お酒なんでも研究所 カフェ部【大阪市 松虫】

以前昭和町周辺をランニングしてたら住宅街の裏通りに気になる店を発見。検索したら良さげだったので友人と訪問。松虫駅から徒歩3分なんだけどかなりわかりにくい。というのも見た目も普通の民家。聞けば店主の実家そのままらしい。

場所は有名なビリヤード場のすぐ近くなんだけど小さな看板だけが目印。店に入ると店主のみさこ部長さんがお出迎え。靴を脱いで3歩でカウンター。カウンター4席とテーブル(ちゃぶ台)2席。かなり面白い・・・

2013-10-23 19.53.39

お店は内装含めてかなりセンスがいい。わかる人には強烈に伝わる。私は大好きなテイスト。この店は大吟醸のお酒だけをおいている店ですべてが500円。そのお酒にあった酒肴もすべて500円。お酒の中には一升1万円以上のものもあるが量で調整といっておられた。

料理もお酒もお任せでお願いするとシャンパングラスを持って来られこれに次々と大吟醸のお酒をついでいただけるという趣向。

2013-10-23 18.25.19

料理にあった大吟醸をチョイスしてくれる。みさこさんのご主人が日本酒と肴のマリアージュを常に研究され都島でお店をされていること聞き及ぶ。こちらのカフェ部はその簡易版らしい。

カフェ部なんだけどビールもコーヒーもなく大吟醸のみの潔さ。

2013-10-23 18.28.40

出していただくお酒一つ一つに解説書がついていて読みながら頂くととっても楽しい。もちろんこの解説ファイルはお土産に持って変える事が出来る。

2013-10-23 18.29.28

この日頂いたお酒は

愛知県:ねのひ 大吟醸原酒「松蘭」
兵庫県:香住鶴 山廃大吟醸
福井県:北の庄 純米大吟醸 「杜氏 野尻和徳 醸」
広島県:酔心 純米大吟醸 名誉酔心「技」
大阪府:呉春 特吟大吟醸
新潟県:王紋 大吟醸
山形県:東光 大吟醸
京都府:招徳 純米大吟醸「延寿千年」
東京都:澤乃井 大吟醸
徳島県:芳水 大吟醸
秋田県:両関 純米大吟醸「雪月花」
広島県:大吟醸雄町 大古酒「旭鳳」
兵庫県:香住鶴 山廃純米大吟醸「福智屋」*これのみ燗でいただく

2013-10-23 18.33.46

料理はご主人が考えてご主人が作る。ほとんどのものを真空調理するので奥さんはそれを盛りつける。保存のための真空ではなく料理をより美味しく素材感を出すための技法なのでどれもワンランク上の仕上がり。しかもリーズナブルなことに驚く。鱈の白子の昆布締めは自家製の酸味の少ないポン酢ジュレとかんずりで頂く。

2013-10-23 18.40.31

かなり程度のいい鯨の皮(おばけ)酢みそは大吟醸の味を邪魔するということで砂糖を使わずにメイプルシロップを使っていると言っていた。

2013-10-23 18.44.40

名物タイガースロールは黄色い部分はターメリック。黒い部分はイカスミ。それを豚肉で巻いて低温真空調理。豚肉は柔らかくてジューシーな仕上がり。。

2013-10-23 18.58.19

ウズラ玉子の入った餃子は山椒と塩で頂く。この辺りからしっかりとしたお酒がでるようになる。

2013-10-23 19.06.06

フランス鴨の昆布締め。これも低温調理でしっとりとした滑らかでシルキーな仕上がり。山葵醤油で頂く。。美味しすぎる。手前の付け合わせはネギ。。

2013-10-23 19.15.40

自家製の鯖の薫製は生野菜と豆乳で作ったマヨネーズ(豆乳ネーズと言っておられた)をかけてかき混ぜていただく。熟成の古酒にぴったり。

2013-10-23 19.31.33

最後は鶏肝。コーヒーと桑酒に漬け込んで低温調理。とろけるような舌触りと際立つ鶏肝の旨味が驚くほど旨い。当然ながら臭みなどは全くない。

2013-10-23 19.43.59

鶏肝は燗酒にあわせる。山廃大吟醸の燗の旨さにまず驚く。ここまで頂いても飲み飽きないのが不思議。どれもが特徴がありその個性を楽しみながらゆるりと空間と時間を楽しむ。ここ最近ではスマッシュヒットのお店でした。

