森本

大和八木にある表記の懐石料理店をランチタイムに貸切で訪問。橿原市役所の真横に位置する。瀟洒な一軒家の民家を改装したお店で暖簾をくぐって前栽を抜けて玄関を通って客席に案内いただく。

お店の隣には無人の野菜売り場・・・・

店内はカウンター8席。最初にビールをいただいて座付は西吉野の柿に胡麻クリームを掛けただけのシンプルな料理。しかしながらこの柿が驚くくらい味が濃くて美味しい。

続いては鯛の卵と白子を炊いたもの。お酒が8割と水が2割でほんの少し砂糖を入れただけとは40歳の若きご主人の弁。

鰹節を目の前で削って椀盛の出汁を作る。削る音もご馳走なり・・・

地元のお酒をいただいてお椀の出来上がりを待つ。。   

和食の華である煮物椀は滋味深い蓮根餅と舞茸。。シンプルながら芯の通った逸品。

鶴橋の魚市場から仕入れる天然のカンパチ。。甘酢につけたもって菊とともに供される。

かなりなサイズの鰆は炭火を使った塩焼きで。。中心部がミディアムになるように丁寧に火入れされる。塩加減も完璧。。。あしらえは濃厚なかぼちゃをクリームチーズとともにペースト状にしたものと豆打小芋、甘酢に浸けた梨・・・日本酒が進みまくる・・・

ワカサギの天ぷらはホクホクの味わい。。衣の塩加減も良くて一気に6匹いただいてしまう。

さつまいもの揚げ物も甘々・・・・

蕎麦がきの茸あんかけもシンプルなんだけど色々な茸のエキスの加減が複雑に混ざり合ってあとをずっと引く塩梅。ふわふわの蕎麦がきも秀逸。

食事は信楽の作家の土鍋で供される。

この日は松茸ご飯。。。かすかに芯を感じさせる炊き具合も素晴らしい。噛み締めると米の味がよくわかる。。松茸の香りがさらなる食欲を呼び覚ます。。

甘味は手作りの栗きんとん。。栗100%で作ったものらしく栗以外の味がしない(当たり前だけど・・)ここまででスタートから2時間半経過。。お腹いっぱい胸いっぱい。。。このコースがなんと一人3000円(税別)なり。。会計を間違えているのかと思った。最近稀に見るお値打ち館満載の素晴らしい和食店でした。。。。

奈良県橿原市八木町1-4-8
0744-22-3082

<p><a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/29009412/?tb_id=tabelog_72ec61f9e324a68af09439faba3324467b35545d">森本</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC010110/">日本料理</a> / <a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R1327/rstLst/">畝傍駅</a>、<a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R10115/rstLst/">八木西口駅</a>、<a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R10296/rstLst/">大和八木駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0
</p>

 

和食 奈良県

和楽庵 沖田

大和八木の北口にある表記の割烹料理店を訪問する。界隈では評判の繁盛店。カウンターに座って手書きのメニューを見るとどれも食べたくなるようなものばかり。

まずはお造り盛り合わせ。皮を炙ったカマスと熟成の効いた平目、口に入れると溶ける脂に驚きの鰆、剣先イカの5種盛りでビールを2杯いただく。

たっぷり入ったナマコ酢は650円・・・普通に美味しい。。

菜の花の辛子和え480円は粒マスタードを使用

カニ酢820円はとても上質。。燗をした日本酒にぴったり。

小鍋で供される寄せ鍋1450円は白子、牡蠣、鰆、金目鯛などが入る。。。カウンター中心だけど奥に小部屋があってグループ客にも対応。それでも料理はご主人のワンオペ。界隈では珍しい高級店でした。

奈良県橿原市内膳町4-4-5
0744-25-5553

 

<p><a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/29003975/?tb_id=tabelog_7599378c9dd31a58a10b9ce26654b6f427d79dd3">和楽庵 沖田</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC010110/">日本料理</a> / <a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R10296/rstLst/">大和八木駅</a>、<a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R10115/rstLst/">八木西口駅</a>、<a href="https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/R1327/rstLst/">畝傍駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

 

 

和食 奈良県

板焚屋

JR奈良駅から興福寺に向かう最近綺麗になった三条通りの途中にある居酒屋を訪問。こちら以外でも大宮や天理など県内に数店舗展開されている。この辺りでおすすめの安くて美味しいお店を聞くと必ず名前の挙がるお店。

店内は1階はカウンタ−席で沢山の大和野菜が並べられ職人さんが忙しく料理を作る様子が見える。この日は会合での食事だったので大きな鹿の剥製の横の階段を上がって小上がりのある席に案内いただく。お店は居酒屋ではなく割烹のような内装であちこちに奈良ならではの装飾小物が飾られる。

この時期になるとしょっちゅういただく竹筒に入ったホタルイカ。。

お造り盛り合わせは本マグロの赤身、車海老、鯛、縞鯵の4種盛り。マグロは見ただけで上質なのが判る。

焼き物はサザエ、大和肉鶏モモ肉の塩焼き、一寸豆など。焼酎といっしょに食べまくる。

大きな鉄鍋で提供される有頭海老、するめ烏賊、季節野菜等をオリーブオイルで蒸し焼きにしたもの。海鮮の鮮度もよくて若い人にはぴったりの料理。

揚げ物は旬の桜えびのかき揚げと蓮根のはさみ揚げ、蕪の天ぷらの3種盛り合わせ。仕事も丁寧で食材もこだわりがありどの料理もワンランク上の仕上がりとなっている。

このあと〆のそばとデザートで終了。飲み過ぎてフラフラで電車に乗って帰阪。ちなみに会計は飲み放題がついて6000円でした・・・

奈良市下三条町44-3
電話番号 0742-24-1234
営業時間 月~金 17:00~翌0:00
土日祝 11:30~翌0:00
定休日 年中無休

板焚屋居酒屋 / 近鉄奈良駅奈良駅

夜総合点★★★★ 4.0

和食居酒屋 奈良県