検索結果: ikedaya

10月雑記

すっかりと秋めいてきました。10月も私の駄文を見ていただきありがとうございました。本日は日記で掲載していないヘビーユース店などを忘備録として記します。現在はアメリカ、ロサンゼルスで毎年続けている繁盛外食店の視察に来ています。帰阪しましたら報告投稿します。

堺にある茶寮の「つぼ市製茶本舗」。夏はかき氷が美味しい。大阪の茶寮では一番好き。この日は「京丹波栗茶巾1210円 煎茶付き」を所望。能勢の栗100%使用で栗の味しかしない。かなりレベルの高い栗きんとんでした。店の裏に駐車場有。

岡山のロードサイドの某レストラン。松茸ご飯等の松茸尽くし、和牛すき焼きなど。デザートはシャインマスカットや巨峰など数種類の葡萄食べ放題。でもあまり食べれなかったな。ちなみにお店はは400席。

西成区でデイリーユースする力餅食堂玉出西店にて特上鰻重2000円をいただく。普段はカレーうどんと赤飯の組み合わせが多いんだけどこういったメニューもあるのが嬉しい。愛知産のうなぎを使用とのこと。美味しくいただきました。

住之江区の中加賀屋にある「ニューとん助」のとんかつW1400円。最近は10時40分の開店なので10時30分に並ぶのがおすすめ。エビフライ大1400円が個人的に大好き。11時半を回ると大行列。食後は歯磨きが必要・・・

尼崎のJack's pizza&Burger

尼崎バーガー650円を所望。胡麻たっぷりのバンズと肉感たっぷりのバンズ。レタス、玉子、トマト、玉ねぎ、オリジナルソース、マヨネーズなどが入る。最近のグルメバーガーの半額。毎回大満足です。

シャッターと化している阿倍野ベルタのB1にある居酒屋の魚で昼飲みもりやま

を訪問。魚料理に特化していて珍しい魚もある。今回はかなり新鮮な剣先イカとゲソの刺身。脂たっぷりの鯖きずしも美味しい。目の前の豆腐店の豆腐を時間をかけて揚げた厚揚げなど。

大国町にある木津市場の中の三ツ輪食堂を訪問。

白身魚のきずしを使用した錦糸巻きには明太子や生姜甘酢漬けも入る。高野豆腐と野菜の焚き合わせは懐かしい味わい。天ぷら盛り合わせは大きな海老、鱧、帆立貝柱、茄子など。

映画の帰りに天王寺アポロビルにあるたこ八の明石焼き。界隈では一番美味しいと思う。生地がふわふわで出汁も美味しい。

8月にチンチン電車の松虫駅前にオープンしたスパイスカレーの店の「堕楽暮」。夜はカレーもあるけど気の効いたお酒のあてとデザートの店になる。鶏のたたきはねっとり食感でかなり美味しい。

とある会合で偶然自社の弁当をいただく機会があった。松茸ご飯と季節野菜の炊き合わせ、牛しぐれ煮、栗白扇揚げ、鮭幽庵焼き、むかご真丈のオランダ揚げなど。「懐石料理 徳」

休日になんばで映画を観た後で居酒屋の「竜田屋」で昼ごはん。通し営業で昼飲みできるのでよく訪問する。鱧のおとし、帆立貝柱のフライ、スルメイカの西京漬けなど。

東天下茶屋駅前にあるダイナーの「Ikedaya BBQ style」は自宅から5分の場所にあり、お酒のサブスクシステムもあって一人でよく利用する。脂のよく乗った鰯のマリネは旨み抜群。しっとりと仕上げた鶏胸肉の韓国風。いちじくとクリームチーズは白ワインにピッタリ。炭火焼きのハラミステーキでフィニッシュ。

