鯛之鯛

ランニングチームの友人8人と一緒に三宮の表記の店を訪問。明石の昼網の新鮮で上質な魚をリーズナブルに提供されるお店で2月の中旬にオープンされたらしいけど毎日満席状態が続く。この日はお任せ飲み放題付き5000円のコースを所望する。

2015-03-07 20.03.02

盛り合わせのお造りが最初に登場。新鮮な魚と今流行の熟成魚の盛り合わせ。名前のわからない地魚もたくさん入る。カンパチに浜鯛、熟成太刀魚に熟成金目鯛など。。熟成魚はアミノ酸が凝縮されて旨味が満載のはずなんだけど身が柔らかくなっているので好みが難しい。でもとなりのテーブルでは「ヤバいくらい旨い〜」という歓声があがる。

2015-03-07 20.03.10

鶏ハムのサラダ。。。ハムは自家製と言っておられた・・・・魚だけじゃなくて居酒屋メニューもたくさんあるのでファミリーでの訪問もいい。

2015-03-07 20.03.16

大振りのカキフライ。とんかつソースだったのが残念。タルタルソース今度用意しときます〜とのこと。私はお造りの残りのポン酢で頂いた。食べ応え満点。

2015-03-07 19.02.05

鰯のフライ。こういうものが食べたかった・・・新鮮で美味しくて安いもの。。これはとんかつソースが合う。。不思議だな・・・東京に行けば新鮮な鯵フライを食べさせてくれるお店が多い。。大阪には鯵フライとか鰯フライの文化があまりないな。。

2015-03-07 19.13.31

鰆の煮物。。これも秀逸。。食材の質がいいためにどうやって調理しても美味しい。見た目通り身はふわふわ。。

2015-03-07 20.05.14

イチボ肉のステーキはかなりのボリューム。魚だけじゃあ口が飽きるので肉や鶏もある。この考えは大正解なり。

2015-03-07 20.04.59

巨大なワカサギの南蛮漬け。なかなかこのサイズのものは珍しい。飲み放題だったので麦焼酎が進みまくる。

2015-02-16 19.24.52

コース以外のポテトサラダ。。もちろん自家製で手が込んでいる。。

2015-02-16 19.27.36

アンコウの唐揚げ。大阪では珍しいけど明石でもたくさん獲れるらしい。唐揚げにするとコラーゲンのプルプルした部分が際立ってとてもいい。

2015-02-16 19.34.50

大貝の焼き物はスープがたっぷりでとっても美味しい。大きないけすには肉厚のカレイや伝助穴子、真ダコが泳ぐ。刺身にしてもいいしそのまま焼くのもいい。

2015-02-16 20.12.00

鱈白子の蟹味噌焼き。日本酒もたくさん取り揃えているのでこういったものと合わせるとどんどん進む。

2015-02-16 19.49.50

巨大な活帆立の刺身。新鮮なので貝の嫌なクセや味は全く感じない。

2015-03-07 20.05.19

〆はたくさんの魚の漬けが入った「まかない丼」これもテーブルから「超ヤバーイ」との声があがる。。コース料理だけでお腹いっぱい。新鮮で高級な魚をリーズナブルに頂ける。こんな店ありそうだったけどなかったな。今のうちに行っとかないと予約出来ない店になる事は必至。

2015-02-16 20.31.20

*店の前にドラえもんがいた・・・

神戸市中央区中山手通1-4-2 Uライン三宮ビル 2F
050-5571-5228

和食居酒屋 神戸市

貝と魚シェルハラ

大阪マラソン終了後に店舗視察を兼ねて打ち上げに三宮の表記の店を訪問する。場所は神戸サウナの裏側の路地を入ったところのビルの2階。

2015-01-25 18.22.07

お店のお薦めは貝蒸しらしくそれをメインにあれこれ注文する。ビールで乾杯したあと大貝の焼き物800円を所望する。正式名称ウチムラサキ貝、通称オオアサリで加熱すると大量の出汁が出るので焼き物にぴったり。

2015-01-25 18.38.36

大きな身がついていてヒモや貝柱など様々な部位の食感や味が異なっていてとても楽しい。スープは当然ながら貝のエキスがいっぱい。貝好きの私にはたまらん料理。

2015-01-25 19.15.36

お酒も兵庫県のものがたくさんあって菊正宗の1合瓶がたくさん置いてあってそれがいいお店のアクセントになっている。お店はカウンター8席と4人掛けテーブル2つでカウンターの上には水槽に大きな車エビや白ミル貝、鮑などが泳ぐ。

内装は白壁とウッディーな感じでモダンすぎず落ち着いたいい感じで店員の女性の方も優しくてとてもいい気配りをされる。

2015-01-25 18.46.44

おすすめの日本酒と一緒にホタルイカの丸干しを所望する。肝の部分が味が深くてお酒とのマリアージュが最高である。

料理は魚介の焼き物、揚げ物、串焼き、刺身、お酒のアテと呼ばれるもの、貝蒸しのラインアップ。例えば刺身はサザエのお造り650円、平目のお造り800円、赤貝のお造り850円、ミル貝のお造り900円、シマアジのお造り750円、たいらぎ貝のお造り1,000円、アワビのお造り1,500円

揚げ物は白子の天ぷら750円季節野菜の天ぷら600円魚の天ぷら700円トウモロコシかき揚げ650円タコの天ぷら700円小芋の唐揚げ450円はまぐりのフライ600円とどれを頼んでもそんなに高くはない。

