三百宴や 西中島店【大阪市 新大阪/西中島南方】

友人と打ち合わせのあとで表記の店で訪問。ビルの地下を降りると広い空間が登場。

店内はテーブル・カウンター・掘りごたつで約70席くらい。スタッフは全員中国人。女性は留学生と言っていた。中国語でどこの学校に言ってるのかと聞いてみたらECCと言っていた。ワロタ・・・。

この店はすべての料理が300円で食べ放題、飲み放題コースも3000円と破格の安さ。今回は単品で好きなものを好きなだけ注文する。

2013-09-17 19.43.41

まずはエビチリ。。300円なので期待していなかったが王将のエビチリよりも量は多い。海老がプリプリなのに驚く。小皿料理かと思ったがちゃんと一人前あることに敬服する。3人くらいでシェア出来る量である。

2013-09-17 19.45.40

油淋鶏(ユーリンチー)も美味しいのにびっくり。これが300円とはすごい時代である。

2013-09-17 19.51.50

酢豚はかなり甘いけど酎ハイレモンと一緒に頂くとぜんぜん気にならない。豚肉は少なめだけど300円だから許そう。。

2013-09-17 19.53.24

羽根つきの餃子はまぁまぁ美味しい。これは王将の勝ち。

2013-09-17 20.05.18

麻婆豆腐はなんか味が足りない。。でも辛い。。どうしてこのような料理が300円で出来るのかと考えると原価率は30%から50%までいろいろ。安さの秘密は人件費。中国人の料理人が一人で孤軍奮闘。一応すべて手作りしていて既製品の味はしない。

味のチープさが現地の大衆中国料理(家常菜)のようでそれはそれでジャンクで楽しい。その他にも唐揚げ、青椒肉絲、八宝菜、かに玉、もやし炒め、イカ炒め、焼き飯などバンバン頼みまくる。。

2013-09-17 20.25.46

最後の〆は焼きそば。これがかなり美味しかった。。。
気になる会計は1名当たり2,200円。死ぬほど飲んで食べてこの値段。。一人で来て料理2品とお酒2杯で1200円。。。すごい店が現れたものだわ。。難波にもあるようです。。

大阪市淀川区西中島4-3-21-B1
050-5796-8252
11:00~14:00
17:00~23:30
定休 無休

三百宴や 西中島店中華料理 / 西中島南方駅南方駅新大阪駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.7

大阪市 新大阪/西中島南方 中華料理

大衆食堂 一福【大阪市 住吉東】 【大阪市 沢ノ町】

阿倍野筋と長居公園通りの交差する千躰交差点北にある大衆食堂。小腹が減ったので横のコインパーキングに停めて訪問。

店に入ると昔ながらの食堂で入り口に焼き魚や冷や奴やコロッケなどの総菜が並ぶ。常連客が昼酒を飲むのを横目に何にしようかなと迷っていると店のおじさんが出来立てのとんかつと天ぷらが入った定食650円がええで・・といわれるのでそれを頂くことにする。

2013-09-16 13.46.56

しかしながら店内のおかず棚には200円の焼魚とか350円の天ぷら盛り合せとかに目が行ってしまう。メニューの数がやったらお多く壁にも無数の短冊が貼ってある。テレビでは野球中継、店の中は客が大声でしゃべりまくる。これぞ大衆食堂の醍醐味か。

2013-09-16 13.47.38

出てきた・・というかカウンターの上にならんでいた天ぷら定食はこちら。。かなり冷えていた(涙)

あちこち焦げたてんぷらは「天つゆは。」と聞くと「ソースをかけたらおかずになって旨い」と一蹴される。しかたなく冷たい天ぷらにソースをかけて食す。衣が多い天ぷらは食材が不明なものも数点。。これも大衆食堂ならではの悲哀か。キャベツを炊いたのもなかなかチープでよろしい。

大阪市住吉区上住吉1-2-9
06-6678-1561

一福食堂定食・食堂 / 住吉東駅沢ノ町駅神ノ木駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.3

大阪市 住吉東大阪市 沢ノ町 和食

大川製麺所

所用のため雨の中香川県の善通寺に早朝から車を走らせる。目的地に少し早めについたので表記のうどん屋さんで朝うどんを食す。JR善通寺駅北側の通り市役所の近くの商店街の中に位置する。

このお店は善通寺市で50年以上も続く製麺・卸の専門店らしく時間が経ってもなくならないコシが自慢と食べログに書かれていた。店で食べられるようになったのは4年ほど前かららしくメニューは温かい「かけうどん」、さっぱり味の「冷しぶっかけ」、そして「卵玉(たまたま)うどん」の3種類。

2013-09-15 08.21.06

子供服かなにかの店舗を改装したらしく製麺所のうどん屋さんという空気がしっかり醸し出されていてかなりいい感じである。私たちが朝一番の客のようで店の電気をつけて世間話をしながらテーブルをごしごしと拭いてくれていた。。

2013-09-15 08.23.29

私は当然のことながら冷やしぶっかけの(大)を所望する。注文してから厨房というか製麺所を見学させてもらう。とても古めかしい昭和な感じがする。奥さんとお手伝いのおばさん2人で5時から作りまくっていると聞く。卸が中心で忙しいでと宣われていた。

2013-09-15 08.25.29

当初はインターチェンジすぐの看板のないビニールで覆われた店舗が特徴の岸井うどん店を訪問したがお店がまだ開いていなかったのでこちらの店を訪問。しかしこのお店の製麺所を見学出来たのでこれはこれでよかった。。

店舗のほうに小さな窓があって製麺所で出来たうどんをそこから出来たよと言って出してくれる。

2013-09-15 08.31.15

うどんの下にぶっかけの出汁が入っていてかき混ぜていただく。ネギと生姜と天かすのみで頂くぶっかけうどん2玉なり。。麺はシコシコしてプリプリ。友人のかけうどんは少し柔らかいと言っていた。剛麺と言うほどではないけど跳ね返すようなグミ感もありガシガシした感もあって食べ応え満点。

ぶっかけ出汁は少し甘めで普通。小麦の香りと風味どちらもまずまず感じられてよし。しっかりとお腹にたまっていい朝食となる。

香川県善通寺市上吉田町3-9-5
営業時間:7:00~13:30

大平製麺うどん / 善通寺駅金蔵寺駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.7

麺料理 四国地区