餃子屋 社領 *三宮の台湾屋台料理と餃子のお店

三宮の表記の台湾料理店を訪問。界隈には多数の餃子専門店があるけど昔からこちらがお気に入り。場所は各線三宮駅と元町駅の中間くらいの北長狭通に位置する。阪急三宮駅からは徒歩3分くらい。

元は駐車場と思われる空き地に運動会等で使うコンテナサイズのビニールの壁のテントを2棟立てたような感じの店。台風が来たら間違いなく吹っ飛ぶような造り。夏はかなり暑い。夕方17時のオープンからいつも満席で行列ができる人気店。若い女性グループ客が多い。

最初に台湾ビールと酸辣キュウリ350円を注文。程よい辛さでビールによく合う。

名物の水餃子400円。皮はもちもちで春雨のようなものが入っている

タレは酢と醤油を1:1の割合で合わせて、そこにニンニク醤油、ラー油、合わせ味噌などを足して味変して楽しむのがおすすめと書かれている。具材に味がついているので酢と胡椒だけでいただくのが私は好み。界隈でありがちな味噌ダレ餃子よりもあっさりといただける。

続いての焼き餃子400円はとてもジューシー。かぶりつくと肉汁が迸る。こちらはニンニクダレ多めでいただく

台湾式煮込みの滷味(ルーウェイ)盛り合わせ550円は柔らかく煮込んだふわふわ鶏肉団子とうずらの卵ととろとろ大根のミックスバージョン。全体が茶色くて見た目はイマイチだけど八角がよく効いたしんみりとした印象に残る味。見た目よりも辛くない。台湾の夜市の屋台に来ている気分になる。

唐揚げ2個390円はカリカリに上がっていて八角の香りが特徴的。

さらに5香粉の入った塩をかけると味が深くなる。餃子だけでなく、チャーハンや焼きそばも安くて量があっておすすめ。何度来てもいい店です。

過去の記事はこちら

神戸市中央区北長狭通2-3-4
18:00~21:30
月・火曜日定休

中華料理 神戸市

4月雑記

1年間で特に過ごしやすい季節になりました。今月も私の日記を見ていただきありがとうございました。毎月のことですが月末は日記で掲載していなかった普段使いの店や好みの店などを自身の忘備録として記します。また4月もたくさんの読者様からおすすめのお店を紹介いただき大変ありがたく存じます。

住吉公園の中の商業施設の汐かけ横丁にある「ホルモンミサイル

豚ホルモンの炒めが大人気。この日は「ホルモンタレ焼き」をいただく。個人的にはあっさりした塩だれが好み。ハイボールとの相性は最高。訪問日の前日に私のブログを見て阪南市からわざわざご夫妻来店。ありがたいことです

南船場の生姜焼き専門店の「上出来

前回はリブロースをいただいたけど今回は肩ロース生姜焼き1380円を所望する。特製カボスマヨネーズ30円を追加。リブロースよりも歯応えがあり肉の味が濃い気がする。玉子かけご飯も美味しくて栄養満点。

日本橋にある人気カレー店カレーやマドラス

昭和感あふれる外観と内装。カウンター11席のみで妙齢の女性とスタッフとそのお父さんらしき壮年の男性が接客係。ランチタイムはずっと満席が続くが回転がいいのであまり待ち時間はない。30種類のスパイスと4種類のフルーツを使用し1週間かけて作る欧風カレーで今回はカツカレーを注文。甘くて辛い欧風カレーは懐かしい味わい。カツはかなり薄目だけど食べやすい。

西成区玉出にあるヘビーユースする「Emi shokudou」 この日はタラのマヨネーズソース、菜の花のサラダ、焼き大根、岩塩ピザ、鶏と菊菜の天ぷら。この店に来るとどういうわけか心が温まる。

大阪木津市場にある鰻卸の「川上商店」 世間相場に比べると廉価で分厚い鰻をいただくことができる。

この日は「上まむし2750円」「うざく1100円」を注文昔ながらの地焼きで好みの食感。ご飯の間にもう一枚鰻が隠れているのが特徴。

住吉大社の北側にある老舗鰻店の川勝。住吉の名店と言われる。江戸焼の名店でふわふわ食感が特徴。昔から定期的に訪問するお気に入り店。

この日は特1930円を注文。昨年から30円値上げ。鰻は当然のことながら肝吸いも美味しい。

住之江区の中加賀屋にあるカレー専門店のJJ。野菜とフルーツがたっぷりはいった欧風カレーに海老のトッピング1000円。大好物です・・・

つい最近帝塚山にできた串カツ店。地元の方に来てもらいたいからとの理由で店名掲載なし。海老、牛肉、タコキムチソース、厚切りベーコン、やげん軟骨、玉ねぎ、うずら卵、アスパラ豚巻き、椎茸など。どれも1本100円という驚愕価格。自宅の一階を改装して営業。

