店主のぺろぺろ日記 大阪グルメブログ

家に帰らず食べ歩く店主が綴る大阪グルメブログ。食べ次第更新中!
大阪・関西を中心に全国、時には海外の現地グルメも投稿。
店主のぺろぺろ日記 大阪グルメブログ
ロスアンゼルス紀行③
トップページへ
ロスアンゼルス紀行⑤

ロスアンジェルス紀行④

2013年10月2日 12:23

LAで至る所にあるサンドイッチチェーン店が「サブウェイ」「クイズノ」特にサブウエイは夜中もあいているので何度か訪問した。今回コンサルの先生がおすすめで最近LAで展開しているお店が「ジャージーマイクス サブス」。

そして今では全米600店舗あり、東海岸、ニュージャージーは勿論、シカゴやフロリダを中心に展開。LAにももっと店舗が増えそうな勢いらしい。

2013-09-26 16.10.10

このお店の特徴は、全ての肉(ハム、鶏肉、ローストビーフ、サラミ)は店内でスライスする事と店のオーブンでパンを焼くこと。オーダーが入ってまず見れるのは、肉やハムの塊を出してきてその場でスライスしてくれます。チキンとビーフから選べる。もちろんパンやトッピングや野菜は自分で好きなものを選んで入れてもらうことが出来る。

実際に食すとビーフが薄切りで何層にも入っているのでフワフワ感があってジューシーで柔らかくて美味しい。

ワインビネガーがいいアクセント。アメリカのサンドイッチはワインビネガーを使うところが多い。たぶん健康志向なのであろう。塩と胡椒が多くて少ししょっぱいがこれは好みの問題。客単価は7ドル、坪数30。作業人数5名。オーダー後提供まで5分。

続いてハワイの店舗がとっても有名なチーズケーキファクトリーを訪問。ビバリー・ヒルズ、マリナ・デル・レイ、レドンドビーチ、などロス近郊に多く店舗を構えるカジュアルなレストラン。

店名からチーズ・ケーキの専門店と思われがちだが200種類以上ものフードメニューがある有名なレストラン。もとはデトロイトの小さなチーズケーキショップから始まり、ロサンゼルスでチーズ・ケーキをビジネスに発展させ、現在では全米24州に60店以上の店舗がある。

2013-09-24 12.56.24

マグロのソテーを御飯の上に乗せたもの。ボリュームも満点。アメリカ人は料理をシェアする習慣がないので一人で一品注文して最後はデザートで締めるのがほとんど。

2013-09-24 12.56.15

チキンとチーズををソテーしたものなんだけどかなり美味しい。甘めの照り焼きな味でアメリカ人大好きなテイストと思われる。驚くべきはこのお店は1店舗の年商8~10億円。。もちろん全米チェーンレストラン中で一番の年商を誇る。

第2位のPFチャンが550万ドル、人気チェーンと言われるTGIフライデーやオリーブガーデン、レッドロブスターなどのディナーハウス業態のチェーンでは平均年商規模が300~400万ドル(1店当たり)なのでこのお店が如何に繁盛店なのかを物語っている。その繁盛店が現在162店舗プラス新業態のアッパー店舗が14店舗。

ほとんどの店舗の席数が320席。。同業者として見ていて嫌になってしまう。。

2013-09-24 12.56.03

肝心のメニューはバラエティ豊かなアメリカン・カジュアルフード。名物料理はすべて・・・という感じ。ハンバーガーやピザ、ステーキと、パスタやアジア、ハワイテイストのものまで選ぶのに迷ってしまう。数え切れないほどのフードとデザートがメニューに載っている。当然メニューには写真は載っていない。

すべての料理がたっぷりのボリュームで味付けもしっかりタイプ。。

2013-09-24 12.56.35

神戸ビーフ100%のハンバーガー。。アメリカで育てる黒毛和牛とアンガスを掛け合わせたオリジナルなもので神戸牛でないところがポイント。とっても美味しかった。。

ファインダイニングのトレードオフ業態の典型で客層はシングルやカップルが高くて持ち家比率が低いところ。子どものいない人達がターゲット。つまり可処分所得が多い方を狙っている。客単価は19ドル。店舗あたりジェネラルマネージャー1名、マネージャーが11名、パートタイマーが200名。。(ビックリ)

