西安 その①

本業の仕事が少し暇になったので西安を訪問。青島乗り継ぎで約5時間のフライト。
西安は古来、唐の長安の都があった場所で中国4000年の歴史を象徴する場所と言われる。特に食文化は内陸独特の特色があり、小麦粉、羊肉、スパイス、香り油(辣油、葱油、山椒油等)などを多用したものが多く、特に麺類や餃子が有名。

この日の晩ご飯は藤原紀香さんお薦めの西安君楽城堡大酒店の「楽宮」にて楊貴妃宴と呼ばれる伝統宮廷料理をいただく。

2016-05-23 20.31.27

古来から伝わる酒器に入った甘酒で乾杯する口元が狭いのは髭にお酒が付かないようにするため。蝶の形の前菜は楊貴妃の玄宗皇帝への愛を表しているらしい。味はイマイチ。

牛肉の黒胡椒炒めはアメリカ産のアンガス牛を使用(と思う)西安はシルクロードの発着点と言われていた(2007年に中国政府がシルクロードの起点は洛陽と発表)のでスパイスをたくさん使用しているとのこと。

卵白入り海鮮スープはかなり塩分控えめで宮廷料理のような優雅な感じ。悪くいうと水臭い・・・特撰蒸し餃子は皮にほうれん草を練り込んだものと普通のものの2種類。味は普通。

2016-05-23 20.32.28

名物料理の鶏の橙風味はアーモンドを衣にしたチキンカツ。けったいな味というのがぴったり。藤原紀香さんはこれが絶品と言っていたが・・・味オンチ認定なり。

キノコいろいろと青梗菜の鮑ソース炒めは鮑茸や数種類のキノコが独特の醤で炒められていて歯触りもとてもいい。

名物のスズキの蒸し料理は古来黄河を使って長安に運んだと言われる。川魚独特の泥臭さにビックリ。手延べ麺もあっさりすっきり。この辺りでは最も優雅で高級な料理店であるがなんとも上品過ぎて肩すかし状態。

楊貴妃の杏仁豆腐もじゃりじゃりした舌触りで古来の杏仁豆腐はこのようなものだったのであろうと懐古しながらいただく。この後は回民街と呼ばれるイスラム民族がたくさんいるB級グルメ街に遊びに行く。(つづく)

中華料理 海外

マカオ紀行②

マカオ料理(ポルトガル料理)レストランもたくさんあった。ポルトガル本国の味を忠実に再現するダウンタウンにある店やマカオ的にローカル化したものから横展開して、モダンポルトガル系や健康系の店などもある。

カレー味のアフリカンチキンがとても有名。ココナッツを使った甘い味付けやドライカレーのようなものが乗ったものやいろんなタイプのものが取り揃う。あと鱈のすり身のコロッケも有名。

宿泊したホテルから走って20分にあるコロアンのダウンタウンにあるエッグタルト発祥の店として超有名店である「ロード・ストウズ・ベーカリー」を訪問する。

2014-09-04 10.38.19

エッグタルトのルーツはポルトガルで1980年代にマカオに伝来。のこと。今ではマカオを代表するスイーツとなる。地元では「葡撻(ポルトガルタルト)」と呼ばれている。マカオでこのタルトを最初に作った元祖のアンドリュー氏の流れを汲む人気店がこちらのお店。朝7時オープンに訪問すると焼きたての香ばしいタルトを食す事が出来ると友人から聞いたので必死で朝から走る。

2014-09-04 10.45.35

人気観光スポットになっていて週末は香港や中国からの観光客で長蛇の列になるらしい。このベーカリーはテイクアウト専門で名物の一つ8パカタ(120円くらい)の出来立て熱々エッグタルトを西瓜のジュースと一緒にいただく。食べ歩きにぴったり・・・

2014-09-04 10.41.39

ゆっくりするのにはすぐ近くにカフェスタイルのロード・ストウズ・カフェ、ロード・ストウズ・ガーデンもある。その他タイパ島やホテルのテナントにも入っているが歴史を感じる建物や空気感を味わうなら絶対にこちらのお店と確信。

2014-09-04 11.10.03

都会の喧噪からはなれた古き良き時代が残るダウンタウンにあるこの店の周りには海辺の散歩道や漁村、聖フランシスコ・ザビエル教会など絵になる見どころ満載。

その教会の横にあるローカルフードレストラン。当社は私だけだったがあっという間に団体客が押し掛けてきて超満員ランチタイムとなる。
2014-09-04 11.44.37

