練習艦隊かしま 船上パーティー【大阪府 堺市】

表記の会が堺市の大浜埠頭5号岸壁にて行われ。海上自衛隊練習艦隊司令官 淵之上英寿氏よりご招待をいただいた。

海上自衛隊の幹部候補生は江田島にある幹部候補生学校を卒業して(この卒業式も以前ご招待いただいたが大変素晴らしいものであった)3等海尉に任じられてから、そのまま卒業証書をもって同校内を行進して桟橋から沖合いに停泊中の練習艦隊に乗組む。

そこから長い遠洋練習航海が始まる。(海上自衛隊幹部候補生学校 一般幹部候補生課程を卒業した)彼ら初級幹部に対し、約半年間の外洋航海を通じて、学校等において修得した知識・技能を実地に修得させ、幹部自衛官として必要な資質を育成するための教育と訓練の場である。

国内はもとより寄港する場所で彼らに対する歓迎会が行われる。そのお礼に諸外国の方々をお招きして船上でパーティーを行う。料理を作るのもお酒を提供し、」もてなすのもすべて自衛官である。

肉料理からエビのチリソース、チーズのカナッペ、海老とホタテを使った中華風の炒め、海鮮のフリットのバリエなどどれもがプロはだし。。。私とこのパーティーの料理よりも凄いじゃん。。。と友人と話していた。

海上自衛隊は陸上・航空と違い料理を作るだけの職種(給養員)というものがあり実務勤務の中で調理師栄養士の資格を取ることが出来る。長い航海が多い海上自衛隊では食事が隊員の大きな楽しみであり私の目から見てもとてもクオリティーの高いものを作られる。除隊後に飲食店を開かれる方も多いと聞き及ぶ。

過去に護衛艦内での食事会に招待いただいた時はミニ会席のようなものまで作られておられ美味しくいただいたことを記憶している。

お酒を提供したりする所作もとてもスマート。どの実習生も目先がきいて機敏でスピィーディー。立ち話をしていても頭の回転が速く洗練され颯爽としている。。特に容姿がリチャードギアそっくりの練習艦隊司令官の淵之上英寿は明朗でユーモアがあり周囲に対する気配りにとても優れておられることに感動する。

お造りの舟盛りなんかは迫力抜群。。国産のワインとともにむしゃむしゃ食べまくる。。赤飯も大好物。。。こういうのって外国の人招待したら喜ぶだろうなと思った。。。デザートも凄すぎ。。

屋台で焼き鳥を焼いている方ももちろん自衛官。。大きくてぷりぷりした海老の天ぷらはタイの総領事も絶賛していた。。彼は私にぜひタイでチェーン店を作ってくれと言っていた。。(「かごのや」が昨年進出したらしい)

そして名物の海軍カレー。。。海上自衛隊で食されているものは「海上自衛隊カレー」とまとめて呼ばれる。現在は、各艦艇・部署ごとに独自の秘伝レシピが伝わるため、作られるカレーは艦艇・部署ごとに異なり、単一の味・レシピは存在しない。

各部隊、各艦艇で独特の隠し味があり、赤ワイン、ココア、ゆであずき、インスタントコーヒー、チョコレート、コカコーラ、ジャムなど等さまざまである。

現場では「XXXスーパーカレー」(XXXは艦艇番号など)というような呼び方をする。 2現在は海上自衛隊のHP「海上自衛隊レシピページ」上において、カレーライスなど海上自衛隊の自慢料理のレシピの公開をしている。

それぞれの艦艇のカレーのレシピはこちら

さすが海上自衛隊。。とても進歩的である。普段はカレーライスだけでは不足するカルシウムやビタミンを補うため、牛乳、サラダ、果物、玉子がいつもついている。

お酒も程よくいただきお腹もいっぱいになった。。実習幹部の方々ともたくさんの話をしとてもいい夜であった。。

 

