小好鮨【大阪市 梅田/JR大阪】

某団体の後輩と晩餐。梅田でチョイ飯の時たまに立ち寄る。予約不可の人気店なので店前で缶ビールを飲みながら30分待つ。もっと早くから並ぶおばはんのグループと世間話をしながら時間をやり過ごす。。10席ほどのかなり狭い店。お隣さんと袖触れ合う仲、すぐ背中には横引きの扉です。荷物は店舗外のロッカーに。トイレはもちろんそこらの建物のを借りる。。

トイレがしたくなるまで飲まないのが基本。。

この店はご主人とおかみさんのやり取りを見聞きしにくるのも一つの目的。夫婦ずしとも界隈で言われコの字カウンターの中が板場で、おっちゃんとおばちゃんのふたりは半歩ずつしか動けない状態で寿司を出しながら夫婦漫才をする。。

ラガービールは氷のようにいつも冷えている。 客は順番に好きなものを好きなだけ注文するスタイル。。職人歴50年以上(推定)のご主人が作り出すお寿司はどれも秀逸。

この店ではネタにちゃんずけするのがきまりとなっている。 「平目ちゃん」、「えびちゃん」、「たこちゃん。」 おばちゃんが復唱しながらメモをとる。すべておばちゃんがメモし、次ナニを何貫を握る指令をおっちゃんに伝える。おっちゃんは握りに専念。

造りの盛り合わせは中トロとカンパチ、鰹たたきと小ぶりのアワビ。。このアワビはこの店の名物で味が深くて固すぎない(北海道のエゾアワビのよう)

名物アワビの握りは殻に肝を乗せて出てきてアワビ一個が寿司2貫に変身。大きな口をあけてアワビをほおばると咥内が磯の香りで充満する。口の中がいっぱいになりしばらく会話不能状態となる。

名残の鱧は最高級の韓国産(鱧は国産よりも韓国産のほうが脂がのり骨も柔らか)梅肉をのせていただくと頭の芯が痺れる。

出張のビジネスマンや近くの総合病院の医師、中国系のお金持ちツーリストなど客層もいつもいろいろ。でも客筋はかなりいい。

巨大穴子は柔らかくトロトロと口のなかでとろけます。必ずいただく。多分足元で炙っているのだろうけどよくわからん。

好物の赤貝。。。

普段は食べないがこのお店の卵は好き。カステラのよう。

いつもだいたいお酒別でひとり4000円くらい。。

大阪市北区芝田1-3-12  06-6372-5747

→ このあと新梅田食堂街の立ち飲み洋酒酒場「北京」でウオッカとスピリタス。あてにココットで焼く名物の「エッグ」自家製「バターレーズン」でいい時間を過ごす。。 いつもマスターや常連客と話し込んでしまう。意識なくなる手前で退散する。

大阪市 梅田/JR大阪 寿司

スーパーライフのお弁当【大阪市 北加賀屋】

事業所近くのスーパーで巻きずしといなり、赤飯、細巻きの入った盛り合わせ280円と酢豚180円を買って食す。。合計金額460円なんだけど少しボリュームを考えると割高かなと一人考える。。豚肉が2切れ、野菜が筍、玉ねぎ、人参、椎茸1切れ。。大量に作れば利益が出るなとか考える秋の夕暮れ。。

大阪市 北加賀屋 お弁当

いづもや【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社のすぐそばチン電沿いにある 「粉浜 いづもや」さん。月に2~3度は行く地元の普段使いの店。せやけど創業60年以上という老舗。

外観は最近、暖簾が新しくなって個人的には面白くない。前の暖簾は白いものが年季が入り裏から剥ぎ継ぎをした天然記念物もの。。

店内は、カウンター4席と4人掛けテーブルが4卓。白木でぴかぴかなんだけど微妙に傾いていてこのテーブルといすを見るだけでもお値打ち。。ひょっとして店が傾いているのかもしれない。

壁やテーブル、黒電話、レジの棚などドラマのセットか千と千尋の舞台のよう、裸電球の明かりがぼんやりと灯っていてまさにタイムスリップ空間。

いつものように特上まむし1000円と肝吸い200円を所望。特上なんだけどその上に1500円と2000円のまむしがあるというこの店の不可思議がある。

鰻まむしのラインアップは600円 800円 1,000円 1,500円 2,000円でのっかっている鰻の料で価格が違う。もちろん大阪スタイルの蒸さない鰻。。 個人的な話だが実は私はこの店で1000円以上のまむしを食したことがない。 今の事業で成功したらこの店で2000円のまむしをいただくことをご褒美と言うか人生の目標にしている(俺って安っす!)

こんがり焼かれた鰻が2切れ半。。結構肉厚。香ばしくて上手に焼いている。。ご飯は柔らかめ(これがいい)タレは少し甘い目だがくどくはない。お吸い物も鰻屋の吸い物の王道。 誰が食べても普通に美味しい。。特別なサプライズや感動はなくても店を出てああ美味しかったと普通に言える希少なお店である。

休みの昼間に鰻巻と鰻ざくをいただきながらビール(もちろんキリンラガー)をいただき〆にまむしをいただけばかなりいい休日になるだろう。。。

お金で買えない価値(歴史と雰囲気)がこの店にはある。 個人的にとても好きなお店で場所、お店、味と、歴史、風情すべてお気に入り。

東京オリンピックの年に生まれた私は昔から何も変わらない(これが一番難しい)この店の構えとまむしの味が未来永劫ひき継がれることを願う。

大阪市住吉区東粉浜3-29-1

06-6671-2768

11:30 - 19:00            

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社