検索結果: ひろせ

ひろせ 5月 *東心斎橋和食の佳店【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の表記の和食店を訪問。大阪で美味しい日本料理を提供する店の一つ。心斎橋駅から徒歩7分、畳屋町の雑居ビルの一階に位置する。小体なお店はカウンター6席と小上がりのテーブル2卓のみ。店内全て掃除は行き届いていてとても綺麗にされている。

寡黙なご主人の手元を見ながら食事ができるカウンターが特等席。西心斎橋のミシュラン店「ゆうの」で修行されたご主人の素材重視の食い味のある仕事が口によく合う。刺身の美味しさと備長炭を使った炭火を駆使した焼肴は特に秀逸。ご主人はソムリエの資格も持っておられるので赤ワインと肉料理のみならず煮物椀を合わせる客も多い。

料理は全てひろせ氏が一人で作り、配膳は妙齢の女性が担当。料理は月替わりのコース16500円(税別)。遅がけの時間はアラカルトを提供されるようになったと聞き及ぶ。

普段は先付けで始まるんだけどこの日は勢いを感じさせる前菜盛り合わせから。

稚鮎の唐揚げ、鯛肝の玉子寄せ(これはかなり美味しい)、蛸の柔らか煮とフルーツトマト、秋田産の新蓴菜、鯛の子の含め煮など。どれも丁寧に作られていて特にトマトに掛かる酢味噌のワンランク上の美味しさに悶絶する。

刺身はミンククジラのロース、皮目を炙った金目鯛とノドグロ、平貝、締め鯖の錦巻き、鯛昆布締めなど圧巻の6種盛り。これだけで日本酒が大量にいただける。

続いての煮物椀は高知産の炭火でふんわりと焼いた白甘鯛。下には蓬豆腐が敷かれていてこしあぶらと蕗のスライスが添えられる。喰い味ある大阪料理らしい逸品。

大ぶりに包丁された蒸し鮑。一口で頬張れば上品な旨みが口いっぱいに広がる。肝のソースもかなり美味しい。白芋は鯛白子ソースで和えられる。

肉料理は和牛のいちぼ部分を使用。旨みも深く濃いめの純米酒と一緒にいただく。炭火で火入れした極太のアスパラガスも瑞々しい。

食事は釜炊きの帆立ご飯。ご飯に貝の旨みがしっかり入り込んでとても美味しい。

抹茶アイスを入れた最中でフィニッシュ。

珍しい夏酒含めしっかりといただきました。

デザートの最中に合わせて出していただいたデザートワイン(貴腐ワイン)。とても贅沢です。今回も大満足。ごちそうさまでした。

遅がけの時間からのアラカルトメニュー。

過去の記事はこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

ひろせ 4月  *心斎橋和食の佳店【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の表記の和食店を訪問。大阪で美味しい日本料理の5本の指に入ると個人的には思っている。心斎橋駅から徒歩7分、畳屋町の雑居ビルの一階に位置する。小体なお店はカウンター6席と小上がりのテーブル2卓のみ。店内全て掃除は行き届いていてとても綺麗にされている。ご主人の手元を見ながら食事ができるカウンターが特等席。この日は私とお医者さんグループの2組の貸切状態でゆっくりと食事をいただく。料理は全てひろせ氏が一人で作り、配膳は妙齢の女性が担当。

西心斎橋のミシュラン店「ゆうの」で修行されたご主人の素材重視の食い味のある仕事が口によく合う。備長炭を使った炭火を駆使した焼肴は特に秀逸。ご主人はソムリエの資格も持っておられるので赤ワインと肉料理を合わせる客も多い。

料理は月替わりのコース16500円(税別)のみ。

先付けはみじん切りにしてから丁寧に炒めて甘味を出した「玉ねぎ豆腐」とよく肥えた足赤海老、北海道の雲丹を碓氷えんどうのソースと一緒にいただく料理。かなり手がかかっていて一口いただくとそれぞれの素材感が口の中に広がる逸品。

続いての前菜は壺壺に昆布締めにした甘海老の海鼠腸和え、ホタルイカの春巻きカラスミ添え、雁足と鯨囀の皮部分の酢味噌和え、蕗と片栗と一寸豆の白和えなど。。ここから日本酒に切り替えて料理とのマリアージュを楽しむ。とても春らしい盛り合わせで品の良さが秀逸。

刺身は旬の鯛の昆布締めの白子和え。下にはポン酢ジュレが敷かれる。天盛りには茗荷が添えられる。鯛の美味しさもさすが。少し寝かせているので硬すぎず美味しくいただけた。