花見を兼ねて大阪城公園のルーフトップレストランでBBQ。ロケーションは最高だけど肉が激マズで残念。

最近たまに行く武庫之荘の回転寿司の丸徳

いつも行列が続く人気店。この日は春旬三昧(ホタルイカ、鯛、鰆)586円、ハリイカ琉球漬け328円、煮蛤586円、紅ズワイガニ512円、花咲蟹手巻き438円、極上生雲丹一貫825円、帆立焦醤油586円、厚切り鰻329円をいただく。

会計4500円にびっくり。食べすぎたな・・・・

週に1度訪問する西成区の力餅食堂玉出西店。好物はカレーうどんの肉追加、薄揚げ刻み追加。赤飯との相性抜群。

肉うどんも出汁が美味しすぎて悶絶。。

ばら寿司360円はシンプルゆえに美味しい。持ち帰りにぴったり。

アベノ珉珉

天王寺のキューズモールの北側のアベノウォークにある大衆中華料理店.

好物の辣子鶏 (ラーズージー) を所望。あまり他の中華料理店にはない。鶏肉のから揚げを大量の唐辛子や花椒などと共に炒めた物。酎ハイととてもよく合う。。あとを引く辛さと山椒の風味がとてもいい。そのほかにも海老が入った水餃子、牛筋の山椒煮込みなど。

阿倍野の焼肉の名店「てんぐ」 この日は友人とツラミと並ミノを大量に注文。これだけでハイボール5杯は飲める。。

昭和町駅前のカフェでホットドック。一見普通なんだけどパンの美味しさとバランスの良さにびっくり。

阿倍野の焼きそば専門店SUNDAY  この日は海鮮焼きそば777円を注文。自家製の麺は最高に美味しいんだけどバナメイむき海老が残念・・・・

ヘビーユースする松虫駅隣接の堕楽暮。スパイスカレーも唯一無二の美味しさなんだけど夜に提供されるスパイス料理にいつも心を奪われる。この日はタラの芽と花わさびの湯引きと新物しらすとスパイス蕗のとう味噌600円、平鯵のバイマックル酢味噌なめろうと昆布みかんの芽600円、帆立と野ぜりのマダガスカルバニラ油和え700円、ゴルゴンゾーラと生胡椒のバスクチーズケーキ600円。フルボトルのワインと合わせていただくのが楽しみ。

まいどおおきに食堂等を展開するフジオフードの新業態の「一人すき焼き専門店」を訪問。クリスタ長堀の長堀橋に近いところに位置する。特選牛のすき焼き1100円を注文。醤油ベースのデフォルトのものと豆乳ベース、トマト味の3種類から選ぶことができる。黒毛和牛は2200円から。

1100円のすき焼きに使用される肉はアメリカ産のバラ肉と推察される。吉野家とよく似た食感と味。旨くもないし不味くもないけど1100円だからいいかな・・という感じでした。

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。できましたら皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。私のアドレスは→shatyo@nori-net.jpです。

5月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

米増 4月 *大阪屈指の予約困難店【大阪市 福島】

福島の表記の人気和食店を友人と定期訪問。茶味あふれる料理と気配りの効いたコミュニケーション力に毎回魅了される。この店を超える和食店は大阪では思いつかない。月替わりの献立も毎年新しいものを考えられ、その時期の一番美味しい物を提供される。

ミシュランは星2つだけどこのことには全く触れられない。食事のスタートは14時と17時半の2部制。

大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた温和な人柄のご主人と着物姿の奥さん、調理師学校を出た全員21歳の見習いスタッフさん3名トリオで切り盛り。コース料理の値段は使用される食材によって変動。この日は23000円(税・サ別)。

若いスタッフが鳥貝の殻を剥いたり、山菜をすり潰してソースにしたりする姿も見ていて飽きない。

床などのお店の装飾はご主人の担当。毎月意匠を凝らしたものに目が惹かれる。無駄を廃した茶室のような店内では皆が小さな話し声になる。

食材は時期のものを全国から取り寄せる。鳥貝の下に敷かれる浜防風は辛子和えにして供される。

焼き魚のアコウは1キロオーバーの大きなサイズで身がプリンプリンだった。これだけでも訪問する価値があったと思う。

料理写真掲載は禁止なので忘備録のため献立のみ記す。

・先付けはグラスに入った清見オレンジのゼリー(塩味あり)
・凌ぎは蕗の葉で包んだ蕗おこわ
・煮物椀は油目を挟んだ玉子豆腐と針ネギ
・刺身は取り廻しで天草の小肌、鯛、すさみの鰹(私は桜鱒に変更)
・貝塚木積の筍の土佐煮
・軽く火入れした室津産の鳥貝と浜防風の辛子和え
・あこうを炭火と薪火で焼いたもの 山菜ソース
・香住産の鬼海老の煮浸し
・釜炊きご飯と筍 桜鱒ふりかけ 香の物
・小夏みかんとヨーグルトアイス
・蓬餅と薄茶

お酒も3種類好みのものをいただきました。

過去の記事はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

仕上げに福島駅前の角打ちでたこさんウインナーをいただく。

大阪市 福島 和食