大阪府 堺市 その他料理

洋食やろく【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

地元の警察で運転免許の切り代えの講習会。。天下りの役人風の親父が2時間話しまくる。。退屈で嫌だなと思っていたけど結構いい内容の話で聞きいる。

その帰りに近くの老舗洋食レストラン「やろく」に久しぶりに訪問。。

店内は女性受けしそうな白を基調としたおしゃれな感じでカウンター席からはガラス張りのキッチンが見える。
昔はもっと小さなお店だったけど増床して綺麗に改装して清潔感あふれるお店となっている。

名物の玉子コロッケは百貨店などでも購入できるししょっちゅうテレビとかでも紹介されている。創業の時はコルクドゥーフと呼ばれていたらしい。(店においてあったパンフレットより) 何語かわからんが・・・

この日は海老フライを定食で所望。。この店何を食べてもとっても美味しいのだけど少し価格が高いかなといつも思っていたが安めの定食を新しくいくつか出されていた。。

ほどなくして出てきた海老フライはぷりぷりしてとっても美味しい。レモンを絞ってケチャップとマヨネーズでいただく。。添えられたポテトサラダは男爵芋の旨みが強烈。。まさに芋を食している感じがする。加熱し形を変えているのに野菜の新鮮さと自然さが倍増している。。シェフの技量の高さが垣間見れる。。

味噌汁は少し薄いかと思ったが化学調味料を入れていないストレートな味と思えばよい。この定食で740円は満足できる価格である。。
このあたりは昔から長年続く名店ばかり。。次回は夜に訪問しアラカルトを楽しもうと思う。

大阪市住吉区東粉浜3-30-16 水曜休み
06-6671-5080

営業時間:11:30~13:30/16:30~20:30

やろく洋食 / 住吉駅住吉公園駅住吉鳥居前駅

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 レストラン洋食

とんかつ道場 本店【大阪市 北加賀屋】

地元の加賀屋では知る人ぞ知るフライ専門持ち帰り弁当店。昼時は長蛇の列。。。理由は圧倒的なボリューム感とコストパフォーマンス。。最近はハイカロリーな食事を心がけているので社員君に買いに行っていただき新卒採用でお手伝いいただいている弊社顧問とともに社内でいただく。

女性社員君に一番コスパが高いもの買ってきてねと言うと650円のトンカツセットどうぞ~とのこと。

弁当の入った袋をいただくと間違いなく重い。。。蓋をあけると・・・・

ババーン!

弁当箱の端から端までとんかつ。。。どう見てもあきらかに大きい。。世間でよくあるわらじとんかつよりもでかい。。。肉は薄切りを何枚も重ねているのでかなりやわらかい。。少し肉に筋が混ざるのはしょうがない。衣はカリカリのサクサク。

ソースもケチャップにマヨネーズととんかつソースを混ぜただけみたいな味で親しみやすい味。でもカツが大きすぎてソースが足りない。。。カツの下にはキャベツが敷き詰められている。

別添えのマヨネーズを途中でかけると味が変わっておもしろい。コロッケもまずまず。。

途中までいい感じでいただいていたが終盤になると食べるのに疲れてくる。。お腹もパンパン。最後の一切れはまさに拷問状態。ギブアップ寸前だが気合と根性で完食。いくら私が食べざかりといえこのボリュームは強烈である。。多分2人で食べればちょうどいいと思う。。。

ご飯の上にカツがのったトンカツ弁当は550円。。これが一番人気。唐揚げが蓋が締まらんほど入った弁当やイカフライや海老フライとかもある。ヘレカツ弁当は650円。。昔はどの弁当にも真っ赤なウインナーが入っていた。

北加賀屋に私の同級生が暖簾分けしてもらった店もあるし南港にも支店があると聞き及ぶ。近くに寄ったらぜひ買うべし。。食した後しばらく動けないこと間違いなし。

住之江区東加賀屋3-11-17
 06-6681-3321
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日、日曜日、祝日

大阪市 北加賀屋 お弁当