さくらの都【大阪市 桜ノ宮】

友人に誘っていただき桜ノ宮駅東口徒歩1分にある表記の店を昼間に訪問。入り口でピンポンを押す紹介のみの完全予約制のお任せコースの和食店。

お店はビルの2階にあり9席のカウンターのみ。3階はテーブル席(掘りコタツ席)になっていると言っていた。

料理はお任せコース7200円のみ。この日は開店2周年記念の特別企画のクエのフルコースにお酒がついて20000円。ご主人と利き酒師の綺麗なお姉さんの2人で切り盛り。

現在は食べログにも載っていなくてググっても電話番号でてこない。当然のことながら看板もない口コミだけで満席のお店。

長崎産の15キロのクエを6人で内臓までいただくという趣向。

最初は体が温まるクエのアラの入った粕汁。酒粕に田舎味噌を合わせた出汁にアラのエキスがたっぷり入ってとても味わい深い。

クエの腸を緑色をした大根とキウイを合わせたものを酢で加減したもの。蕪とキンカンと柘榴があしらわれる。

コリコリとした歯ざわりが特徴のクエの胃の酢味噌和え。普段はなかなかいただくことのない内臓もすこぶる美味しい。

丸ごと2週間熟成させたクエは旨味も凝縮。。

お腹の部分と背の部分の刺身。山葵の代わりに柚子胡椒で供される。塩でいただいても旨味がはっきりしてとてもいい。

頭部分のあら炊きはゼラチン質の身がほろほろと崩れる。。比べようのない美味しさに日本酒が進みまくる。

この日いただいたお酒は約12種類(最後は記憶が薄れてしまう・・・)醸し人九平次の純米吟醸と純米大吟醸の飲み比べ。5%精米具合が変わるだけで味が異なるのが面白い。

カマ部分の塩焼き。。よく動く部位なのでシコシコした身の弾力と深い旨みに感動。。

鱗をつけたまま素揚げにした皮部分。。パリパリの食感が面白い。

メインのクエ鍋。。これも日本酒がよく進む。。。

限定品のものや希少な日本酒ばかりたくさんいただいて大満足。。料理もお酒も突き抜けた美味しさに感動。ご馳走様でした。。。

大阪市都島区中野町4-17-5
06-6940-0933

 

さくらの都日本料理 / 桜ノ宮)

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 桜ノ宮 和食

焼肉 やっちゃん 12月【大阪市 京橋】

大阪城公園で本年最後のランニングの練習をした後で京橋の表記の焼肉店を訪問。こちらの店は本年一番ヘビーユースした気がする。店主のやっちゃんの仕入れる上質の肉と注文を受けてから切りつけて独特の調味を知れる手法にはいつも敬服をする。

カウンター14席だけの大衆的な焼肉店なんだけどやっちゃんの目配りと気配りと絶妙な距離のある会話で皆彼のファンになってしまう。

お店のメニューはとってもシンプルで良心的。
※全て1人前が200グラム(他店の3倍くらい)
1人前2,200円 ハーフ1,100円
上タン塩(レモン)
上ハラミ(ワサビ醤油・タレ)
上バラ(ワサビ醤油・タレ)
上ロース(ワサビ醤油・タレ)

1人前1,400円 ハーフ700円
上ミノ(タレ・塩)
テッチャン(タレ・塩)
ツラミ(タレ・塩)
ココロ(タレ・塩)
ホルモンミックス(タレ・塩)

この他にココロ刺、生センマイ、キムチやスープ、雑炊などがあるだけ。。その分それぞれの肉のクオリティーは他店のものに比べてワンランク上と推察される。

最初にこちらの店の一押しの塩タン。。タン元部分をかなりぶ厚くカットして塩、胡椒、謎の粉でしっかり味を入れて供される。

しっかりとした処理された生センマイはおろしポン酢でいただく趣向。ココロ刺しもおすすめ。。

サシがすごいハラミ・・・・こんな状態の初めて見た。。そのまま焼いてわさび醤油でいただく。。思ったよりも食べやすい。。

ココロは焼いて韓国産の唐辛子でいただく。。癖や臭みなどは全くなくてシャクシャクした食感がとてもいい。

このほかハラミをタレでいただいてスープで締め。。ごちそうさまでした。。

過去のやっちゃんはこちら

大阪市都島区東野田町3-1-3
090-4279-1864

 

大阪市 京橋 焼肉

天ぷら こざき 12月【大阪市 昭和町】

昭和町駅を北に徒歩5分マクドナルドの手前50mにある表記の天ぷら店を訪問。手軽な価格帯と丁寧な仕事が好きで隔月で必ず訪問している。

お店は完全なる家族経営でご主人が揚げてお母さんはサービス担当、途中で参加するお父さんは洗い場担当となっている。ご主人の奥さんも何度かお見かけしたことがある。故に店内はアットホームな雰囲気に包まれてとても温かい。

店内はカウンターカウンター8席のみで一斉スタートの2回転制となっていてかき揚げがついたコースが4000円となっている。

座付は小芋の白味噌仕立てのすり流しで中にも小芋が2つ入っている。冷えた体が一気に温まる。天ぷらの扉は車海老から。カラッと揚がっているんだけど衣は柔らかでとても食べやすい。続いて定番の車海老の大葉包み。ほどよく水分を残して揚げるベニズワイ蟹の大葉巻き。慈姑の素揚げはアクが抜けて食感もホクホクでとても甘い。岐阜の藤九郎銀杏もとてもいい味わい。

この日は日本酒を数種類飲み比べ。最初は無濾過の生原酒でとても力強い野趣あふれる味わいの新潟のお酒。

天ぷら後半はかなり大きなサイズの甘鯛、天つゆにつけていただく玉ねぎ、衣少なめでカリッと強めに揚げた穴子は尻尾の部分が特に美味しい。レンコン、焼き芋のように揚がった鳴門金時、追加のヤングコーンと原木椎茸と続く。最後の車海老がたっぷり入ったかき揚げは半分そのままで、半分はお茶漬けにしていただく。

お腹いっぱいで大満足。来年の予約をして店を出る・・・

過去のこざきはこちら

大阪市阿倍野区松崎町4-11-38
06-6628-0063
営業時間17:30~21:30

大阪市 昭和町 天ぷら