2013-09-24 12.41.01

食事の締めくくりは名物のデザート!チーズケーキだけでも40種類。友人と別々のものをオーダーして食べ比べる。食べ切れなかった分はお持ち帰りもできるらしい。

チポトレの新業態「ショップハウス サウスイーストキッチン」を訪問。店舗数は現在3店舗。坪数40、席数87。カウンターにて注文。。

①ベース:白ご飯、玄米ご飯、麺、白菜
②たんぱく質:鳥6.5、豚6.35、牛肉7.5 豆腐6.35
③野菜3種類
④ソース3種類
⑤パクチー等トッピング4種類

以上の形で好きなように組み合わせていただくことが出来る。客単価は8ドルと聞き及ぶ。

2013-09-24 11.47.16

天井高は6メートル。内外装は全面ガラス張り 、床コンクリート打ちっ放し、壁ダークブラウンのパネル木 厨房6角形のデザインタイル、ライトカラーの木テーブル、スチールの黒い椅子。。かなりデザインされたものと感じる。

2013-09-24 11.29.00

メニューはアジア地域の味覚を、新鮮でサステイナブルな方法で造られた、食肉、野菜、ハーブ、スパイシーなソース、付け合わせなどの素材を使う。

顧客は、サービス・ラインに沿って味の好みや自分のダイエットに合わせて料理を特注することが出来る。これぞチポトレ方式。東南アジア料理は、味が豊かで栄養分も高い反面コストが安くて、早く提供できる特徴を持っていることに着目。

現在のアメリカの市場のニーズは「健康的」(*健康ではない)イメージを持つレストランでかつ味覚に「インパクト」のある商品となっている。この潮流は必ず日本に入ってくると考えられる。

ピンクのファザードが特徴の『Pink taco』を訪問。

2013-09-24 15.03.19

パリスヒルトンも常連と聞く。メキシカンをおしゃれにした業態で店員さんがぴちぴちの制服を来てサービス。。

554913_664011183610766_1010361207_n

アウトドアでモヒートを頂きながら店員さんと一緒に写真を撮っていただく。

2013-09-24 15.19.26

ワカモレとモヒートってどうしてこんなに相性がいいのだろうと思いながら飲みまくる。

照り焼きチキンのチェーンで有名な「Sarku Japan」を訪問。店名もそうだけどどこの国の料理かよくわからん。

2013-09-23 16.33.02

照り焼きチキンは 普通に 野菜とご飯付きでチキンオーバーライス、いわゆる猫まんまの形で供される。店頭で日系の店員が2人で焼きまくる。チキン以外に海老もある。

2013-09-23 16.33.38

本部はカナダのトロントで社長は香港から移住した中国人らしい。店名が英語でもなく日本語でもないので中国人社長と聞いて納得。

肝心の味はかなりおいしい。結構複雑なテイストでローカロリーなんだけどしっかりと食べ応えのある食味で野菜がたっぷりなのも人気のポイントであろう。

サンタモニカの超人気店「Seasons52」

1234540_664055990272952_1882684529_n

カジュアルファインダイニングで客単価が39ドル。これだけ聞けば普通のちょっと高級なファミレスみたいなんだけど店内に入ると客単価100ドル以上の高級店をイメージさせる雰囲気。

メニューはグリル、ロースト、燻製のみの50種類。全てサスティナブルを意識していてカロリーは全て475kcal以下。この店も1店舗で6億3000万円を売り上げる。

1239681_664056196939598_1719467232_n-2

ピアンの生演奏やシェフズテーブルの個室もあってとってもゴージャス(死語)な感じがする。美味しいワインもリーズナブル。。

2013-09-24 17.09.08

一言で言えば店は素敵でカロリーも控えめ、お値段お得、味も美味しい。

2013-09-24 17.10.55ムール貝はチャウダーソースにつけていただく。。軽めのワインにぴったり。アメリカの繁盛店はすべて消費者視点。 お店に誰といくのか、いくら使うのか、いついくのか、どのように使うのか、誰のための何のための店なのか・・・すべてメリハリがついている。

アメリア料理の大繁盛店「BJ’s」個人的にも大好きな店。。アメリカを体感出来るとっても「らしい」お店。

2013-09-26 16.13.04

元々BJ’Sのオーナーがシカゴでオリジナルピザを作り、それが大ヒットして、カリフォルニア州やコロラド州、他にもハワイやフロリダ、テキサス等等アメリカで広がって言ったと聞き及ぶ。

お店はブルワリーという看板もかかっていてビールやワインの種類もたくさんある。

2013-09-26 16.13.12

レストランの中に入ると、レセプション(受付係)が席を案内してくれます。ラッシュ時間に行くと、30分程待たされることもある。

中はたくさんのテーブル席と、バーがあってバーでお酒だけを頂くのもいい。所々に大型スクリーンのTVがあり、スポーツがオンエアされている。しかし音声は流れていないというのがポイント。