2015-01-25 18.41.13

蟹のアテは生の紅ズワイ蟹を使用。身はビロードのように柔らかくて淡い味はとても上品で日本ならではの繊細な蟹の味わいを見せる。

2015-01-25 19.06.40

そしてメインの貝蒸し登場。(一人前 ¥1,480) 産地直送の活け貝を日本酒と和風の出汁で一気に蒸し上げたこちらのお店の名物料理。

中国地方で獲れるマテ貝や檜扇貝、バカ貝に広島産の牡蠣に大きな帆立貝などその時期の旬の貝が迫力満点のてんこ盛り状態で出てくる。

好みでゴマ油、ポン酢、にんにく醤油をつけて頂くんだけどごま油が思いのほか愛称がいいのには驚いた。〆は鍋に落ちた貝エキスたっぷりの貝蒸しのだしを使って雑炊、ラーメン、はるさめの3種のなかからチョイスする。

お酒を飲み過ぎたのでラーメンをお願いすると一度鍋を下げて調理してから再登場。食材が上質なので何をいただいても美味しい。アットホームな雰囲気も敷居の高さを感じさせない。この辺りは小体ないい店がたくさん。ごちそうさまでした・・・

神戸市中央区北長狭通2-9-9-201
TEL:078-391-3720
定休日:不定休
営業時間:17:30~03:00

貝と魚シェルハラ魚介・海鮮料理 / 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)旧居留地・大丸前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

ラーメン和食 神戸市

旬重

週末は有馬温泉に滞在。。会社所有の会員制ホテルで温泉三昧。

食事はなじみのホテル花小宿に併設された旬重さんに。行く度に季節ごとの旬の味を楽しめる。カウンター8席、テーブル12席ほどの小さな店だけど良い素材を丁寧にとっても美味しくいただける。

特にカウンターの席は料理を作っている姿がじかに見ることが出来、炭火で炙られる食材とおくどさんからの米の香りを楽しめ、また料理長との会話も御馳走となる。馴染なので合うのが楽しみ。

雰囲気もレトロで趣味がよく、お皿や調度品のセンスもいい。。白髪で長髪を束ねたサムライのような料理長も格好良すぎ。

今回はディナーメニューで一番廉価な6300円のヘルシーコースを所望する。

先付けは鶏肉ともやしの豆板醤ソースときゅうりのドレッシング。。その上に車エビが鎮座。。 ピリッと辛い豆板醤のソースが蒸した鶏肉にぴったり。。鶏肉もかなり旨かった。

前菜が小鉢に烏賊と数の子を和えたもの。柿と大根人参のなます、滋賀県の赤こんにゃくの田楽、大根にアンチョビを射こんだもの、鴨ロース煮、南京のゼリー寄せ。卵黄の味噌漬け、チーズとカニの春巻き、スモークサーモンのお寿司。。。 料理は一品一品手がこんでいて実に美しい盛り付け。

味わいもストレート。素材感がよく出ていて私の口に合う。

これだけでビール2本いただく。。。満足。。。

煮物椀はくるみ豆腐に椎茸、プチトマトに南京をあげたもの。。 出汁の加減がとてもいい。。

ここで小鼓の純米酒をひやでいただく。。

お造りはシマアジ、天然鯛、ヒラメ、名残の鱧、黒豆の湯葉、おろした山芋に梅肉を掛けたもの あしらえも紅芯大根やビーツなど。。。温泉街のお造りのレヴェルをはるかに超えたエエ魚ばかり。。。

メインの炭火焼は旬のカマス。。。モンゴルの塩と醤油の入っていない果汁ばかりの自家製ポン酢を好みでいただく。。炭火ゆえの火入れの難しさは個人的によくわかっているがとても上手に焼けている。。 あしらえの蕪の酢漬けや黒豆の炒ったものを味噌で和えたものもとっても美味しい。。

横の客は肉を食べていたが目的は翌朝のクロスカントリーなので魚でで充分tと感じた。

いろんな種類のキノコと野菜を蒸したものをモンゴルの塩でいただく。キノコの滋味が純米酒とナイスマッチ。。

酢のものは鱧と柿、ネギの牛肉巻など。。。 らっきょで作ったドレッシングもよかった。。

炊きたてのご飯はとても上質。。大きなお椀の盛られた味噌汁、漬物も美味しい。。お腹いっぱいになるとしんどくなるので一膳で我慢。。

デセールは栗のアイスクリームに炭酸せんべい。。自家製の栗きんとんにアレンジの寄せもの、梨とレンコンの小豆和え。。。全て手がかかっていて最後まで満足。。

料理長と店の前で世間話。。。話が弾みまくりで途中で記念写真をパチリ。。。

夜はシャンパン飲んで早く寝る。。

翌朝温泉街を走りまくる。。上り坂が多く結構ばてたが山の中の空気が気持ちいい。。。ひと汗かいて温泉でクールダウン。 朝食は散歩がてら近くの有名パン屋で朝食。。いつものように買いすぎて食べられない・・・

日曜日の朝は温泉街も大にぎわい。熱々の酒まんじゅうはかなり美味しい。

肉屋のコロッケはラードの香りが最高。

招き屋と言う雑貨屋には本物の招き猫がいてびっくり。。

山の空気を久しぶりに感じてエネルギーチャージの休日となった。

こんなショートトリップもたまにはいい。

神戸市北区有馬町1007 ℡078-904-0283 

料膳 旬重懐石・会席料理 / 有馬温泉駅

和食 神戸市