新橋 お多幸

有楽町の居酒屋からの2件目はサラリーマンの聖地の新橋に移動。お目当てのお店が満席だったので時間待ちで表記の店で軽くおでんをつまむこととなる。こちらのお店は創業昭和7年、有名な「日本橋お多幸」ののれん分け店。純血の東京のおでん文化を継承しているお店の一つといわれる。

2017-02-15 20.12.55

地下に降りたお店の入り口には創業当時の写真が飾られる。清潔な印象の店内はカウンタ−席とテーブル席があり喫煙者は奥の板の間に案内される。

2017-02-15 20.13.35

平日で結構広いお店だけど店内は超満席状態。

2017-02-15 21.12.19

早速日本酒を所望すると醸造酒の熱燗が運ばれてくる。突き出しは鰊の炊いたもの。普段食べつけないので逆に新鮮。カウンタ−ではご主人がおでんを担当される。
定番ネタから季節ネタまで毎日25種類くらいあるらしい。

おでんだけではなく刺身の盛り合わせや焼き鳥や焼き魚もあるので居酒屋使いにもいいと思われる。

2017-02-15 20.29.41

おでんはお決まりの盛り合わせもあるけどこの日は好きなものだけを所望する。

2017-02-15 20.30.51

出てきたおでんは驚きの真黒けのけ・・・しっかり煮込まれた玉子220円、大きな鶏団子380円、ちくわぶ220円、薄揚げで巻かれたえのき茸270円、こんにゃく220円、すじ220円、しらたき220円・・・・

東京のおでんは江戸時代に濃口醤油ができた頃に起源があると聞いたことがあるがここまで真っ黒にしなくても・・・砂糖もしっかりと入っていて甘くてダルくて辛くて喉が渇く味加減。「ちくわぶ」はネチャネチャした食感とすいとんのような味のない粉っぽさに何とも言えない寂しさを感じてしまう。

スジは牛スジではなくて白身魚のすり身にサメの軟骨を加え棒状に固めてボイルしたものらしい。何とも言えない不思議な味。此方の店では牛スジも用意しているらしい。どれもが何とも言えない濃厚なパンチのある伝統の味に感動する。

2017-02-15 20.34.41

名物の「玉子焼き540円」も所望する。これも甘々の味加減にビックリ・・・ここまで味をはっきりさせなくてもいいのにと思いながらその甘さに東西食文化の異なりを再確認。玉子焼きは砂糖を入れると日持ちがするのと焼いたときの発色が良くなる。熱燗と一緒にいただくと相性は悪くない。。お腹いっぱいだったのであまりたくさん食べれなかったがこの辺りで次の店に移動する。

東京都港区新橋3-7-9 カワベビルB1
03-3503-6076
15:00~23:00
定休:日曜・祝日

関東炊 関東地区

有楽町 日の基

お弁当・お惣菜大賞2017という日本で最も応募総数の多い業界のコンテストで当社の低価格弁当店の商品を応募したところ、丼部門4106件のなかで最優秀賞をいただいた。この日は幕張メッセにて表彰式参加のため上京する。

2017-02-15 15.33.43

東京駅まで経営コンサルの友人に迎えにきてもらって同行いただくが時間ギリギリに到着。昨年は自身が教鞭をとる大学の学生と一緒に作った弁当がヘルシー部門で最優秀賞をいただいた。

2017-02-15 15.33.03

30分ほど表彰式に出席して食材等の展示を3時間くらい見てから別の友人とその社員さんらと有楽町で待ち合わせて表記の店で会食。行きしなに日比谷を渋谷と間違えて一人大混乱。駅員に「しびやに行きたいんだけど・・・」と聞いたのが原因と思われる・・・

2017-02-15 19.26.12

有楽町のガード下にあるこちらのお店は創業50年以上。建物は東京駅の開通と合わせて作られた日本最古の高架鉄道建造物で東京駅同様今年で築101年を迎える。同じ建物の2階には「新日の基」という外国人率80%の超人気店がある。こちらはイギリス人ラガーマンのアンディーさんが経営していてメニューや内容は日の基とほぼ同じ。

細い階段を地下に降りると低い天井にコの字カウンタ−とテーブル席。趣たっぷりの昭和の空気満載でまさにタイムスリップしたかのよう。ほとんどの席が予約で埋まっていて時間制の入れ替えと聞き及ぶ。店員さんはミヤンマー人やベトナム人などとてもインターナショナル。店内の喧噪とともにアルコールと食事を楽しみまくる。

2017-02-16 15.37.40

最初に生ビールで乾杯をして好きなものを好きなだけ注文する。巨大なアスパラバター700円、大きなヒモのついた赤貝は3つで650円。刺身状態で出てきた赤ナマコ650円。巨大なカキフライ6個850円。魚介にはこだわりがあるようである。そこらにある大衆居酒屋のレベルを遥かに超えた内容。

2017-02-16 15.38.08

お店のお姉さんお薦めの牛タン赤ワイン煮800円。脂乗りまくりの天然ブリ造り750円。下仁田葱天ぷら580円。アサリの酒蒸し750円。白子ポン酢700円など・・・どれもボリュームたっぷりで食べ応え満点。

この他にもタラバガニ大6500円、アワビ750円、大トロ850円、金目800円、本ミル貝1200円、のどぐろ塩焼き3500円 ホタテバター1050円などおいしそうな魚介が勢揃い。これらは次回の楽しみにする。