お薦めはサンプラーで7つの種類のビールを8ドルで楽しめる。ダークビールからライトビールまで色んな種類があってその中から気に入ったビールを後にオーダーする客が多い。

メニューはサラダからピザ、スパゲティーにお肉料理、シーフード料理、ハンバーガーにサンドイッチセットなど。やはりおすすめはピザで期待を裏切らない味。

 

2013-09-26 16.05.44

「TENDER GREENS」はサンタモニカにある「健康的」レストラン。売り上げは3億5000万円でコンセプトは1930年代のビーチサイドのコテージ。

2013-09-26 16.05.56

入口を入ってすぐのカウンターでお食事をオーダーします。まずは名前を聞かれるます。(←アメリカのカフェやレストランでは当たり前のようになっているシステムで)注文したらそのまま進む。途中でスイーツ類が並んでるので欲しい人は注文。

列が進んでいくうちにお料理の準備が進んでいく。プレートはオーダー順に並ぶ。決して抜かされない。最後に会計をして食事を自分で持って席に座って食す。・
2013-09-24 19.36.54

お食事メニューは大きく4つあります。
①Big Salads
②Hot Stuffs
③Comfort Soups
④Simple Salads

今回は①と②のHot Stuff.
お魚、チキン、ビーフなどのメインにサラダ(④のシンプルサラダから選べる)、ガーリックトースト、マッシュポテトがつく。もちろん肉の焼き方は指定できる。

メインにはローストベジタブルもあるのでベジタリアンの方でも楽しめる。

2013-09-24 19.36.43-1

BIG SALADAS $11.00

レタスが新鮮なのは毎朝OXNARD 農園から取ったものを使用してるからだそう(当然オーガニック)でドレッシングも毎日ここで作ってるらしい。

店にあるパンフレットを訳してみる。

1.人と食の関係を考察、何を食べるかを意識することを信条とする

2.食材のほとんどが、Scarborough Farm で毎日収穫されたもの

3.上記の農場にない野菜はその近くのの小さな農場から購入する

4.穀物で育ち、ホルモン・抗生物質を与えられていない牛肉を使用

5.放し飼いで育った鶏を使用

6.太平洋で捕られたマグロを使用

7.その他、オリーブオイルやマスタード、ビネガー、チーズ、ワインなども厳選

8.パンやデザートは店内で毎日焼いたものを使用

よく出来たお店でした。。。。

 

 

その他料理洋食 海外
Facebook にシェア
Tweet
LINEで送る
↑このぺージのトップへ戻る
ロスアンゼルス紀行③
トップページへ
ロスアンゼルス紀行⑤

公式Xアカウントを開設しました

当ブログの更新をお知らせするアカウントになります。
ぜひフォロー、リポスト、いいね等、よろしくお願いします。

※当アカウントからのフォローやリポスト(返信)、DM返信は原則行いませんのでご了承ください。

@peroperonikkiをフォローする

人気のカテゴリー

  • 大阪府 堺市
  • 大阪市 天王寺/阿倍野
  • 大阪市 難波
  • 大阪市 梅田/JR大阪
  • 大阪市 谷町九丁目/上本町
  • 兵庫県
  • 大阪市 我孫子
  • 大阪市 昭和町
  • 大阪市 北加賀屋
  • 寿司
  • 中華料理
  • 和食
  • 焼肉
  • イタリアン
  • やきとり
  • カレーライス
  • お好み焼き
  • フレンチ
  • 洋食
  • ラーメン

最新の投稿

  • 2025年5月20日
    カツカレーN  *本町の極厚とんかつ
    カツカレーN  *本町の極厚とんかつ 【大阪市 本町】
    大阪市 本町 とんかつカレーライス
  • 2025年5月19日
    魚市 5月 *阿倍野の魚料理の老舗
    魚市 5月 *阿倍野の魚料理の老舗 【大阪市 天王寺/阿倍野】
    大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋
  • 2025年5月18日
    AUNG MYANMAR (アウンミヤンマー)*裏なんばのミヤンマー料理店
    AUNG MYANMAR (アウンミヤンマー)*裏なんばのミヤンマー料理店 【大阪市 難波】
    大阪市 難波 その他料理
  • 2025年5月17日
    上方レインボー 5月 *寺田町のワンランク上の人気ラーメン店
    上方レインボー 5月 *寺田町のワンランク上の人気ラーメン店 【大阪市 寺田町】【大阪市 桃谷】
    大阪市 寺田町大阪市 桃谷 麺料理
  • 2025年5月16日
    まさる 5月 *夕陽丘の老舗寿司店
    まさる 5月 *夕陽丘の老舗寿司店 【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】
    大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司