訪問するときはペロペロ見たと言って予約して訪問してくださいね。。。

大阪市阿倍野区王子町1-7-8
080-4413-2685
15:00-23:00頃
月火(祝日の場合は営業)

大阪市 松虫 カフェ和食

うどん亭 瀬戸香【大阪市 昭和町】

地下鉄御堂筋線昭和町駅から西に入ったとこにある激辛カレーうどんで有名なうどん屋さん。夜にうどんを食することは少ないんだけどランニングの前にエネルギーをためようと一人で訪問する。

お店は小料理屋さんのような空気感があり暖かみのある内装。カウンター8席とテーブル席で構成。ご主人と若い女性の2人で切り回し。この店の名物の「七彩カレーうどん1,360円」を注文しようかと思ったがお腹が痛くなりそうなので普通のカレーうどん840円にする。

2013-10-24 17.55.26

ほどなく出てきたカレーうどんは見た目も嫋やかでごわごわした感じではなく女性的で麺も細めでモッチリしてむにゅむにゅした私好みの感じ。麺自体の伸びもよく出汁によく絡んでとても相性がいい。好き嫌いはあっても個人的には好きなうどん。

具材は豚肉、油揚げ、葱、人参。バランスはとてもいい。出汁もしっかりと効いていてカレールーのコクもあってどんどん食べすすんでしまう。途中で麦御飯を頂いて残った出汁にぶち込んでカレー雑炊で〆。最後までとても美味しかったです。
ご馳走様でした~。

大阪市阿倍野区阪南町1-28-7
TEL:06-6628-1184
営業時間:11:30~14:00(L.O) 17:30~20:30(L.O.20:00)

大阪市 昭和町 麺料理

紀伊国屋 ◯中【大阪市 長居】

ランニング教室のあと長居の近くの串カツを食すがどういうわけかイマイチだったので表記の店でおでんとラーメンを食べに行く。我ながらよく食べると感心する。駅からも離れていて奥まった場所にあるんだけど私のような固定客がしっかりいていつも忙しそう。

人気の秘密は和歌山ラーメンなんだけど地元の有名店のようなギットリした感じや獣臭さがない無化調のあっさりだしと店主と奥さんの人柄。店内の壁に「当店の中華そばおよび、おでんは無化調無添加、手作り天然出汁。安心です」と貼り紙がある。
メニューは中華そば・おでん・おにぎり・ご飯のみ。

2013-10-22 22.29.58

いつものように中華そば550円を所望する。デフォルトで胡椒がかかっている。ビジュアルどおりとろみのあるスープは豚骨ならでは。醤油のコクと豚骨の旨味はしっかりしながら臭みやガツンとしたパンチはないのでとてもマイルドで食べやすい。思ったよりもさらっとあっさりした食味。

定期的に食べたくなる中華そばで食後感もとてもいい。最後まで残さずスープを頂く。私の場合はほぼ珍しい。煮干しや最近多い鶏脂系のものとは違ってスタンダードに普通に美味しい商品を誠実に作られる姿は見ていて美しい。

ご夫婦との会話もこの店の隠し味。おでんを食べてビールを飲みながらニュースステーションを見る。古館伊知郎少し気に触る部分もあるが酔っているので気にならない。今日も1日いい日だった。。

大阪府大阪市住吉区長居1-15-17
06-6606-6866
営業時間:11:30-15:30 17:30-23:00
定休日:木曜日

大阪市 長居 ラーメン麺料理