とんかつ一番 天下茶屋本店【大阪市 天神ノ森】 【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 聖天坂】

阪堺線の聖天坂と天神ノ森駅の西側、旧紀州街道沿いにあるデカとんの元祖。これが界隈で暖簾分けを受けてあちこちにある「とんかつ一番」の総本家である天下茶屋本店。店に入るなりサービスでいいですかと半ば強制的な注文の取り方。

たぶん一番人気であろうことが推測される。すでにお盆に日替わりの副菜がセットされているのを発見する。

しかし日替わりは以前食べたことがあったのでとんかつと海老フライの盛り合わせ850円を所望する。

店内には西成出身の赤井英和氏や作家の藤本義一氏と店の名物オバチャン(パンチパーマで金髪。相手したら永遠にしゃべり続ける怪人。しゃべらないと呼吸が出来へんと前に言っていた)が記念撮影した写真が掲げられてた。

まずは副菜の登場。。ご飯はパンパンに詰まっていて豚肉入りの赤出しは巨大。生卵の入ったすき焼きがインパクト大。カレー味のもやしやサラダやトマトの入った野菜サラダも秀逸。

カボチャの炊いたのや卵焼き。。。これだけで実は充分って感じ。。

そしてメインディッシュ登場。小振りの海老フライが2本と柔らかい肉質のヘレとんかつ。。。見ただけでゲップが出てしまう。。。食後はヤクルト。

世界のデカトン5500円を注文するとヤクルトが10本ついてくるらしい。表の看板には「手放しで向かうところ敵無し。新鮮な材料で満足してもらいます。」との表記。

人情たっぷりのとんかつ定食。いつもながらお腹いっぱい、胸いっぱい。

大阪市西成区岸里東1-12-16

電話 06-6653-9541
営業時間 11:00~22:00
休み 木曜日

とんかつ一番 天下茶屋本店とんかつ / 天神ノ森駅聖天坂駅岸里玉出駅

大阪市 天神ノ森大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 聖天坂 とんかつ

天さん【大阪市 帝塚山】

さとレストランシステムズの新業態。10日ほど前にオープンして毎日が満員御礼。

早い・安い・熱々の天丼・天ぷら
ジュ―ジュ―揚げたての天ぷらをお値打ち価格で!というコンセプトらしい。

天丼は日本人の生活に馴染みがありながら、競合・店舗数が少ない業態。

メニューは海老天丼380円、おろし鶏天丼480円、お子様天丼180円、半熟玉子の天ぷらの入ったグランドスラム天丼680円、天ぷら定食480円、海老と鶏のてんぷら定食580円、鶏天ぷらうどん380円、海老天ぷらうどん420円、生ビール380円。

店舗規模は30坪34席。一人客用のカウンターとテーブル席に分かれる。

過日の日経MJの報道によりますと、2015年末までに国内店舗数を現在の1.5倍の190に増やす計画らしい。


「天丼 380円」と大きく描かれた外観は入りやすい雰囲気。店舗外からのテイクアウトコーナーを設け持ち帰りの客にも対応。入り口で食券を買うシステム。

私は当然一番廉価の天丼380円をいただく。味も思ったよりも悪くはない。海老も小さすぎずご飯の質も価格から考えれば上質。。野菜などすべて冷凍であるが気にしなければ問題ない。380円の価値は充分あるとは思う。

しかしね・・・・なんか食べながらいろんなことが頭をよぎる。消費税も上がり日本の景気はますます悪くなり、年金ももらえず。特に若い人たちは将来に夢や希望を持てずに、やりたい仕事じゃなくて食べていける仕事をもとめる。

お金もなく欲しいものや食べたいものもあきらめて安価なものを求める。マクドナルドや牛丼が晩ご飯。。たまの贅沢は回転寿司。。本物を知りたくても知らない若者たち。。

この手の店を否定しているのではないんだけど、ふとそんなことを考える夏の日の午後。

大阪市住吉区万代3丁目1-3

TEL:06-6657-5310

営業時間:午前10:30~午後12:00

駐車場:11台

さん天 あべの万代店天丼・天重 / 帝塚山三丁目駅姫松駅帝塚山四丁目駅

大阪市 帝塚山 天ぷら

蕎麦切り大城 8月【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

日曜日は長居公園で初の盲人の方の伴走会に参加をする。この日はパラリンピック日本代表の「わだっち」こと和田伸也君の壮行会を兼ねた練習会。

一本のロープを通じて心が通い合う。。いい勉強をさせてもらった。

ブラインドの方々の「今日は来てくれてありがとう!」という言葉を土産に表記の店に一人打ち上げ。。今や地元の名店。この近くに住んだり働いたりしている人は必ず知っている店。。誰に聞いてもいい評判しか聞かない。。マダムも年々奇麗になられる。多分蕎麦のレクチン効果か・・

難を強いていえば繁盛しすぎていてワイワイがやがや状態になることもある。しかしこれは繁盛店の宿命なのでしょうがない。

住宅街の端にたたずむ一軒家のシックな外観は通り過ぎてしまうような店構え。営業中と書かれた看板が目印となっている。

お気に入りの木漏れ日が入る奇麗に剪定された庭を見ながらビールで乾杯。この借景だけでいつもうっとりして蕎麦を食す前の軽いジャブでダウンしそうになる。緑を見ながらの酒は最高のごちそうである。


いつも丼でいただくじゃこおろしはあてで所望する。フワフワで超美味しい。。嫌なクセや臭み全くなし。

聞いてはいないが多分北海道であろう牡蠣をポン酢でいただく。。一口いただくと上質なことがすぐにわかる。輸送の工夫などで夏も美味しい生ガキがあちこちで食せるようになった。牡蠣好きの私はとても嬉しい。盛りつけも端正。

この日は盛りではなく「すだち蕎麦」をいただく。。しっかりと昆布や鰹節の効いた美味しい出し汁にすだちの酸味がとても心地いい。。蕎麦自身の甘みも強く感じられる。蕎麦は福井産の打ち立ての曳きぐるみ。。

詳細な産地まで紙に書いてもらったが失念してしまう。つなぎが入っているのでツルツルして食感もいい。。喉に通ったあとに蕎麦の香りがふわっとあとから感じられる。

出汁に前栽が映り込む。日曜の午後の幽玄ランチである。。こんな美しい蕎麦は生まれてこのかた見たことがない。心が震えるほど感動した。

仕上げは天丼。。。プリプリの大きな海老と野菜いろいろ。。生ビールも3杯。。。カロリー過多気味であるが走り過ぎて最近体重減少のためしっかりいただくようにしている。。というか長居公園で人の役にたった嬉しさが食欲を増進させる。。

いい一日だったわ

大阪市阿倍野区西田辺町2-6-13
06-6691-0046
11:00~14:30 17:00~終了まで
火曜日・月末の月曜日定休

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘 蕎麦