北京【大阪市 梅田/JR大阪】

新梅田食道街のスタンディングバー。今は100をこす店舗が建ち並ぶが昭和25年の当初は18件だったと聞き及ぶ。「G」の形をした高さ122cmのカウンターとキャッシュオンの手軽さで近くに行けば必ず立ち寄るクラシカルな止まり木のようなお店。常連になればワインのコルクで作ったマジックで名前が書かれた箸置きを進呈いただける。(私はまだまだ・・・)

2014-03-13 19.48.17

まずはチリ産のメルローワイン350円とソーセージ。ザワークラウトの酸味が心地いい。数千円灰皿の上においておくとマスターが勝手に取っていってくれる。この店では安旨のワインがお気に入り。ブルゴーニュの赤300円とかかなりお得感あり。。

店内は昭和の香り満載でレトロ感あり。。今風のバルとは完全に一線を画している。
料理の価格帯は250円から400円くらいまで。。このあたりの商品構成は素晴らしい。

2014-03-13 19.49.09

名物の「エッグ」300円は塩だけの味付けなんだけど長年使う器から旨味が出ていると言う都市伝説がある。。周りの常連の方が混ぜ方と食べ方を丁寧に教えてくれる。

ただのココットに入った目玉焼きなんだけど食べるタイミングで味が異なるのがおもしろい。醤油を入れると雑味を感じるので私は塩だけが美味しいと思う。

ここからお酒はポーランドのウオッカのズブロッカを所望。。薬草が入っていて体に良さそう。アルコール度数は40度。桜餅のような香りがする。。皆が周りの客に気を使いながらワイワイと楽しむ姿は大人の社交場。禁煙なのも個人的には嬉しい。

2014-03-13 19.49.13

レーズンバター300円はもちろん手作り。レーズンたっぷりで私の大好物。。この店でこれだけ食したいほど。クラッカーは少し残してエッグの残りかすと一緒に食べる。

2014-03-13 20.00.29

ポテトサラダも秀逸。普通に見えるんだけどかなり美味しい。どんなお酒にも合うのが不思議。この店はワインが有名なんだけどアテは板わさとか若布の炊いたんとかが会ってなかなか渋い商品構成。

このお店のご主人は2代目で先代がこの「新梅田食道街」の名付け親。「食堂」でないのがかっこいい。一つ屋根の下で同じ事をするのが「堂」、ここはいろいろな店が狭い通路に並んで別の商売をやっているので「道」だそうだ。まさに我が道を行く・・・か。

こちらのお店も30年前までは日本酒メインの居酒屋だったらしい。今のご主人がワインブームに乗って業態転換。

2014-03-13 20.26.08

北京味噌と呼ばれるニンニク入りの味噌を焼いたもの。。クラッカーに浸けて頂く。。。これもエッグの残りかすに混ぜても美味しかった。スピリタスと一緒に頂くと天国が見える。この店はいつ来ても同じ人に会う。。どんだけ毎日こられているのだろうと思う。この辺りで酔いが回ってきたのでお礼を言ってさっさと帰る。

大阪市北区角田町9-10新梅田食道街 1F
06-6311-2369
16:00〜22:30
定休:日曜・祝日

大阪市 梅田/JR大阪 バル

ハモンベイベー【大阪市 梅田/JR大阪】

久しぶりに北新地の表記の店を覗く。上通りの路地の中にある繁盛店。スタッフの女性の方も変わってしまって少しパワーダウンした感じだけど一人客や女性も入りやすい空気は健在。ワンボックスカーくらいのスペースに知らん人と一緒にワインのを頂くのも楽しい。

2014-03-12 21.30.36

まずは店名にもなっているハモンセラーノ600円。いつもなんだけど美味しいのに感動する。口の中で溶けまくる。これとワインだけでさくっと飲むのがかっこいいんだけど根が卑しいのか食べまくってしまう。

2014-03-12 21.30.39

ワインのセレクションも以前よりワクワクするものがなくなっていたのが残念。。出来ればそこそこ美味しいグラスワインが500円くらいで飲めるといいなといつも思うんだけどな。

2014-03-12 21.30.31

前菜盛り合わせを友人と一緒に食す、ポテトサラダはいつも感心するくらい美味しい。鶏のレバーもオリーブもピクルスもすべて秀逸。

2014-03-12 21.34.55

おでんの鍋で煮込まれているポトフはこの店の看板商品。すべて100円でバジルがたっぷりふられていてマスタード(フランス製と思う)をつけていただくとシャルドネが進みまくる。とてもあっさりして旨すぎる。。長居しないでさくっと楽しく飲むのに最高でご機嫌なお店。まさにファンキーモンキーベイベーだぜ!!

