検索結果: ミクラドグッテ

MICRADO GOUTER(ミクラドグッテ) 7月【大阪市 北加賀屋】

大阪メトロ北加賀屋駅徒歩2分の場所に位置する洋菓子店を訪問。最近ヘビーユースする中加賀屋にあるFarm to tableのレストラン「MICRAD」の店主のミクさんが経営する新しいお店。最近はこのブログを見て訪問される方もいらっしゃると聞き及ぶ。

国道から一筋入った一方通行の道路に面した場所に位置する。周りにたくさんコインパーキングあり。完全手作りの保存料を使わない安心安全な焼き菓子を中心にしたお店で昨年開業。

国産小麦の穂希、きび砂糖、北海道産の生クリーム、淡路島の桜卵など日本各地の自然に寄り添って営む生産者の食材や調味料を自分の足で探して使用されている。スパイスなども自家焙煎。店内では手作り感あふれる焼菓子、生菓子、アイスクリーム、コンフィチュールなどを販売。

オープンエアーの店内に飲食できるスペースあり。この日はハンドドリップのコーヒと新作の抹茶のバスクチーズケーキ480円を所望。一番人気のシュークリームはとても上品な味わいで早い時間に売り切れる。

抹茶の苦味と生地の解け具合が絶妙でコーヒーとの相性もとてもいい。静かな店内でとてもいい時間を過ごすことができます。いいお店です。。

HPはこちら

過去の記事はこちら

大阪市住之江区北加賀屋2-9-10
11:00〜15:00
080-4106-6397
不定休

大阪市 北加賀屋 その他料理カフェ

MICRAD GOUTER (ミクラドグッテ)【大阪市 北加賀屋】

大阪メトロ北加賀屋駅徒歩2分の場所に位置する洋菓子店を訪問。ヘビーユースする中加賀屋にあるFarm to tableのレストラン「MICRAD」の店主のミクさんが経営するお店。ネットでは初登場。

完全手作りの保存料を使わない安心安全な洋菓子屋を目指しこちらの場所で昨年開業。国産小麦やきび砂糖、日本各地の自然に寄り添って営む生産者の食材や調味料を自分の足で探して使用。手作り感あふれる焼菓子、生菓子、アイスクリーム、コンフィチュールなどを販売。

オープンエアーの店内に飲食できるスペースあり。この日はハンドドリップのコーヒと一番人気のシュークリームを所望する。

サクサクのクッキー生地のシューの中にカスタードが入っているんだけどこれが市販のものとは天と地の差があるくらいの異なりがある。甘さが控えめとかじゃなくて限りなく上品。食材のこだわりでシュークリームがここまで美味しくなるのかとびっくりする。

これはぜひ食べていただきたい逸品です。売り切れ終了なので午前中の訪問がおすすめ。
まさに身近にある美味しさを体験できるお店です。
*店の隣にコインパーキングあり。

MICRADの記事はこちら

大阪市住之江区北加賀屋2-9-10
11:00〜15:00
080-4106-6397
不定休

大阪市 北加賀屋 その他料理カフェ

11月 雑記

めっきり寒くなってきました。11月も私の日記を見ていただきありがとうございました。毎月のことですが月末は日記で掲載していなかったヘビーユース店などを自身の忘備録として記します。

住之江区の北島にあるすみのえ食堂。炭火で焼いた肉のどんぶりがメイン。この日はハラミ丼をいただく。肉も柔らかくて2種類のタレがかなり美味しい。まさにクセになる味わい。

再び「すみのえ食堂」にて焼肉丼をいただく。温泉卵を乗せていただくのが好み。駐車場もあってとても利用しやすい。

尼崎の出屋敷にある街中華の天津飯。卵とご飯以外の具材全くなし。濃厚な鶏がらスープの餡がかかる。これはこれで美味しい・・・

西成の今船にあるかすうどんの店。うどんは美味しいがおっさんが無愛想で残念・・・

なか卯の親子丼はどこの店に行っても美味しい。。このオペレーションを作った人は天才だな。

長居の不二屋は住宅街にある「かすうどん」の有名店。この日は油かすの入った「かすカレーうどん1100円」をいただく。旨みたっぷりでカレーうどんとしてはかなりレベルが高いもの。店の近くにコインパーキングあり。

