ウルフギャングステーキハウス 大阪【大阪市 梅田/JR大阪】

大阪駅直結のルクアイーレ10階にある表記の店を訪問。ニューヨーク発祥の国内3店舗のステーキハウス。。店内はありがちな昔のアメリカンな雰囲気。

麦焼酎のロックを注文してまずは前菜のシーフードプラッター4800円を所望。小ぶりのロブスター片身とブラックタイガーの海老とクラブミート。どれも冷凍なので味はイマイチ。レモンを絞ってケチャップをつけていただく・・・

店員さんオススメのウルフギャングサラダ1800円はオニオン、トマト、パプリカ、焼いたベーコン小エビにモッツァレラを有料で追加トッピングしてもらう。今回はボリュームを鑑みてハーフサイズで作っていただく。 

前菜のロブスターがイマイチだったのでカナディアンライブロブスターの3ポンド(約1.4キロ)をスチームで注文する(時価・・この日は18000円)。まずは客席まで持ってきてくれてプレゼンテーション。

お酒の値付けはかなり高め。最初は7万円くらいのものを勧められたけどソムリエさんと相談して程よいコスパのいいニュートンを所望する。

蒸しあがったローブスターは迫力満点。プリプリの身にレモンをぶっかけて大きく切り分けて口いっぱいに頬張る。。。頭の味噌も甘くてパンにつけていただくと恍惚感に浸ってしまう。爪肉や足の肉も大きくて食べ応えあり。この商品は高いけどかなりのお値打ちなり。。

看板商品のプライム ステーキ 2人前18000円 がミディアムレアの焼き加減で登場。想像以上に肉厚で強烈なボリューム感と圧巻のビジュアル。取り皿は肉が冷めない様にオーブンで熱々で持ってきてくれる。

サシの入った和牛ステーキとは完全に一線を画すタイプで表面はカリカリで中身はジューシー。噛み応えも適度にあって肉の味を思いっきり堪能できる。

約1ヶ月間熟成庫でドライエイジングをかけていると聞き及ぶ。噛み締めると茶豆のような熟成香が鼻に抜ける。真ん中に大きな骨があって手前がフィレで隣がサーロインとなっている。

最初は塩胡椒でいただきそのあとはさっぱりしたステーキソースをつけていただく。お腹いっぱいで数切れ残すとスタッフさんがどギーバックにいれて持ち帰り仕様にしていただいた。

スタッフさんの接遇も温かくてとても美味しくいい樹冠を過ごすことができました。。

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27084039/?tb_id=tabelog_ed09d086d7feaea00005b304f1e8f8e4683c097c">ウルフギャング・ステーキハウス 大阪店</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/steak/">ステーキ</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R1703/rstLst/">大阪駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R1367/rstLst/">大阪梅田駅(阪神)</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R1368/rstLst/">梅田駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

 

 

ウルフギャング・ステーキハウス 大阪店ステーキ / 大阪駅大阪梅田駅(阪神)梅田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 レストラン

ニューサンカク【大阪市 本町】

本町で経営セミナーに参加したあと夕方時間つぶしに表記の立ち飲み店を訪問する。お店の中心を囲むようなコの字型カウンターに打ちっぱなしのコンクリートの壁がとてもおしゃれな店内。女性グループも多いのでびっくり。

店長の温かい接客のせいかお店の空気もとてもいこごちがいい。店内禁煙というのも嬉しい。。価格は大衆なんだけどメニューはこだわりがあってどれを注文しても間違いのない美味しさ。

イタヤ貝の刺身380円は醤油と酢味噌で供される。柔らかくて新鮮でこの完成度の商品が380円ということに驚きまくる。

烏賊をワタとバターで焼いたもの480円は盛り付けの妙もあるけどワタとバターのバランスがとてもいい。スルメイカもとても新しくて身がプリプリしてお酒が進みまくる。15分くらいサクッと麦焼酎をいただいて店を出る。。いいお店です・・・・

大阪市中央区瓦町4-5-4 マスザキヤ瓦町ビル 1F
16時~24時(土曜は22時まで)
日曜・祝日定休。

スタンド ニュー サンカク立ち飲み / 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 本町 バル居酒屋

料理屋 植むら

グルメ友人のランチ会に誘っていただき休日のお昼に表記のミシュラン2つ星のお店を訪問する。
お店は阪急三宮駅から北に徒歩7分歩いたビルの4階に位置する。この日は15000円のランチコースを11名で相伴する。

先付けは柔やわの玉子の茶碗蒸しにイクラをかけたもの。イクラの皮が柔らかく口の中で全く当たらない。。

煮物椀はずわい蟹の真薯。殆ど蟹の身ばかりで中には生の蟹味噌が鋳込まれている。白味噌の塩梅加減もドンピシャでかなりレベルの高い椀となっている。

蓋を見ると細かくルミナリエの蒔絵が施されている。輪島で特別に作っていただいたとのこと。。

軽く燻製をかけた新鮮な鰆を皮目だけを炭で炙って漬けにして刺身として供される。片方にはすり潰した葱。もう片方はマスタードを添えていただく趣向。魚が美味しいのみならず手を加えてさらに美味しさを引き出しておられるのはお見事である。

メインディッシュの蟹料理は前日から時間をかけて仕込まれると聞き及ぶ。ガラスのドーム型の器もこの料理のために特注されたらしい。

蓋をあけると美しく盛り付けられたセコガニ登場。同じような殻を使った盛り付けは最近よく見るけど端正さはこちらのお店がピカイチである。脚肉の下には肩肉、内子がたっぷりと入る。これを温かいお酢ででいただくという趣向で器の美しさも含めかなり完成度の高い逸品となっている。

口直しの菊菜と菊花のお浸し。限りなく優しい穏やかな味わい。

フライパンを使って照り焼きにした北海道産の鰤の上に湯がいた栗を卸し金で細かく糸状にしたものを乗せたもの。。栗の風味と鰤の醤油味を一緒に楽しむ。

「ボウズゴロシ」と言われる山陰地方の海藻。美味しすぎて体にいいので医者と坊主が仕事がなくなるというところから名付けられたと昔聞いたことがある。

最近よく見る富田林産の海老芋に蟹餡をかけたもの。。揚げ銀杏、芽葱、食用菊が添えられる。

食事は香川産の新米とキンメ鯛の煮付け。。私はダイエット中なのでこれはパスする。。

甘みは手作りのシャインマスカットを芯に入れた出来立ての大福餅。ご主人の仕事をしながらのウイットに富んだ会話も面白く、スタッフさんの丁寧な接遇も素晴らしい。。いつも時間があっという間に経ってしまう神戸の名店です。

神戸市中央区中山手通1丁目24−14 ペンシルビル4階
電話 078-221-0631

過去の植むらはこちら

和食 神戸市