うれう 8月【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

 

ぬるいうどんシリーズの新作。

名前は「鶏のガーリックバター風 ぶっかけUDON」800円

2013-07-27 13.05.13

 

名前どおりぬるいうどんの上に3色のピーマンと玉子焼きと唐揚げ。ぶっかけ出汁にガーリックとバターを炒めたものを合わす。相性としては問題ない。バター脂分でコクが出て目からうろこのまさにUDON料理。科学的なアプローチもしっかりしていて素材の相性やいろんな調味料の組み合わせなどコペルニクス的発想でいつも勉強させていただく。

その他にも

・小海老の甘酢UDON

・豚の甘酢UDON

・ソースUDON

・ピーマンと豚肉の炒めに玉子焼きUDON

・豚と玉子とキムチのUDON

・ジャージャー麺

・焦がしバターのぶっかけUDON

お願いとして『ぬるいUDON』を美味しく召し上がるために13回よくかき混ぜてください。 とある。。。

ぜひお試しを・・・

06-7504-8104
大阪市西成区玉出中2-13‐23
定休日火曜

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理

力餅食堂 玉出西【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

地下鉄玉出駅徒歩2分の地元の名店。秘密のケンミンSHOWなどで有名な大阪を代表する食堂。

1960年代に上陸してきた日本の外食産業の歴史が始まるずっと以前から関西地区で綿々と受けつながってきた個人商店の食堂。表に面しては必ず小さなショーウインドーがあって赤飯やおいなりさんや巻き寿司やおはぎがならぶ。

力餅食堂は一時は関西に100店舗以上もあったほどの巨大組織なんだけどチェーン店じゃなくてそれぞれ経営者はバラバラでメニューの内容から値段までお店によってことなるいわゆるボランタリーチェーン(のれん分け)の店。しかしながら現在は客の減少や店主の高齢化・後継者不足によって廃業が相次ぎ、新規出店も10年以上途絶えていると聞き及ぶ。

しかしこの玉出のお店はたくさんの従業員を雇うくらいの元気な繁盛店。ここの親方は力餅食堂大阪支部執行部の長老と聞いたことがある。俳優のような渋いイケメン。。おなじみの力餅マークの入った暖簾をくぐると入り口左におはぎなどの甘みコーナー。こちらのお店も昭和の風情あるお店で、店内は地元のおじさん、おばさんでいつもながら賑わっている。

普段は関西ならではの刻んだ蒲鉾と玉子の入った木の葉丼とかけうどんを頂くんだけどこの日は身体がタンパク質を欲していたので奮発して上鴨蕎麦950円を所望する。

2013-06-08 12.57.04

丁寧に焼き上げられたかもロースとその肉のエキスが混ざった出汁が最高に美味しい。出汁は大阪ならではの味醂の利いた甘めつゆ。最近は讃岐系のコシのある麺を食する事が多いが柔らかめの大阪風のうどんや蕎麦の方が食べやすいというのは事実である。これからの高齢化社会にはドンピシャと思うのだが。

2013-06-08 12.57.36

お約束通りの赤飯。おはぎをご飯代わりにする人も多いとお店の人は言っていた。あんこが塩がしっかり効いているのでご飯代わりになるのであろう。赤飯も大粒のあずきが潰れておらずしかも柔らか。丁寧に手作りされているのがよくわかる佳品。色素も使わずにあずきを煮た出汁で色味を出す。北海道産のあずきの香りもよくてここの赤飯を食べるとパックに入ったものは食べれない。

2013-06-08 12.57.45

これからの時期のおすすめは冷やしたぬき。。甘く炊いた揚げを刻んだものなど具沢山。和風の冷やし中華のような感じ。

そういやこの前に天五中崎商店街にある力餅食堂で頂いた「カレー麺ざる」には驚いた。写真を撮るのを忘れて一気に食べてしまった。カレーを練り込んだ麺が真っ黄色でそれを普通のざるそばのように頂く。ぴりっと辛くてまさにカレー麺ざる。この店の名物らしく店の客のほとんどが同じものを食している風景も不思議だった。

また今度レポートします。。

大阪府大阪市西成区玉出西2-1-3

06-6651-5294

力餅食堂  玉出西定食・食堂 / 玉出駅塚西駅岸里玉出駅

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 麺料理

うれう 4月【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

私が最もヘビーユースする玉出にあるうどん屋さん。。どんなお店かは過去履歴から見ていただくとありがたい。最近はアボガドうどんやジャージャー麺などTVの取材も受け遠方からのお客さんも多いと聞き及ぶ。

ご主人はパッと見た感じは取っ付きにくそうだがうどんにかける情熱やおいしいうどんをお客様に食べてもらいたいという気持ち、もっとうどんがおいしくなるにはどうしたらいいのか・・・というのを年柄年中考えられている。

きなこのうどんや湯がきたての麺で作る焼うどんなど創作意欲も強烈でそのどれもが思いつきでではなく食材の相性や出会いを考え科学的なアプローチを持って考えられるので何を食しても不味いわけがない。僕はそんな店主の人柄が大好きでいつもいつも通ってしまう。。最近は近くのコインパーキングがいつも一杯で少しご無沙汰。

「今の時期のおすすめは」とたずねると「ピーマン」と答えられる。。。意味がよくわからんかったけど「それじゃあピーマン」をオーダーする。店主曰く「僕は自分の店の商品でアボガドうどんの次に美味しいと思うのがピーマンなんです」と更にわからん会話が続く。。。

そうしてしばらくして出てきたものがこちら・・・

2013-04-20 13.38.16

正式名称は「ぬるいうどん」シリーズの「ピーマンと豚肉の炒めに玉子焼きを添えただけのシンプルだけど美味しいUDON780円」ピーマン、玉ねぎ、豚肉を中華鍋で炒めてフワフワの玉子焼きを添えてその上にちくわの天ぷら。。

ぬるいうどんシリーズはこのほかにもナポリタンの味のする「小エビの甘酢UDON750円」、豚バラ肉の天ぷらの入った「豚の甘酢UDON750円」、野菜炒めと唐揚げと目玉焼きがのっかった「ソースUDON790円」、最後に残った汁が最高に美味しい「豚と玉子とキムチのうどん800円」、桑田圭佑が最高に旨いと言ったキノコとフライドポテトの入った「焦がしバターのぶっかけうどん880円」など。

店主曰く『暑いから冷たいうどんを食べたり、寒いから熱いうどんを食べたりするのではなく人肌というか優しい温かさのうどん、ぬるいうどんはどうですか』とメニューにメッセージ。

「ゆで卵とうどんは合わない」と言う店主。私も全く同意見。。。フワフワの玉子焼きと豚肉の炒めを13回くらいぐちゃぐちゃにかき回してとの指示。。その通りにしていただくと目からうろこの美味しさ。。。

ピーマンのシャキシャキした感じと軽い苦みが大人な味。すべての味が混在しながらもいいハーモニーを奏でる。豚肉の炒めも軽い味付けでうどん出汁の邪魔をしない。まさに春らしいレジェーロな飛び跳ねるような味わいである。

この店何を食しても美味しいよ!!丁寧に作るから時間のあるときに行ってね。。

06-7504-8104
大阪市西成区玉出中2-13‐23
定休日火曜
駐車場は近くのコーンパーキング

うれううどん / 塚西駅玉出駅東玉出駅

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理