魚金本店

仕事で東京ビックサイトに行った後、弊社イケメン若手社員君と2人で新橋の表記の店を訪問。超人気店なので数日前から予約を入れて5時の開店時間と同時に入店する。入れない客は次の19:30の入店を予約するか、近隣の支店を紹介される仕組み。

こちらの店は1995年に30坪の居酒屋をこの場所で始められ今や新橋周辺で17店舗以上東京で35店舗。売り上げ44億の巨大企業となっている。和食だけではなくイタリアンやフレンチの店も展開中。

お店は地下から3階まで。それぞれにカウンタ−席とテーブル席があり人数によって振り分けられる。ビールで乾杯をして最初に刺身盛り合わせを注文する。こちらのお店の代名詞である「刺身の6店盛り」(実際は12点くらい乗ったもの)1980円は3〜4人前なので2人利用客にお勧めの「玉手箱」と呼ばれる1580円の盛り合わせを所望する。

2016-02-10 17.23.16

出てきた玉手箱は鯵の姿作り、烏賊の煮付け、生タコ、ノルウェイサーモン、鯖寿司、鮪、鯛、生ガキ、カンパチ、玉子焼き、鮪、赤貝のひも、鮪の煮付け、エイヒレ梅肉の盛り合わせの堂々の14種盛り。コスパ凄過ぎでしばらく呆然とする。

食材は全く普通だけどこれでもかと言うボリュームに圧倒される。

2016-02-10 17.28.25

巨大な鯛のあら炊きは食べ応え満点。半丁使った豆腐もかなり美味しい。

2016-02-10 17.43.03

店員さんお薦めのタラの白子の塩焼き。これも価格を鑑みるとかなりのお値打ち。たっぷりの量がとても嬉しい。客層は会社員のグループから学生、家族連れまでありとあらゆる層の客がニコニコ笑いながら食事をしている姿はとても美しい。

2016-02-10 18.21.30

たこの吸盤の天ぷらは造りで使うものを揚げているので鮮度抜群。コリコリした食感がとても楽しい。日本酒をいただきながら美味しくいただく。すべてのメニューでそこそこのクオリティのものを驚き価格で出しているのが人気の秘密。普段使いの居酒屋としては十分な客が行きたいと思える魅力がある。和民が衰退するのが理解出来る。

G_MIYU

*帰りに銀座のフーターズに立ち寄るとミスフーターズ2014グランプリのMiyuちゃんが接客。少しだけ嬉しかったな・・・

 

港区新橋3-18-3第2富士ビル
03-3431-1785

魚屋本店懐石・会席料理 / 宗像市その他)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

和食 関東地区

アルポルト 東京ビックサイト店特設店

応募総数56000件という全国規模のお弁当総菜のコンテストで我が社の弁当とスイーツがグランプリをいただき同時に講演依頼があったので東京ビックサイトで商品開発についての話を東京ビックサイトでひとくさりする。

賞を頂いてから最近バタバタと忙しくブログの掲載が不定期になってゴメン・・・

2016-02-12 16.39.33

そのあと主催者の方にご招待いただき施設内の表記のお店でランチをいただく。現在東京、名古屋、福岡で9店舗展開中。西麻布にある片岡シェフのいる本店は予約の取れない店として超有名。この日たまたまシェフがいらっしゃったのでご挨拶。

2016-02-12 13.52.02

片岡シェフのこだわりはやはりパスタ。若いときにパスタに感動を受けたらしく今や彼の代名詞となっている。使用するのはすべてイタリアのナショナルメーカーのバリラ社のもの。前菜はお米のような形をしたリゾーニパスタのサラダと断面がSの形をしたショートパスタのカサレッチェがはいったポテトサラダ、細い紐を捻ったようなトロフィエパスタをバジルソースで和えたもの。普段パスタを食する習慣があまりないので価値がわからないけどご一緒した美人フードコーディネートの方が美味しいと言ってられたので美味しいのであろう。

2016-02-12 14.02.08

選んだウニのスパゲティーは生雲丹が大量に入ったとても贅沢なもの。ソースも濃厚だけど後口がいい。ツルツルの舌触りとプリプリした食感の麺は適度にコシがあり小麦の風味もしっかりと感じる。ディチコは麺の表面がざらざらしているのでソースが絡みやすいが個人的にはこちらが好み。

特設会場なのであまり期待はしていなかったけど美味しくいただきました。

*バリラの発音は「リ」が少し上がる。ディチェコは平板な感じでディとチェをちょっと分けめに ディチェッコと発音。(どっちでもいい話いだけど)

アルポルト 東京ビッグサイト店イタリアン / 国際展示場正門駅有明駅国際展示場駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.7

イタリアン 関東地区

熊の焼き鳥 2月【大阪市 天神橋筋六丁目】

天神橋筋6丁目の駅すぐ近くのレンガ通りにある今や予約の取れない焼き鳥店。テレビや雑誌で紹介されまくりで今や大阪でナンバーワンとの誉れが高い焼き鳥店。何度もエントリーするがいつも予約が取れなく久しぶりの訪問。お店は間接照明の上品な内装で、肘置きの付いた赤い椅子が並ぶカウンタ−席と店の奥に掘りごたつのテーブル席。

メニューは
おまかせ10串コース 2500円
おまかせ13串コース 3000円
熊の焼鳥スペシャルコース 10,000円(1日1組限定要予約)
の3種類。その他にもアラカルトの一品がいろいろある。

最初にハートランドビールの生を注文して13串のお任せコースをお願いする。

2016-02-09 09.50.48

こちらのお店で「雲丹ムネ」と呼ばれるものは柔らかい生胸肉に、雲丹が混ぜ込まれた山芋とろろがかかっていて手巻き寿司風に海苔を巻いて食べる。
続いて注文マストの鳥刺しは「ささみ」、とっても甘い「脂肝」、脂ののった「とろせせり」、首皮よりもしっかりした味わいの「腰皮」、横隔膜の横の「ハラミ」。それぞれを味わいや食感の異なりを楽しみながら専用醤油とごま油でいただく。スタンダードな5種盛りの他に12種盛り、1日に一組だけの24種盛りがある。

続いての串焼きは塩焼き部分とタレで焼いた部分に分かれた「つくね」。フワフワの仕上がりだが軟骨が刻まれていて歯触りもいい。柔らかく脂ののった「モモ葱」、開かずに焼き上げた円錐形の心臓の「丸ハツ」は柔らかくて脂ののりもいい。甘甘の「トロ皮」とコリコリした食感だけでなく脂も感じる「ひざ軟骨」が続く。

カウンタ−の中では店主含めて4人のスタッフが必死のパッチで動きまくる。食事中も電話はずっと鳴りっ放し。滞在時間中はずっと満席で客が帰ると20秒で次の客が入店する。あまりに激しい繁盛ぶりにびっくらぽん。。。

2016-02-09 09.51.22

梅やげんはしっかりと身のついたヤゲン軟骨に甘い梅肉がかかったもの。百合の花の蕾の金針菜は栄養価が高い。みさきと呼ばれる希少部位は脂もしっかり乗って肉汁もたっぷり。表面がカリッと焼き上げられた手羽先をいただいて〆はテレビでも取り上げられた大粒のキンカンの乗った卵かけ御飯と雲丹スープ茶漬け。デセールは大粒の苺と雪見大福。。酎ハイなどもいただいて8000円のお会計でした。4月からは大阪で初めての会員制焼き鳥店にして客を絞り込む予定。ますますの発展を祈念する。

大阪府大阪市北区天神橋6-3-26
レンガ通り内050-5570-5517

大阪市 天神橋筋六丁目 やきとり串料理