刺身2品目は鰹の行者大蒜醤油あえ。私は苦手なので真魚鰹に変更いただく。今が裏旬の真魚鰹は身が真っ白で口内で解けるような身質。。皮目を炙った刺身にこのソースはとてもよくあう。

続いて土瓶蒸し(徳利蒸し)は穂先の筍、北寄貝、蛤でスープの美味しさにびっくり。食材の旨みが凝縮した一品。

あく抜きをせずに直蒸ししてからフライパンで焼き上げた貝塚の木積産の筍ステーキ。直蒸しなので歯応えは抜群。大阪では高級料理店が使用する少量生産のブランド筍。

1キロサイズの白甘鯛の炭火焼き。パリパリのふわふわ食感。シンプルに塩焼きで供される。焼いている間も脂が滴り落ちる。。極太サイズのアスパラガスの木芽味噌和えが添えられる

こちらのお店の名物の肉料理はランプ肉のステーキ。これも生ひね香の効いた原酒とよく合う。添えられたいちごとバルサミコのソースもうまく作られていると感心 あしらえは珍しい赤こごみとブランドの徳谷トマト52番。。

食事は素揚げにした桜海老とエンドウのご飯。海老が香ばしくてお酒をいただきながらご飯を食べた。

デザートはニュージーランド製のルビーレッドと豆乳プリン。。最後まで美味しくいただきました。お腹いっぱいではち切れそう。

お酒も好みのものを3種類いただきました。ごちそうさまでした。

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

ひろせ 3月 *心斎橋の佳店【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の表記のお気に入り和食店を友人4人と訪問。畳屋町の雑居ビルの一階に位置する。小体なお店はカウンター6席と小上がりのテーブル2卓のみ。掃除は行き届いていてとても綺麗にされている。ご主人の手元を見ながら食事ができるカウンターが特等席。お店はご主人のひろせ氏と配膳の女性の2人で切り盛り。

西心斎橋のミシュラン店「ゆうの」で修行されたご主人の素材重視の食い味のある仕事が口によく合う。刺身の美味しさと炭火を駆使した焼肴は特に秀逸。ご主人はソムリエの資格も持っておられるので赤ワインと肉料理を合わせる客も多い。

料理は月替わりのコース16500円(税別)のみ。

座付きは大きな貝の殻を使って供される。平貝と生雲丹、独活、こごみ、スナップエンドウ、菜の花、一寸豆、黄身酢など。ご主人の黄身酢はワンランク上の美味しさ。黄身酢と合わさった春の苦味がなんとも言えない。

小ぶりのお椀でには大きな蛤と筍と若芽。濃厚な蛤のエキスがなんとも言えない美味しさ。食べ応え満点のこの店らしいい逸品。

刺身は脂の乗った平目、甲烏賊、炙った自家製唐墨、河豚皮煮凝りなど。。素材の良さはいただくとわかる。

炭火で皮目を焼き込んだ引っ提げマグロの生焼き。。

マグロが苦手なのでズワイガニ酢を出していただく。底に忍ばせた蟹味噌も美味しい。日本酒が進みまくる。

河豚白子と丸大根。。丁寧に備長炭で焼き込んだもの。まさに口福の一瞬。

銚子産金目鯛と蕗味噌。。脂のよく乗った金目鯛は皮目の部分が特に美味しい。これも日本酒がよく進む。蕗味噌だけで1合飲めそうな感じ。。

この店では珍しく八寸登場。熱々のずわい蟹春巻き、桜鱒棒寿司、若牛蒡お浸し、海鼠醤油漬けなど。。まさにお酒が止まらなくなるものばかり・・・

名物の肉料理。仕立ては和食となっていてビジュアルも美しい。和牛ランプ肉ステーキ、行者ニンニクの入った醤油ソース、ホワイトアスパラと潤。肉はかみごたえもあって好みの味わい。

食事は蕗としらすのご飯にホタルイカを叩いた味噌、振り柚子をしたもの。

心斎橋大丸百貨店しか売っていないこだわり農家の「せとか」を店に持ち込んでデザートでいただく。

たまたまこの日はデザートに「紅まどんな」を提供される予定だったので贅沢に「せとか」と食べ比べをする。

お酒も生酒をたくさんいただきました。。内容と美味しさともに満足度はかなり高い。価格も献立を考えるととても良心的。毎回本当に美味しいと思える和食店です。

過去の記事はこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食