創作料理 廣

滅多に行くことのない「川西」にある表記の一軒家レストランを訪問。普段お世話になっている山岳会のメンバーの方のお店で山岳会の先輩と相伴する。梅田駅から阪急宝塚線に乗って川西能勢口駅で能勢電鉄の妙見線に乗り換えて平野駅で下車。そこから阪急バスで水明台1丁目で下車して徒歩5分というなんとも遠足気分が味わえる場所に位置する。店の周りは大きな邸宅ばかりでコンビニさえも見当たらない。

この日はオーナーマダム自ら真っ赤なミニクーパーで平野駅までお迎えいただいた。

車で10分くらい走って高台にある店に到着。スペイン風の洋館の自宅のリビングを客席として使用。1日1組のみの完全予約制でマダムは山や週に3回乗馬に行かれるのでお店に訪問できる日はどうしても限られる。

マダムがこだわりを持って作る料理は和食と洋食のコースが月替わり。5月は和食とのこと。

メニューは
ランチ12:00~15:00  2800円・3800円
ディナー18:00~21:00  3500円・4500円

今回は特別な計らいで4000円のコースを作っていただく

大きなリビングは外国の映画のシーンに出てきそうな感じで部屋の隅には冬場に実際に使用される薪ストーブが鎮座する。バルコニーからは綺麗な山並みが見えて日没のマジックアワーを楽しむことができる。

部屋のいたるところにイタリアを中心とする海外の皿やシャンデリア、自作のステンドグラスやランプシェードなどのコレクションが飾られる。最初にビールをいただいて食事がスタートする。料理と給仕はマダムが全て一人で行う

最初に猪名川の農家さんから届く採りたての無農薬野菜のサラダが供される。自家製の梅味噌をつけていただく。

刺身は生タコと脂の多いサーモンと鯛の3種盛り。

日本酒の酒器もこだわりがある。この銚子はお酒を注ぐと器の上の小鳥がピヨピヨと鳴くようになっている

茶碗蒸しに餡を張ったもの。

真鯛の塩焼きはふっくらと仕上がっていてとても美味しい。

大きな木の板に盛り込まれた酒肴色々。

白和えや卵の味噌漬け、人参とりんごの膾、蒟蒻と筍の田楽や白芋茎、蕨や鯛の白子の天ぷらなどお酒がすすむものばかり。これをマダム一人で作られているということにびっくり。

食事は炊き込みご飯と味噌汁。

デセールはパウンドケーキや自家製の栗大福など・・・
総じて家庭的な料理だけどそれがまた新鮮で強い心入れが感じられて大満足。
あっという間に夜になり周りは真っ暗になる。

帰りも駅まで送っていただきとても良い気分で帰阪する。

川西市水明台1−4−77
072-792-2695

創作料理 / 平野駅畦野駅一の鳥居駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

フレンチ和食 兵庫県

星のアントニオ【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

南船場の表記の店で一人ランチ。美味しげなイタリアンが路面にあるのを見つけて初訪問。以前は別の名前のイタリアンだった気がする。本町駅から徒歩10分、心斎橋駅から徒歩6分、四ツ橋駅から徒歩7分の場所に位置する。店に入ると厨房にコンクリート系のかっこいいピザ窯が鎮座。その前に座ってランチタイム用のパスタを所望する。

個性的で工夫された数種類のパスタメニューが揃っていて

・ホタルイカとエノキの和風だしパスタ
・粗挽きソーセージとブロッコリー、春キャベツのオイルパスタ
・もち豚ミンチと揚げなす、枝豆の完熟トマトソースパスタ
・エビと夏野菜のジェノベーゼパスタ
・天然真鯛と季節野菜の出汁クリームパスタ

しかしながらなぜか食指が伸びなかったので夜メニューで数量限定のウニカルボナーラ1680円を所望する。

大量のウニがトッピングされたパスタは迫力満点。麺はもっちりした手打ちタイプ。太めで縮れているのでソースによく絡む。ウニも想像以上に美味しく、とても甘くてカルボナーラソースととてもよく合う。黒胡椒がよく効いていてクリームソースの味が締まってとてもいい。次回は夜にピザを食べに来る予定。

大阪市中央区南船場4-13-2

星のアントニオ 南船場店ピザ / 四ツ橋駅心斎橋駅西大橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋 イタリアン

新喜楽 東店【大阪市 梅田/JR大阪】

梅田の表記の店で友人と会食。御堂筋線 梅田駅と連絡路で繋がっている「新梅田食道街」の一角に位置する。年季の入った昭和感満載のカウンターだけの店で天ぷらが有名な居酒屋のような和食店。いつも満席で熱気がある繁盛店。こちらのお店が40年前に法善寺横丁で高級和食店としてあった時に親と一緒に訪問した記憶がある。

最初に生ビールで乾杯しておすすめを聞きながら好きなものを注文する。

カウンターの中では白衣を着た職人さんが料理を作り、接客はベテラン女性スタッフの担当。このスタッフさんの対応が人懐っこくて、必要以上に親切で面白くて、大阪らしいということで県外の客の常連率がかなり高いことで有名。(出し巻き卵を注文すると食べやすいように箸で切ってくれるなど・・・)

メニューは無くて注文はスタッフさんがお盆に乗せて持ってくる「見本」を見ながらオーダーする。初めての客は見本と分からずにお通しの小鉢と間違えることが多い。

最初に筍の炊き合わせを所望する。料理はかなりちゃんと作られている。。

まずは天ぷらを色々いただく。稚鮎の天ぷらはワタの苦みがとてもいい。ビールのアテにぴったり。

続いてミックスかき揚げを所望する。天ぷらの技術はさすが。。

「熱いから一口に切ってあげる」と言いながらお世話してくれるだし巻き玉子。

「ウチの店に来たら絶対注文しないとダメ」と言われる名物の鴨鍋。昆布と鰹の汁に、鴨肉、青ネギ、豆腐を卵とじにしたもの。見た目の通り薄味であっさりとしている。

大好きなエビの天ぷらを大量に注文してハイボールとともにいただく。。接客のおばさんの世話が面白すぎてお酒も飲みすぎてしまう。。

店を出てすぐ近くの老舗洋酒バーの「北京」でワインをいただきながら名物のエッグをいただいてから自宅に帰る。

大阪市北区角田町9-29 新梅田食道街

新喜楽 東店天ぷら / 梅田駅大阪駅大阪梅田駅(阪急)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 天ぷら