こちらもよく利用する阿倍野区の居酒屋の「オオサカ堂」。店はかなりスタイリッシュ。この日はアコウ造り780円、アコウ荒炊き580円、足赤海老天ぷら(2人前)など。ここ以上のハイコスパの店は見たことがない。価格と内容の落差にびっくりすること間違いなし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月もたくさんの読者様からおすすめのお店を教えていただき訪問させていただきました。知らなかった良い店がたくさんあることに感じ入ります。引き続き、皆様がよく訪問される地元の名店などご教授いただければと存じます。高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp

11月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

7月雑記

梅雨も明けてめっきり夏らしい暑い日が続きます。7月も私の駄文にお付き合いいただきありがとうございます。日記掲載店以外のお店を忘備録として記します。

ヨドバシカメラに買い物に行った帰りに立ち寄った「東京ガパオライス1100円」。辛口を所望したら辛すぎて食べれなかった。残念・・・・

南船場の牛すきの専門店「船場 虎島」の季節メニューの肉そうめん。あっさりとタンパク質を取りたい時にピッタリ。そうめんも上質でかなり美味しい。

アバンザの地下にある「がんこ寿司」の海鮮居酒屋業態。最近リニューアルしたとのこと。この日は大人の顔くらいのサイズのアジフライ1400円を所望する。削りたての鰹節がついてくるんだけどいまいち食べ方がわからんかった。

東天下茶屋駅前にあるヘビーユースする「Ikedaya BBQ style」はバーベキュー料理が主体だけど上質な小皿料理とワインを合わせていただくのが大好き。

この日はサルサスープに浮かんだ「ホタテのカルパッチョ」、「とうもろこしと生ハム」を合わせたもの、「ハマグリのニラソース」はラー油を合わせてありパンと一緒にいただくと止まらなくなる。「スペアリブ」は炭焼きの醍醐味満点でとても香ばしくて旨み爆発。

別日は「茄子と烏賊」「蛤とアスパラガス」「春菊と鱧」「タコのサルサソース」「天然酵母のパン」「スペアリブとレモンチキン」どれもおいしすぎてワインが止まらなくなる。

力餅食堂玉出西店の冷やし中華890円を所望する。スタッフさんも客もシニア率がかなり高い。客との世間話を盗み聞きするのも面白い。昔ながらの風情と昭和の名残を楽しみながら美味しくいただきました。

私どもの会社が経営する奈良県橿原市の大和八木駅前にある「奈良食堂」のランチタイムの新作パスタを試食。湯むきしてオーブンで火入れしたトマトをくり抜いて濃いめに調味したトマトソースやベーコンなどを詰め手打ちパスタの上に丸ごと乗せたもの。ナイフでトマトカットしてソースに麺を絡めて食べていただく趣向。麺はモチモチでかなり美味しい。フォッカッチャも特別に焼いてもらっているもの。ランチタイムは地元の野菜を使ったサラダバーがついています。おすすめです・・・・

谷町4丁目駅前にある「HARENOHI」という宇都宮餃子の店。

大きなデフフォルトの餃子の他にも水餃子や生姜餃子などレパートリーあり。とうもろこしのマリネなどもつまみながらビールで暑気払い。

今月になんばパークスの隣にできたセンタラグランデホテル大阪の33階にあるルーフトップバー。大阪の街を一望しながら気持ちのいい風を感じながらお酒をフリーフローでいただくことができる。スタッフさんもタイ人をはじめインターナショナルでとてもフレンドリー。今の季節は最高です・・・

私どもが経営する仕出店の「懐石料理 徳」。7月は4年ぶりの天神祭船渡御の際のお弁当の注文をたくさんいただきました。私も夕方に試食させていただきました。旬の食材を使用した口取、泉州の穴子とタコを使った焚き合わせ、特製胡麻豆腐、明石産の鱧チリなど。但馬牛を使用した和風ローストビーフは脂の融点が低いために口の中で溶けます。次は淀川花火大会ですね。

読者の皆様の地元の名店など教えていただければ訪問してこの日記に掲載したいと思っております。高級店よりも個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp

8月もよろしくお願いいたします。

未分類

6月雑記

今月も私の駄文を見ていただきありがとうございました。ブログHPの中にバグがあったために一時期、閲覧速度が遅くなってしまい、読者のご迷惑をおかけしておりましたが修繕回復いたしました。

