栄来軒【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社のそばの大衆中華料理店。。 大衆中華料理なんだけど何を食しても旨い。技術的なものもあるのだろうがご主人の食材に対するこだわりを人は知らない。。

この日もアルバイト君がズワイガニの姿を湯がいたものから竹串を使って時間をかけて身をほぐしていた。。これはこの店の名物のカニ焼きめしに使うと推察されるが今の時代にむき身やほぐし身を使わずにいちいちこのような手間をかけているところはほとんどないであろう。。

ホテルでも多分このようなことはしていないであろう。又ウズラの卵も水煮になったものや缶詰を使うところがほとんどであるがこの店は生の玉子をボイルしている。。焼きめし用の焼き豚も自分で作る。 豚肉や鶏肉も食べれば上質なことすぐにわかる。 この日に所望したとじた卵がたっぷり入った中華どんぶり680円も切りたてでないと味わえない野菜の甘みが爆発する。王将ではありえない美味しさがこの店で体験できる。

55年続く住吉の中華の名店。ぜひカニ焼きめし950円を食べてちょ。。価格以上の価値は保証するよん。

大阪府大阪市住吉区東粉浜3-29-5 06-6678-8807 営業時間 11:00~14:30            17:00~21:00

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 中華料理

てっぱん【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社駅一筋東の路地にある焼き鳥店。 ずっと昔に大阪で一番よく当たる占い師がそこで占いをしていて全国のスチワーデス(死語)が数カ月待ちの予約をして来阪していたところの一階にある。

ビジネスの先輩と一緒に当時冷やかしに行ったことがある。その先輩は病み上がりで健康運を見てもらったところ今回の病気の治癒をきっかけに超長生きをするでしょうと言われ喜んでいたが数ヵ月後に亡くなった。。。

そんなことを思い出しながらぶらりと友人と入店。 大きな鉄板で様々な鶏の切り身部位を自分で焼くスタイルとなっている。

波乗りをするご主人がこだわる淡路の朝挽きの鶏らしい。

砂ずり、こころ、モモ、ネック、皮の盛りわせで1300円也。。。 鉄板に穴があいていて脂が勝手に落ちる仕組み。。 自分で焼いた鶏をすりゴマでいただくという趣向

なかなか面白いね。。

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 やきとり

いづもや【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社のすぐそばチン電沿いにある 「粉浜 いづもや」さん。月に2~3度は行く地元の普段使いの店。せやけど創業60年以上という老舗。

外観は最近、暖簾が新しくなって個人的には面白くない。前の暖簾は白いものが年季が入り裏から剥ぎ継ぎをした天然記念物もの。。

店内は、カウンター4席と4人掛けテーブルが4卓。白木でぴかぴかなんだけど微妙に傾いていてこのテーブルといすを見るだけでもお値打ち。。ひょっとして店が傾いているのかもしれない。

壁やテーブル、黒電話、レジの棚などドラマのセットか千と千尋の舞台のよう、裸電球の明かりがぼんやりと灯っていてまさにタイムスリップ空間。

いつものように特上まむし1000円と肝吸い200円を所望。特上なんだけどその上に1500円と2000円のまむしがあるというこの店の不可思議がある。

鰻まむしのラインアップは600円 800円 1,000円 1,500円 2,000円でのっかっている鰻の料で価格が違う。もちろん大阪スタイルの蒸さない鰻。。 個人的な話だが実は私はこの店で1000円以上のまむしを食したことがない。 今の事業で成功したらこの店で2000円のまむしをいただくことをご褒美と言うか人生の目標にしている(俺って安っす!)

こんがり焼かれた鰻が2切れ半。。結構肉厚。香ばしくて上手に焼いている。。ご飯は柔らかめ(これがいい)タレは少し甘い目だがくどくはない。お吸い物も鰻屋の吸い物の王道。 誰が食べても普通に美味しい。。特別なサプライズや感動はなくても店を出てああ美味しかったと普通に言える希少なお店である。

休みの昼間に鰻巻と鰻ざくをいただきながらビール(もちろんキリンラガー)をいただき〆にまむしをいただけばかなりいい休日になるだろう。。。

お金で買えない価値(歴史と雰囲気)がこの店にはある。 個人的にとても好きなお店で場所、お店、味と、歴史、風情すべてお気に入り。

東京オリンピックの年に生まれた私は昔から何も変わらない(これが一番難しい)この店の構えとまむしの味が未来永劫ひき継がれることを願う。

大阪市住吉区東粉浜3-29-1

06-6671-2768

11:30 - 19:00            

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社