谷町6丁目の空堀商店街にある人気居酒屋の「スタンドそのだ」でランチをいただく。夜営業の人気メニューのチャーシューエッグ定食900円を注文。見た目は普通なんだけど肩ロースの焼き豚や唐揚げがとても美味しくて大満足。このほかにも油淋鶏やメンチカツ、唐揚げ、麻婆豆腐、中華そば、焼きそば、厚揚げ、牛ステーキなどの定食あり。

天王寺ミオプラザ館にある立ち食い寿司の「すしまる」以前に比べると値段が上がった気がするが仕方がないな。

私どもが奈良県橿原で営む「奈良食堂」でランチタイムの視察と試食。

今年から新発売のエビフライは大人気。最大級の大きさで食べ応え満点。ハンバーグは大和牛とヤマトポークを塊から作る手間のかかったもの。ヤマトポークの生姜焼きはとても柔らかくてアボガドのソースと相性バッチリ。この冬からの新商品の煮込みハンバーグも試食する。

住之江区の西住之江にある茜香寿庵は今年7月にリニューアル。店主が代わられたようだけど味はそのまま受け継がれているとのこと。10割蕎麦だけどツルツル食感。コインパーキングがすぐ隣にある。

吉野家の新商品の「牛カレー鍋膳932円」をいただく。吉野家が経営するカレーうどん専門店「千吉」のカレーソースを使ったもの。旨みたっぷりの和風だしと30種類以上のスパイスの組み合わせのバランスが素晴らしい。牛乳も入っているのでスパイスの香りが立ちながらもマイルドな仕上がり。牛肉もたくさん入っていて一気に完食してしまう。

なんば高島屋の北極星の海老オムライス1300円。卵ふわふわでさすが老舗の商品。でもバナメイ剥きエビがイマイチだった。チキンにすればよかったと後悔。

住之江区の中加賀屋にあるMICRAD。小さなお店だけどセンスも良くて何をいただいてもとても美味しい。この日はスパークリングと前菜の盛り合わせ。一皿の上に「播州の牡蠣の紫蘇ジェノベーゼ」「紅はるかのムース」「鶏レバームース」「鶏ハムのヨーグルトスイートチリソース」など。

続いての「牡蠣グラタン」は小麦粉を使わずにローストした玉ねぎ、白ワイン、生クリームで仕上げたあっさりした仕上がり。地元の名店です。

北加賀屋駅徒歩2分の場所にあるMICRADの2号店の洋菓子店の「ミクラドグッテ」。この日はカボチャのモンブランをいただく。オーナーのセンスが感じられる焼き菓子にいつも敬服。一番人気のシュークリームは午後には売り切れてしまいます。

神戸三宮で食べた中華ランチが中国本場の味過ぎで口に合わなかった・・・

休みの日は相合橋の正宗屋で昼酒。ポテサラと名物のカステラ。満席の店で女将さんとカウンターで世間話をしながらゆっくりと時間を過ごす。特にカステラ370円は甘辛く炊いた魚卵と蟹味噌からできていて酒にとてもよく合う。。

なんば島ノ内のラム串の店。久しぶりに島ノ内を歩いたけどコロナから街が変わっていてびっくり。生きつけていた店がたくさんなくなっていて時代の流れを感じる。

西成区の玉出にあるemi shokudoも大好きな店で月に何度も訪問する。普通のおばんざいというか家庭料理が普通よりも美味しい。この日は茄子を豚肉で巻いたもの、豚肉とジャガイモのガレット、タコのカルパッチョ、トマトソースベースのビーフカレーなどをいただく。

「濃厚中華そば よし田」。この日は醤油ラーメンにメンマとネギ増しで煮卵追加。こんなのがたまに食べたくなる

住之江区の浜口にあるお好み焼きの「ふぉーす」。食材のレベルはお好み焼きとしては一級品。この日はイカの塩焼きとチーズとんぺい焼き、大きなタコとキムチの入った焼きそば、紋甲イカと分厚い豚バラの入ったお好み焼き。これでまずいわけがない・・・価格は全て1000円以下・・・・すごい店です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。できましたら皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→shatyo@nori-net.jpです

12月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類