カテゴリー

  • 大阪市
    • 我孫子
    • 阿波座
    • 安立町
    • 今里
    • 今船
    • 梅田/JR大阪
    • 江坂
    • 恵美須町
    • 扇町/天満
    • 大阪ドーム前
    • 岸里
    • 岸里玉出(南海)
    • 北加賀屋
    • 北巽/南巽
    • 北浜
    • 北畠
    • 京橋
    • 粉浜
    • 堺筋本町
    • 桜川/西長堀
    • 桜ノ宮
    • 沢ノ町
    • 四天王寺前夕陽ヶ丘
    • 十三
    • 聖天坂
    • 昭和町
    • 新大阪/西中島南方
    • 心斎橋/四ツ橋
    • 杉本町
    • 住之江
    • 住之江公園
    • 住吉
    • 住吉公園
    • 住吉大社
    • 住吉東
    • 大正
    • 大国町
    • 高殿関目
    • 田辺
    • 玉造
    • 玉出
    • 谷町九丁目/上本町
    • 谷町六丁目
    • 谷町四丁目
    • 塚西
    • 鶴ヶ丘
    • 鶴橋
    • 鶴見
    • 帝塚山
    • 寺田町
    • 天下茶屋
    • 天神ノ森
    • 天神橋筋六丁目
    • 天王寺/阿倍野
    • 天満橋
    • 東部市場前
    • 動物園前
    • 中崎町
    • 中津
    • 長居
    • 長原/出戸
    • 長堀橋
    • 南港/天保山
    • 難波
    • 西九条
    • 西田辺
    • 西天満
    • 西淀川
    • 日本橋
    • 野田/玉川
    • 放出
    • 花園町
    • 針中野
    • 東天下茶屋
    • 東三国
    • 肥後橋
    • 美章園
    • 姫松
    • 平野
    • 福島
    • 弁天町
    • 堀江
    • 本町
    • 松虫
    • 松屋町
    • 緑橋
    • 南田辺
    • 南森町
    • 都島
    • 桃谷
    • 森ノ宮
    • 淀屋橋
  • 大阪府
    • 池田市
    • 泉大津市
    • 泉佐野市
    • 和泉市
    • 茨木市
    • 貝塚市
    • 門真市
    • 河内長野市
    • 岸和田市
    • 堺市
    • 泉南郡
    • 泉南市
    • 高槻市
    • 豊中市
    • 能勢郡
    • 東大阪市
    • 枚方市
    • 松原市
    • 守口市
    • 八尾市
  • 近畿地区
    • 京都府
    • 滋賀県
    • 奈良県
    • 兵庫県
    • 和歌山県
  • 海外
  • 関東地区
  • 九州地区
  • 沖縄県
  • 東海地区
  • 中国地区
  • 北海道
  • 北陸地区
  • 東北地区
  • 四国地区
  • 甲信越地区
  • 料理ジャンル
    • 寿司
    • 中華料理
    • 和食
    • 焼肉
    • ラーメン
    • イタリアン
    • やきとり
    • カレーライス
    • お好み焼き
    • フレンチ
    • 洋食
    • 蕎麦
    • 麺料理
    • 居酒屋
    • レストラン
    • カフェ
    • 鍋
    • バル
    • 鰻
    • 天ぷら
    • とんかつ
    • どんぶり
    • 鉄板焼
    • 関東炊
    • お弁当
    • 韓国料理
    • 郷土料理
    • インド料理
    • 唐揚
    • 沖縄料理
    • その他料理
    • 未分類

カレンダー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

月別投稿

プロフィール

店主 鷺岡 和徳

外食歴40年。家に帰らず食べ歩く店主が綴ります。食べ次第更新中! 大阪・関西を中心に全国、時には海外の現地グルメも投稿。

  • 懐石料理徳 仕出し・弁当
  • 和公 仕出し・お弁当
  • 四季の折詰 阪急うめだ店
  • 四季の折詰 北浜店
  • おべんとうファクトリー
  • のりちゃん弁当
  • nori-deli(ノリデリ)
  • 出張屋台寿司 徳太郎
  • 懐石料理徳 住之江本店
  • 三徳庵
  • Farmers CAFE and GRILL 「奈良食堂」-leaves-
  • 飲食専門コンサルタント会社 NORIX飲食コンサルティング
  • にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  • にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
  • グルメランキング
  • グルメランキング
  • 食べ歩きランキング
Copyright (C) nori,All rights reserved.