サンレモ【大阪市 姫松】 【大阪市 帝塚山】 【大阪市 西田辺】

南港通りと阿倍野筋の交差点にある洋食店。店構えは昭和の喫茶店。かなり古びているので存在感は全くない。交差点と保護色みたいになっていてカモフラージュ洋食店と言った感じか。レトロ感溢れまくる店内は地元客でいつも一杯。ふかふかのイスの客席は20くらい。雑誌完備はお約束。

2015-04-04 13.06.44

ハンバーグ500円、チキンカツ550円、オムライス480円・・・・驚きの価格である。トルコライスやスイスライスなるものもある。ドリンクはミックスジュース350円、最近ほとんど見かけないミルクセーキもあって卵と牛乳をミキサーで混ぜると思う。。今度飲んでみよう。店内はラジオが流れゆっくりとした時間を醸し出している。年配の方2人がキッチンに入り奥様がサービス。この日はポークチャップ600円を所望する。ライスは別料金。。。

2015-04-04 12.50.35

お肉はとっても柔らかい。ソースもあっさりしながらもコクがあって美味しい。付け合わせのパスタも芯が全くないやわやわ湯がき加減であるがソースと絡めていただくとワシワシ食べる事が出来る。サラダもついているのに驚く。

お腹いっぱいで心も大満足。目をつぶればイタリアンリゾートのサンレモにいる気分になる。。美味しくて風情のあるいいお店です。

大阪市住吉区万代東1-1-32
06-6692-3340
営業時間:11:00〜20:00
定休日:月曜日

サンレモ洋食 / 姫松駅帝塚山三丁目駅北畠駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 姫松大阪市 帝塚山大阪市 西田辺 洋食

Genji【大阪市 塚西】 【大阪市 帝塚山】 【大阪市 玉出】

弊社グループ全体の調理師約25名で玉出にある表記の店を訪問する。

奥にある個室に案内いただく。室温の調整など細かいところに気を使っていただくホスピタリティーがすばらしい。

こちらのお店は住之江・住吉では人気ナンバーワンの超繁盛店。。今回は6000円のコース料理を所望する、まずはレーベンブロイの生ビールで乾杯。。。

雲丹のババロアはミョウバンの臭みもなく。雲丹が生クリームと相まってひたすら甘い。後味もすばらしく私はとっても大好きな味。この最初の一品でこの店の実力がよくわかる。

前菜は左上から生ハムメロン。サバふぐの唐揚げ。豆乳で何かをあえたもの。牡蠣のオイル漬け。フォアグラのしょうゆ漬け。自家製レーズンバター。。。どれも一手間かけてあって美味しい。

今回はコースをいただいたが普段は200種類ぐらいのアラカルトメニューがあり大バコなんだけどいつも満員の超人気店。

シャルドネワインをいただく。。ワインも値ごろ感がありとっても良心的なり。

この時点で夜8時。平日にもかかわらず店内はほぼ満席。お造り盛り合わせは天然鯛、シマアジ、モンゴウイカ、ツブ貝、ホタルイカ。しめ鯖。すべて一切れづつ。。いろんなものをたくさん少しずつ。。お客ニーズをしっかりと心得ておられる。魚はすべてとても上質ですごく新しい。

パン生地で作った「焼き小龍包」はスープがたっぷり。ドミグラスソースを少しつけると味わいも変わる。皮の食感が中華料理のそれと全く違う。

そばを使ったペペロンチーノにすりおろした唐墨がたっぷり。これは目から鱗の美味しさで白ワインにドンピシャ。

水たこのしゃぶしゃぶ仕立てはたこの質もよく、量は少しだけどとっても美味しい

赤足エビを使ったミニオムライス。玉子もトロトロでほんのり香辛料が利いていてとても美味しい。

白身魚の蕪蒸しにソテーしたフォアグラをのせたもの。魚はイシモチと言っていた。料理のジャンルが多岐にわたりそれがすべて美味しい。。これは繁盛の秘訣。。

ピノノワール系の赤ワインをいただき。

メキシカンサラダの登場。ハム、玉子、マヨネーズの取り合わせにイワナかなにかの玉子が乗っかっている。。

社員君みんなお酒も進みイタリアワインの異なった味わいのものをいただく。サービスの方の対応もよくすべてのスタッフにホスピタリティーを感じる。動きもきびきびでとてもいい訓練が出来ていると推察できる。

佐賀牛のステーキは薄めだけどかなり柔らかくて味が乗っている。付け合わせの小芋もやわやわ。。

サバのへしこを使った茶漬けで〆。

デセールは生姜のアイスと季節野菜。とってもさっぱり。。ごちそうさまでした。

予約していかないとなかなか入れないよん。

大阪市西成区玉出東2-14-4 GRACE帝塚山1F

06-6656-9559
11:30~14:00
17:00~23:00
定休:月曜

Genji[源氏]洋食 / 塚西駅東玉出駅玉出駅

大阪市 塚西大阪市 帝塚山大阪市 玉出 洋食

おいしいもん屋 三丁目【大阪市 帝塚山】

本日どういうわけか一人ディナー。。昼間にがっつりと食したので最近よく行く住吉大社駅裏の焼き鳥店。。雨のため早しまいとのこと。上町線に乗って帝塚山3丁目駅で下車。「帝塚山の台所」と言われる1978年創業の駅前のおいしいもんや3丁目に行く。

昼はお弁当や海鮮丼などいろんなランチメニューでいつもいっぱい。。夜はワインとともに洋食をベースにパスタやピザ、お造りにフレンチベースのオードブルなど幅広いメニューがあるので一人の時にたまに立ち寄る。中は、カウンター8人、ボックス2席の小さな店。

接客もとっても丁寧でその日のお勧めをさりげなくすすめてくれる。。この日は「究極の広島産の牡蠣」というのがあり聞いたところ普段仕入れをしている魚屋がこれ以上の牡蠣はあり得ないというほど美味しい牡蠣ということらしい。牡蠣を食せるのもあとわずかなので半人前(2ケ)だけ所望する。

赤ワインの搾りかすが原料の塩(だったと思うのだが・・・)とレモンを絞っていただくらしい。出てきた牡蠣はとってもふっくらして身の隅々までしっかりと肉厚でよく肥えたものであった。味深くとってもミルキーな食味は想像通りの美味しさ。産地を聞き忘れたがなかなかこのような牡蠣は珍しいと言っていた。。ホントは火入れしたらもっと味がわかるのにと感じた。。。

いい牡蠣ほどカキフライにすれば美味しいというのが私の持論・・・・

普段は超辛いペンネアラビアータをいただくのだがこの日はウニとトマトのクリームのパスタ2000円を所望。。

ねっとりしてマッタリ。。。もっとウニの量が多ければうれしいんだけどそれはしょうがない。。パンもいただきながらランニングの雑誌を読みながらビールとともにゆっくりと食す。。行儀悪いんだけどとてもリラックス出来る瞬間である。

ソースをパンにつけていただいたりウニだけを舌の上に載せて味わったり。。。一人でいい時間を過ごす。。誰とも話さずだれにも話しかけられず・・・こんな夕食もたまにはいい。。

生ビール1杯いただいて会計4000円也。。。もう少し安ければいいのにといつも思う。。しょうがないか帝塚山だし。。

大阪市住吉区帝塚山中3-8-30 帝塚山ビル1F
06-6672-6912
定休日:月曜

三丁目創作料理 / 帝塚山三丁目駅帝塚山駅帝塚山四丁目駅

大阪市 帝塚山 イタリアンフレンチ洋食