月末は日記に掲載していないヘビーユース店などをまとめて忘備録として記しております。最近はこの雑記の方が興味深いという読者様もおられます。

心斎橋にあるタレカツのカツ丼960円。新潟発祥らしいけど新潟県では見かけたことはない。ラードの香りを纏った柔らかい豚肉はとても美味しい。パン粉も細かくて醤油に砂糖とスープを加えて寝かして作ったというマイルドなソースがカツに馴染んで和のテイストを醸し出す。

ドリンクのサブスクを購入しているのでついついヘビーユースする東天下茶屋駅隣接の「Ikedaya BBQ style」。お店はかなりカッコよくてスタイリッシュ。食事も何を注文しても美味しい。この日は前菜小皿で「白いとうもろこしと生ハム」「牡蠣のエンドウ豆あえ」。主菜にスパイシーチキンを所望。天然酵母を使ったサワーブレッドのお通し300円も秀逸。

能勢の道の駅にある地元の米(キヌヒカリ)を使ったおむすび店。のせむすび2つで500円。この日は鶏そぼろと有馬山椒を所望。メニューは「塩むすび」「「鶏つくね」「高菜」「山吹き佃煮」「肉味噌」の5種類。注文するとその場で握ってくれる。

同じく道の駅のすぐ近くにある農家ジェーラートという名前のジェラート店。野菜等のジェラートが大人気。この日は河内タンカンとエンドウ豆のジェラートを注文して川縁に座っていただく。

粉浜商店街の精肉店うしやで熊本産あか牛のサーロインを購入してソロキャンプ。。かなり上質で甘い脂がワインにドンピシャ。

美々卯の堺店の活海老天ぷらざるそば2400円。美味しいけど少し高いね。。

帝塚山にある福寿堂秀信の抹茶あずきに練乳かけ900円。夏はよく訪問する。。シニアの女性の溜まり場になっていて店内がやかましすぎる時があるのが残念。

徳島県の大歩危狭近くでいただいた昼食。山鯨という刺身こんにゃくとうどんの定食をいただく。刺身こんにゃくが美味しすぎて自社で使用しようと問い合わせたら人手不足で大量注文は受けることができないとのこと。田舎も人手不足なんだな。

なんばの元歌舞伎座の裏にあるラブワイン なんば店の名物の海老のムースは何度いただいても美味しい。バケットに塗っていただくとワインが進みまくる。

木曽路のランチタイムのすき焼き定食。和牛を使用して2500円。。チェーン店だけど肉のクオリティーはかなり高いので一人肉食の際によく利用する。

住之江区の北加賀屋にある地元の人気うどん店の「つきろう」。この日は季節限定の冷やしカレーつけ麺1050円を所望する。湯がきたての国産豚バラ肉はほんのり温かい。冷水で晒されたオニオンスライスがいい仕事をする。カレーつけだれは加減のいいフレッシュなスパイシー感あり。最後に飲み干してしまう美味しさ。。オススメです。。

私が教員をしている大学の学食の冷やし蕎麦350円。この日は奮発してコロッケ120円をトッピング。。こういった普通のものが美味しく感じる還暦前の夏の午後。

住之江区の加賀屋にある「ニューとん助」のエビフライ(大)1400円。私の知っているエビフライのベスト3に入る佳品。数年前から一切値上げをしていないことにもびっくり。

ほとんどの客が支払い時に「ありがとう!」と言って帰る稀有なお店。ご主人と奥さんに「体に気をつけて!また来るわ」と言って帰る方も多い。日々の生活の中で染み付いた世の中の理不尽や不条理がこの店で食事をすると洗い流される気がする。地味だけど心温まるホスピタリティーの高さにもいつも感心する。

来月もよろしくお願いいたします。

読者様の地元の美味しいお店の情報があれば教えていただければ嬉しく存じます。
shatyo@nori-net.jp

*特に美味しいエビフライが大好きです。。

 

未分類