ワインを飲みながらダジャレを考える・・「ワインを飲む君はかわいんよ」「これはわいのワインや」「このワインを飲みながらわいんわいん騒ごう!」・・・皆イマイチだな・・・

大阪市北区堂島1-3-28 堂島センター1F
06-6342-1558
営業時間 17:30〜翌2:00
定休日 日・祝休

大阪市 梅田/JR大阪 バル

おくとや【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の今や予約の取れないタコバルを訪問。大阪で唯一のタコ料理バルはわざわざ東京からもたこ好きの芸能人が連日訪れると聞き及ぶ。芸能人であっても常満席のためなかなか入りにくい。

芸能界一のたこ好きのベッキーはこの店にいくのが夢とこの前TVで言っておられた。マスコミの取材も多くオーナーのフードコンサルの箱部氏はあえて今は取材をお断りしていると以前言っておられた。

この店のウリは明石産の活けのタコを100%使用した商品。仲買の免許を持つ店主が明石漁港まで行って昼網にかかる新鮮なタコをはじめとする魚介を仕入れリーズナブルな価格で提供。

女性客もとっても多くワインとたこ料理を食べてワイワイされている姿を見ながら飲むのも楽しい。この日は普段お世話になっている方と近くの生フルーツ酎ハイ専門店でビタミンを入れてそのあとこちらのお店の特等席で相伴する。

2013-02-01 08.00.43

平目の刺身はこんな感じ。。普通に美味しい。。

2013-02-01 08.02.40

活のイイダコが仕入れていたのでお造りで食す。韓国の手長蛸よりも味わいが深い。付け合わせのレモンをかけると傷口が痛むのか大暴れをする。皿から足を出してのたうち回る。それを皿から無理矢理はがして口に入れると口の中に吸盤が吸い付く。

2013-02-01 08.17.44

岡山産の牡蠣を真昆布に乗せてお酒をふって焼き上げる。少し焼き過ぎだが昆布の旨味が牡蠣に移ってとっても美味しい。

メニューは定番メニューとその日のおすすめがあって一例を挙げると

■自家製ピクルス 399円

■明石たこのマリネ 504円

■シゲルのポテトサラダ 504円
■自家製〆サバのブルスケッタ 609円
■たこのアヒージョ 814円
■追加バケット 157円
■活けたこ1匹(2~3人前)1,809円
 *おどり食い
 *炭焼き
 *白ワイン焼
■炭火焼本マグロ炙り串2本 609円
■オクト焼き(たこ焼き) 609円
■焼きたこめしおにぎり(2ケ)609円
■たこと魚介のパエリア 1,974円
■アイスクリーム(玉川タイムマシーンシリーズ)アルコール入 609円

って感じ。。。

2013-02-01 08.49.37

たこのアヒージョ814円。。こんな料理って女性は好きみたい。。これはかなり美味しい。素材がいいと料理はここまでおいしくなるという見本のような料理。

2013-02-01 09.19.41

名物のオクト焼き580円。

たぶん、中にはタコだけじゃなくトマトをペースト状にしたラタトゥーユみたいなんを一緒に入れて焼いている。だからワインにもぴったり。明石のたこを生のまま衣をつけて揚げてそれを入れる。だからタコがプリプリして旨味も逃げずにとってもおいしい。

これは姉妹店の蛸料理専門店「たこ茶屋」さんゆずり。店主の箱部氏は来年ぐらいニューヨーク進出を目指すと言っておられた。ニューヨーカーが生きたタコを食べる姿を想像すると楽しいね。

北新地ではここしかないとても安い値段で生きたタコと魚介が食せるお店。予約必須のこと。。出来るだけ速い時間か土曜日にいくのがおすすめ。

大阪市北区曾根崎新地1-9-13
営業時間:18時~翌3時
定休日:日曜日・祝日
席数:20席 (カウンター10席 2階には、掘りごたつの座敷あり。)

オクトヤ魚介・海鮮料理 / 北新地駅西梅田駅東梅田駅

大阪市 梅田/JR大阪 バル和食