おにぎりごりちゃん 難波店 *全国展開中のおにぎり専門店【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

中崎町に本店がある表記のおにぎり専門店を訪問。こちらの会社は数年、大阪のみならず日本の各地でおにぎり店を大繁盛させている。こちらのお店は心斎橋駅から徒歩5分。開店してから閉店までずっと客が店前で行列している。この日はたまたま行列がなかったので一人で入店。

客の8割くらいが外国人の観光客。店内はコの字型のカウンター席のみでオープンの厨房は男性2人で切り盛り。入店と退店時にはスタッフ全員が揃って大きな声でご挨拶。メニューは基本のおにぎりを選んでトッピングを選択する形。おにぎりはたくさん種類があって(45種類くらい)注文に迷ってしまうが人気商品を組み合わせたセットメニューなどもある。

最初に限定メニューのやみつきタコ飯650円を注文。ご飯の中に柔らかく煮込まれたタコの角切りが入り、おにぎりの上にも豪快にタコの足が鎮座。これはかなりお得な感じがした。

お米は新潟県産コシヒカリ使用とのこと。味噌汁(別途注文)はおかわり自由。

続いてこちらのお店人気ナンバーワンの筋子&鮭750円を注文。おにぎりの中にも具材がたっぷり入っていてボリューム満点。ふんわりと握っているのでご飯がとても美味しい。おにぎりの大きさはお茶碗1杯分くらいなので2個いただくとお腹いっぱいになる。

スタッフさんの接客の丁寧さもとても気持いい。ごちそうさまでした。。。

大阪市中央区南船場3丁目5−28

大阪市 心斎橋/四ツ橋 その他料理 その他

Orangerie (オランジェリー) *谷六の瀟洒なビストロ【大阪市 谷町六丁目】

谷町6丁目の空堀商店街の外れにある表記のビストロを訪問。駅から徒歩5分くらい。
界隈は古民家をリノベーションしたようなおしゃれなお店が並ぶ。

こちらのお店はコンクリートを基調とした無機質な空間でカウンター席4つとテーブル席があり広々とした空間となっている。

大阪産のなにわ黒牛というブランド牛のステーキ(ロティ)2900円/100gをメインにアラカルトで好きなものを注文できる。客層は若いカップル多し。

前菜は12種類ほど。その中でタコとアボガドのマリネ900円を注文。ガーリックの効いたアイオリソースはワインがよく進む。

今回はブルゴーニュのピノノワールを所望。ほとんどのワインがナチュールとのこと。

2皿目の前菜にスルメイカと春キャベツのグリル焦がしバター1400円をいただく。かなり大きなサイズのイカで食べ応え満点。おろしたカラスミがコク深い。

メインのロティはミスジ部分を使用。仕入れでイチボであったりもも肉の日もあると言っていた。結構、脂分がしっかりしていて食べ応えあり(写真は75g)。岩塩とマスタードでいただく。一度火入れしてから揚げるポテトも美味しい。スタッフさんも親切で居心地のいいお店でした。

大阪市中央区谷町7-4-31
11:30~14:30  17:30~21:00
日曜日定休

大阪市 谷町六丁目 イタリアン

ふくの助 2月 *コスパ最高焼き河豚コース【大阪市 昭和町】

阿倍野にある表記の河豚料理店を訪問。大阪メトロ昭和町駅から徒歩1分、あびこ筋を1本西に入った路地にひっそりと位置する。ここ数年来値上げもせず比較的安価で河豚料理を提供されている。使用する河豚は淡路産の3年河豚の活魚。シーズン中は毎日満席となっている地元の人気店。

この日もいつも注文する「焼きふぐコース7500円」を所望。このほかにも河豚の唐揚げのついた8350円の焼き河豚コース、焼きフグではなく「てっちり」主体のコースもある。

最初は厚めに切りつけた刺身と河豚皮と煮凝り。生ビールと一緒にいただく。ポン酢の加減も柔らかで好み。

焼きふぐ着皿(写真は2人前)。上身にとうとう身など色々な部位が綺麗に盛り付けられる。今回はニンニクと唐辛子を合わせた塩味と醤油味の2種類を所望。このほかに味噌味もある。

炭火で炙って胡麻油やポン酢につけていただく。香ばしくてなんとも言えない美味しさ。日本酒との相性がとてもいい。

追加メニューの白子の醤油焼き2000円はこの時期だけのごちそう。塩焼きの選択も可。お酒はこちらのお店オリジナルのヒレ酒の冷がおすすめ。

ミニてっちり鍋は体が温まる。希少な嘴部分と頭部分も入れていただき感謝。

てっちりの後は雑炊が供される。自分で作らせていただけるのが嬉しい。大体の加減で0.8%の塩分濃度に整える。卵をふわふわに仕上げるのが私流。

きなこをかけたバニラアイスでさっぱり。

シーズン中は無休で営業。。コスパも最高のおすすめのお店です。

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区阪南町1-47-24
06-6621-1129
営業時間: 17:00~23:00

大阪市 昭和町 その他