2017-02-15 17.30.05

店を出て銀座方面に向かう道すがらに「食安」というディープな角打ちの店を発見。なんとすべてが自動販売機で成立。店と呼んでいいのか判らないけど酒屋が経営しているらしい。人集りが強烈で寒空に外で飲む開放的でアウトドアな感じがとてもいい。若い方や女性もいるのにびっくり。

2017-02-15 17.30.21

熱燗やワイン、焼酎に発泡酒、ウイスキーなどありとあらゆるお酒が自動販売機で販売されている。サッポロ黒ラベルが人気のよう。

2017-02-15 17.30.25

その数台並んだ自動販売機の間にチーズや缶詰、スナック菓子などつまみを販売するスペースがあり、バックヤードにお兄さんが隠れるように待機。よっちゃんイカ40円発見。

2017-02-15 19.26.40
テーブルにはワンカップを利用した灰皿も大量に用意されていて何ともハードボイルドな雰囲気。レイモンドチャンドラーの小説の舞台のよう。大東京の懐の深さに感動する53才の夜・・・(続く)

千代田区有楽町2-4-4
03-3213-0436
営業時間: 17:00~24:00

日の基居酒屋 / 日比谷駅有楽町駅銀座駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

居酒屋 関東地区

鑓屋町134【大阪市 堺筋本町】

表記の店をフレンチシェフの友人と訪問。
谷町4丁目駅から北西に3分歩いた場所に位置する。近くには蕎麦の「守破離」や「ビストロカメキチ」や「ブーランジェリアン」のあるグルメ激戦区。

2017-02-14 18.29.28

モダンでカジュアルにデザインされたファザードが特徴的。広々としたおしゃれな店内はカウンタ−12席とテーブル席合わせて45席くらいのキャパ。小さなパーティーなどにも対応出来ると言っていた。

2017-02-14 18.30.13

キッチンには特注の日本製の渋すぎるピザ釜が鎮座。煉瓦製ではないピザ釜も最近は珍しい。煙突のデザインも際立っている。

2017-02-14 18.44.53

アミューズ250円は鰤とグレープフルーツのサラダ。ビジュアルの美しさとソースの美味しさにビックリ・・・
この座付きをいただいただけで期待感が高揚する。
2017-02-14 19.03.05

最初に白ワインをソムリエでもある友人に選んでいただいて冷製盛り合わせ3種900円を所望する。ワカサギのエスカベッシュとハム2種盛り、オリーブ2種に柔やわの鰯のコンフィ、一見カポナータのような野菜の煮込みは酢や砂糖が入っていないフレンチテイスト仕様。ボリュームたっぷりでどれもパンチの効いたエッジの立った仕上がり。

2017-02-14 19.47.50

こちらのオーナーシェフの竹中氏はナポリピッツァの名店「イゾラ」で働いた後、ナポリのイスキア島の「ダ・ガエターノ」で3ヶ月修行をされたと聞き及ぶ。しかしながらその前は大阪のサウスタワーホテル(現スイスホテル大阪)の立ち上げの際のスタッフで当時は冷菜の魔術師と言われていたぐらいのフレンチの腕利きであるということは誰も知らない。

いただいた冷菜3種盛りを始めどの料理もワンランク上の美味しさで食材の良さと丁寧な仕込み、ソースのバランスなど界隈のイタリアンとは一線を画した美味しさを作り出している。

2017-02-14 18.54.20

マダムお薦めの「のれそれ(穴子の稚魚)と酢橘、山葵菜のカルパッチョ480円」はオリーブオイルをベースにしたソースが秀逸。冷たい総菜は280円からいろいろ・・・ピザを食べる前のワインのアテにぴったり。

2017-02-14 19.47.47

レモンは国産を使用とのこと。食材に対するこだわりが半端でない。。

2017-02-14 19.36.06

タラの白子をピザ釜で焼いていただく。2種類のソースがとてつもなく美味しい・・・この他にも「太刀魚とカボスと新玉ねぎのカルパッチョ580円」や「ホタルイカと菜の花・蕪のサラダや紅ずわい蟹を使ったシーザーサラダ680円」、「淡路産牛リブロース炙り焼きが1380円」、「ウマヅラハゲの土鍋白ワイン煮込み1280円」などピザ以外にも食べたいもののオンパレード。

2017-02-14 20.16.01

お薦めピザは看板商品のDOC1600円。かなり大きなサイズでシェフ曰く、このサイズが一番、焼き上がりが良くてモッチリ感が感じられるらしい。焼き加減も完璧でソースの味も軽くて好み。サクサクとした味わいであっという間に完食。

2017-02-14 20.54.58

18時半に入店して気がつけばあっという間に終電タイム。気がつけば2人でワイン3本で5時間の滞在・・・最後にチーズ盛り合わせをいただいてフィニッシュ。。。このチーズもワンランク上の味わい。

2017-02-14 21.25.34

ワインをはじめとするドリンクの値付けも良心的で何をいくら頼んでもビックリするくらい安い。相場観で言えば周りの有名ピザ店の半額くらいの支払だと思う。フレンチで培った技量を用いて作る前菜だけでも来店する価値はある。こちらは月内再訪確定なり。久しぶりのスマッシュヒットでした。

大阪市中央区鎗屋町1-3-4
電話: 06-6941-1008
営業時間: 11:30~14:30 17:00~23:00

鎗屋町 134ピザ / 谷町四丁目駅堺筋本町駅天満橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 堺筋本町 イタリアンフレンチ