アスリート カフェ フィールド (Athlete Cafe Field)【大阪市 梅田/JR大阪】 【大阪市 福島】

歯科治療の帰りに表記の店を訪問。オーナーはトライアスロン協会をされているって言ってた。。白を基調としたカジュアルな内装はとても気分があがる

2015-04-06 12.59.35

お昼のメニューは日替わりの1品のみ。その日のコンディションに合わせてメニューを選ぶらしい。

特にきついトレーニングをしておらず普通にバランスのいい食事をとりたい場合は
「コンディションプレート 1150円」

毎日運動を3時間以上するアスリートで回復を目的とする食事の
「リカバリープレート 1300円」

レース前の調整で炭水化物などのグリコーゲンを大量摂取したい人向けの
「エナジープレート 1200円」

以上の3種の中から選ぶ事になっている。スタッフの女性は皆さん管理栄養士なので知識も豊富でいろいろと教えてくれる。私はコンディショニングプレートを所望する。

2015-04-06 12.34.05

玄米五分突き御飯に浅利とほうれん草の清し汁。主菜は野菜がたくさん入ったカニ玉。味は比較的薄味で家庭的な感じ。副菜にはジャガイモとニラの塩炒め、蓮根・ゴボウ・人参の胡麻汚(マヨネーズが入っていたかもしれない)

全体的にあっさりしていてとても食べやすい。。毎日通える価格ではないのが残念・・・

大阪市福島区 福島6丁目17−5

アスリート カフェ フィールドカフェ / 福島駅西梅田駅新福島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪大阪市 福島 カフェ

すし寛 4月【大阪市 大国町】

ヘビーユースする西成の表記のお店を後輩君と訪問する。この日は休日だったので開店直後に入店するがその時点でも満席なのに驚く。

日曜日は客層もいろいろでひとり客から家族連れまで地元客を中心に大繁盛。瓶ビールを頂いて好きなものを所望する。

2015-04-03 16.34.35

まずはマストアイテムのトコブシの旨煮。大振りの身がてんこ盛り。付け合わせのカボチャや蕗もしんみりとした味付けでかなり美味しい。

2015-04-03 16.35.04

鯛の子を注文したら新しい平目の肝と卵のいいのがあるという事で頂く。全くクセもなくかなり美味しい。

2015-04-03 16.45.21

水槽に泳ぐオコゼを所望。一番大きいものを頂く。コリコリで旨味満載。

2015-04-03 17.00.15

オコゼの肝と腸と皮を湯がいてポン酢で和えたもの。滋味深くてコリコリしてまさに珍味なり。

2015-04-03 17.33.36

オコゼの皮は赤出汁か骨煎餅にして出してくれる。長野県の真澄を所望する。燗にするとかなり美味しい純米酒。

2015-04-03 17.06.04

大きなふぐの白子もタレにつけて焼いてもらう。スダチの酸味と唐辛子の辛みが濃厚な白子にいいアクセントを与える。これも日本酒にぴったり。。

2015-04-03 17.27.21

大きなタイラギ貝は握りでいただく。。鮮度の良さは見ただけでわかる。食べ応え満点・・・

2015-04-03 17.29.31

後輩君の大好物のサーモン。。

2015-04-03 17.29.58

穴子の握りは大振りのものが一丁付け。脂がのってかなり美味しい。。

2015-04-03 17.54.03

いわゆるこの時期だけの小さめの鯛。皮のピンク色が美しい。しこたま食べて飲んで会計は驚愕の値段・・・さすが西成ナンバーワン,60年続く人気店なり。

2015-04-03 18.42.30

表に出ると熟睡する親父発見。

2015-04-03 16.06.24

ファザードもとってもナイス・・・

2015-04-03 16.07.54

生ジュース。。。?

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

大阪市 大国町 寿司 未分類

百十本店 4月【大阪市 長居】

ランニングの練習のあとへビーユースするお好み焼き屋さんを遅掛けの訪問。なんばこめじるしとグランフロントの店は超有名。。その数店舗ある繁盛店の総本山がこちら。

2015-03-31 22.15.26

最初にビールを頂き、アテに海老を焼いていただく。丁寧な仕事でニンニクチップと一緒に頂くととても元気が出る。

2015-03-31 22.20.42

しっかり焼き込んだこんにゃくもとてもいい。

2015-03-31 22.31.19

とん平焼きはパリパリに火入れされたバラ肉が入る。すべてどこのお好み焼き屋にあるものばかりだけど普通のものが普通以上に美味しい。。

2015-03-31 22.39.23

明太子餅チーズ1180円を所望する。コクのある出汁が特徴で鶏ガラをベースに玉ねぎ、セロリ、赤ワインがバランスよく入っている。月島のジャンクなもんじゃとは全くモノが違う。鰹と昆布ではここまでの後を引くようなコクが出ない。ビールと頂くと時間を忘れる気がする。

一見無愛想に見える女性店主はもんじゃは若い店員に任すがお好み焼きは思いがあって自分で必ず焼かれる。豚玉がお薦めでふわふわしているだけじゃなくて特有の嫌な食後感がなく後口が驚くくらいいい。キャベツの産地や状態、特に切り立て感にこだわる。注文が入るたびに冷蔵庫から出してカットする。彼女は鉄板の前に向かうと集中するのでほとんど話しはしない。黙々と焼き上げる姿は神々しさを感じる。

最近この70才を過ぎた女性店主の顔を見るのが楽しみでこの店に行っているような気がするな・・・・

大阪府大阪市住吉区長居3丁目3-25
06-6696-7189
12:00~15:00 17:00~23:00

百十 本店お好み焼き / 長居駅鶴ケ丘駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 長居 お好み焼き