空芯菜のスープ炒めは揚げられた丸ごとガーリックとピータンの塩っけとコクがとてもいい。ポルトガルビールと一緒にどんどん食が進む。

2014-09-04 11.50.46

海老のスパイシー炒めもとても美味しい。唐辛子も辛いだけじゃなくて甘味もあってとても美味しい。パリパリしててビールがどんどんすすむ。

2014-09-04 11.50.43

ポルトガル料理の蟹カレー。野菜たっぷりでスパイシーなんだけど甘味もあってとっても美味しい。しかし値段は都会並みで約5000円。この蟹は身が入ってそうで痩せてる場合が多いな・・・でも料理としたらとてもいい。日本式のカレーのファストフードも都心では大流行り。カレー文化なんだな・・・

2014-09-04 11.41.48

ソース焼きそばは異国の香り。キノコの味がしてとてもいい。日本の焼きそばの玉3つ分くらいのボリューム。しかしながら完食致しました。

中華料理 海外

マカオ紀行①

仕事でマカオを訪問する。そう遠くない印象なんだけど関西空港を発ってから約12時間かけて現地に到着する。
ご存知の通り彼の地は急速な経済発展を遂げていて大型カジノリゾートホテルのオープンラッシュが予定含めて今でも続いている。星付きのレストランもどんどん増えて今回は食する機会がなかったけどいい料理人がどんどんマカオに来ていると聞き及ぶ。

初日はベネチアンホテルのイタリアンレストランで簡単なコースをいただく。巨大なホテルなので移動だけでも大変。。

2014-09-02 18.35.06

2014-09-02 18.38.41

西瓜にモッツレラを載せて胡椒やローズマリーで味を付けた前菜はとてもユニークでこの地ならでは。。

この他にも烏賊のフリッタや生ハムメロンなどの前菜、カルボナーラパスタとシーフードリゾット、主菜はサーモンの焼いたもの。。不味くはなかったけど特に特筆するものはなし。。

次の日の夜は広東料理の有名店を訪問。広東料理って香港や広州が本場と思われがちだけどマカオも美味しい広東料理を食す事が出来るとよく聞き及ぶ。やはりもともと漁業が盛んで貿易港として栄えた歴史のせいだろうと思う。価格は為替と物価上昇のために5年前よりも1.5倍の価格になっていると聞く。2014-09-03 19.23.26

前菜の3種盛りはクラゲの冷製。木耳をスパイシーに味を付けたもの、酢鶏。

2014-09-03 19.41.11

魚の煮込みスープだけどかなり美味しい。高級素材を使用しなくてもいい腕のコックがいればいい料理が出来ると言うもっともな例。塩分は控えめなんだけどかなり滋味深い

2014-09-03 19.47.42

ハタ系の白身魚を青い野菜とともにソテーしたもの。卵の生地で出来た茶碗蒸し状になったものがソースの替わりで一緒にいただく趣向。

2014-09-03 19.59.30

スパイシーキングプラウンの揚げ物というかチリソース。かなり上品で完成度の高いものとなっている。

2014-09-03 20.05.13-2

胡麻付きのパンの中にザーサイとひき肉の中華炒めが入ったもの。パン生地はサクサクしてかなり美味しい。。これはありそうでなかった料理だな・・

2014-09-03 20.11.58

麻婆豆腐とチャーハンの合わせ技。両方ともクオリティが高くかなり美味しい。走法の味のバランスがよくてぺろりといただく。

2014-09-03 20.18.10

特別な豚肉で作った小籠包らしい。普通にジュースもありうっとりするくらいの仕上がり。台湾や上海にある専門店よりもグレードが高い。小籠包もちゃんと作ったらこんな風になるというのが理解出来た。

2014-09-03 20.43.28

デセールはマンゴー系のスープでツバメの巣がいっぱい入ったもの。。特筆する食材は入っていないけどバランスも良くて何を食しても美味しい。。日本のホテルのレベルよりもかなり高いのは歴然。ギャラがいいために腕のいいコックはこういった大型高級店に集まるのは理解出来る。中華料理は上海、香港、マカオ、シンガポール以外は二流と言われるゆえんである。

朝ランをするので夜は早めに就寝する。

中華料理 海外