七宝麻辣湯(チーパオマーラータン) なんばパークス店【大阪市 難波】

なんばパークスで映画を観た帰りに6F飲食店街の一角にある表記のお店を訪問。麻辣湯(マーラータン)という中国などで大人気のスープ春雨らしい。日本ではこちらのお店が日本初出店とのこと。

周囲のお店に比べるとかなり小さく、アジアンテイストで2人掛けのテーブルが数個あるくらい。外国人の女性が接客担当で調理は眼鏡をかけた若い兄さんのワンオペ。入口すぐにウォーターサーバーと紙おしぼりが置いてあるので、セルフで取って席につく。

こちらのチーパオマーラータンのお店のシステムは
・最初に基本となるマーラータンの具材を約50種類以上ある中からを選ぶ。 3品までは基本料金に含まれ 4品目から1品につきプラス100円となる。店員さんにお勧めを聞きながら青梗菜、パクチー、エノキ、肉味噌、豚バラ、海老餃子、イカ団子、木耳、味付け卵のトッピングを所望。。(少し頼みすぎたと反省・・・)

・続いて麺は基本は太めの春雨だけど 中華麺に変更も可能。

・味のアレンジを選ぶが ノーマルならばそのままで 薬膳・強壮白湯・トムヤムタンなどアレンジすればプラス100円。今回は疲れていたので薬膳スープに変更。

・辛さを…0(辛くない)・0.5(少し辛い)・1(ピリ辛)・1.5(辛い)・2(中辛=かなり辛い)・3(大辛)・4(激辛)・5(極辛)の8段階から選ぶ。3までは無料で4と5がプラス100円、6以上のオーダーも可能。その場合は1番上がるごとにプラス50円。
今回は3を所望・・・・

・これらを専用の注文用紙にチェックを入れて注文する。

程なくインスタ映えしない麻辣湯着丼。スープは鶏ガラ、豚骨をベースに八角、山椒、丁子、クミン等々30種類以上のスパイスが入ったもの。
バランス良く美味しいスープなんだけど辛さアップをし過ぎたので舌が麻痺してしまう。

麻(しびれ)系の辛さはほぼなく、辣(唐辛子の辛さ)系の辛さが強烈。あまりにも辛いので瓶ビールを頼んで一緒にいただくが余計に辛さが増す感じがした。

太めの春雨は舌触り滑らかで噛むとなかなかの弾力あり。味玉は半やわ熟でとても美味しい。卓上にすりおろしニンニクと黒酢、生姜、山椒があるので途中で味の変化も楽しめる。黒酢を入れると少し食べやすくなった・・・

残ったスープにライスを入れて雑炊風にするのもおすすめと書いてあったが糖質制限中なので我慢する。ルーロー丼などのご飯もあって値段も手頃でいい店です。

大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス6F
TEL:06-6567-8839
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休(なんばパークスに準ずる)

七宝麻辣湯 なんばパークス店中華料理 / 難波駅(南海)大阪難波駅近鉄日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 中華料理

ピッツェリア ステラート【大阪市 扇町/天満】

表記の店にてピィッツアの勉強。2016年日本のピザ職人80人で競われる大会で優勝し、2017年は世界大会の団体戦で優勝した杉原氏のお店。

扇町駅から徒歩10分のビジネス街に位置する。カジュアルな内装で店の奥には水色の石窯が鎮座する。

前菜の盛り合わせ1500円はボリューム満点。冷製コーンスープ、生シラス、茄子の炭火焼、ヒイカ、青海苔の揚げパンのようなものなど。。。どれもしっかりとした味付けでスパークリングワインと相性がとてもいい。

ピッツァはどれも30センチ以上のナポリサイズと少し小さめのサイズを選ぶことができるのが嬉しい。お店のスタッフ一押しの2016年カプートカップ日本人大会の優勝作品でこの店オリジナルのピッツァレオーネを所望する。

生地は発酵時間のせいかとても軽くて歯切れがよく、もっちりさっくりの口当たり。小麦の香りと旨みを口の中でしっかりと感じることができる。

耳部分にはリコッタチーズが入って味わい深くとても香ばしい。大量のルッコラとミルキーな水牛モッツァレラ、トマトソースの代わりのセミドライチェリートマト、仕上げに生ハムと薄くカットされたレモンが飾られる。

とてもあっさりとした味わいでスルスルと胃の中に入っていく感じ。。。具材の組み合わせの妙というかとてもバランスのとれた逸品。。とてもいい勉強になりました・・・・

北区西天満5−13−12
06−6130−9191
月曜日定休

アッソ ダ ヤマグチ&ステラートピザ / 南森町駅扇町駅大阪天満宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 扇町/天満 イタリアン

米増 8月

福島にある毎月訪問する表記の和食店。予約困難店で3月先まで常に満席。この日は17時半一斉スタート。料理は仕入れによって変わるがこの日は16500円とのこと。本湖月で修行されたご主人のが作るよく考えられた献立と道具立、そして料理は大阪では現在ナンバーワンと言われる。料理写真を載せたのSNSは禁止となっているので毎回献立のみ列記。

 

8月の献立のテーマは「お盆」。ハスの花や葉、ほおずきを使った料理が並ぶ。

・先付けはハスの花をあしらったイチジクのコンポート。さっぱりした口当たりとガラスの器が涼しげ。

・大きく包丁をした島根県隠岐の蒸し鮑。鮑の旨味がとても強い。肝で和えた北海道産の切り干し大根と小芋、満願寺唐辛子が添えられる。

・煮物椀は澄まし汁に山梨県の仁王しめじを浮かべたもの。淡味を極めた味わい。

・活鮮は一品ずつ供される。最初に淡路島由良の雲丹は一切ミョウバンを使用していない上物。続いて脂乗りまくりの大きな平目の薄造り、本鮪の赤身は苦手なのでボタン海老に変更いただく。

・目の前で火入れされる大きな島根の高津川の鮎は頭と中骨を外して供される。香り高い鮎の身は日本酒との相性がとてもいい。頭と中骨は素揚げで後ほど登場。

・大きな蓮の葉に包まれて登場した八寸は中にほおづきがたくさん入っていて中に茨木産の鴨ロースや芋茎、蛸の柔らか煮、マスカットのおろし和え、枝豆真薯など色々な酒肴が鋳込まれていてとても楽しい盛りつけとなっている。

・焼き肴は目の前で骨切りをした大きな鱧に米あられをつけて焼き上げたもの。カリカリとした食感とふわふわの身の対比が面白い。

・進め肴として冬瓜とクエの鍋仕立て。。美味しすぎて悶絶する・・・・

・食事は釜で炊き上げた白ご飯に香の物とおかず味噌を添えたもの

・デザートは山梨産の良く熟れた白桃とメロンのソルベ。

・甘味は滑らか過ぎる水羊羹と抹茶でフィニッシュ。

何をいただいても驚きと感動がある・・・・隙のない仕事に敬服する。。接遇も素晴らしく気軽にお客さんに声がけされる姿も好感が持てる。。とてもいいお店です。。。

 

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

未分類