住吉大社吉祥殿【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社に併設する結婚披露宴や宴会、会合に使用される表記の場所での会食。こちらは結婚式以外でも様々な会合に使え、駐車場も完備でロケーションもいいので月に1度はこちらで会食会に招かれる。私どもの会社の年次総会でも何度か利用させていただいた。超一流の料理人が作る食事は和食・洋食に限らず他の結婚式場と比べるとかなり上質で特に和食の評判は高い。サービス面もホテルサービスを超える暖かみのある接遇が評判で、さすが神社の結婚式場と誉める方が多いと聞き及ぶ。日本語の出来るフランス人の給仕もいらっしゃってムッシュとの会話もとても楽しい。この日は7000円の飲み放題つきのお任せコース。

2016-07-08 18.17.58

最初に2段の箱に入って供されたのは枝豆が中に入ったスフレ状の真薯に蟹餡をかけて揚げた占地と三度豆をあしらったもの。洋皿はしっかりと煮込まれた豚の角煮。青梗菜とトマトが添えられる。

2016-07-08 18.18.01

口取りは小松菜の浸しと茄子のはさみ揚げ、玉子チーズ、笹巻き麩、焼き魚、子芋、蛸旨煮、枝豆、さつま芋蜜煮、赤こんにゃくなど刺身は平目の胡麻醤油掛け。玉ねぎやエンダイブなどでサラダ仕立てとなっている。

2016-07-08 18.19.39

天ぷらは大きな海老と白身魚、舞茸、茄子、アスパラなど。

2016-07-08 18.31.47

茶碗蒸しは百合根、椎茸、銀杏、白身魚等。

2016-07-08 18.31.42

ご飯は生姜の効いたおこわに鮎を揚げたものが乗る。合わせ味噌の汁とともに供される。

2016-07-08 19.12.39

デザートは西瓜、びわ、オレンジチップ、ブルーベリーにゼリーをかけた涼しげなもの。お酒も充実していてお腹いっぱい。ごちそうさまでした。

詳しくはこちら

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 和食

懐石料理徳 住之江本店 6月【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私が普段お世話になっているボランティア団体の納会を私どもが経営する住之江区のお店で開催。一緒に相伴させていただく。今回は特別設えの飲み物付きで税込8000円の会席コース。

050

先付けは白芋茎(ずいき)の豆打和え。灰汁を抜いて白く炊き上げた白芋茎に叩いて味を入れた枝豆を乗せたもの。シャキシャキした芋茎の食感はまさに夏の味。

2016-06-24 18.40.05

お造りは石鯛、剣先烏賊、太刀魚の三種盛り。本来なら中トロが入るのだが私が苦手のため私の分だけ変更していただく。

2016-06-24 18.51.24

煮物椀は韓国産の鱧と小芋を卵豆腐で寄せた石垣玉子、紅葉の型に剥いた冬瓜など。あしらえは鶴菜と青柚子。出汁の加減も完璧で国産鱧の2倍の価格の韓国産は脂がたっぷりで骨もかなり柔らかで食感がとてもいい。出汁に鱧の脂が浮いてキラキラ光りまくる。

2016-06-24 18.58.54

八寸は猪口に入った加減酢で調味した新蓴菜、太刀魚の焼き物も旬真っ盛りでよく肥えて美味しい。新鮮な烏賊をミキサーにかけてあげたもの、小メロン(摘果メロン)の昆布締めに黄味酢をかけたもの、カボチャを潰して味をつけて丸めてからきな粉で仕上げたもの、笹で包んだチーズの味噌漬け。鮎の棒寿司に蓼酢をかけたものなどどれもが手のかかったものばかり。天野酒が進みまくる。

2016-06-24 19.14.21

メインディッシュは私どものお店の名物の但馬牛の和風ローストビーフ。ウチヒラと言うモモ肉を使用しているが細やかなサシが入っており口にいれたら甘い脂が口の中でジュッと染みだすのが判る。前日から野菜や醤油ベースのタレに漬け込むので立体的な下味もついていてあっさりしながらもいい食べ応えがある。あしらえの野菜はアイスプラント、生ズッキーニ、じゃがいもで作った羹、グリーンアスパラなど。

2016-06-24 19.29.33

文銭蛸と鯛の龍皮巻。明石産の生ダコをさっと湯通しして仕上げる。あしらえの野菜は蓮芋、浜防風、もろ胡瓜、巨峰、酢味噌など。

2016-06-24 19.40.34

旬のいさきを木の芽の入った出汁で炊いたものに小切り茄子に柚味噌を鋳込んだもの、新蓮根を白く炊き上げたもの、陸ひじきと茗荷の青煮。地味ではあるが滋味溢れた一品。

2016-06-24 20.07.08

食事は釜炊きのとうもろこしご飯。お焦げの部分がとてもいい。水茄子を古漬けにしたものと榎木茸と薄揚げの合わせ味噌で作ったみそ汁との相性も抜群。

2016-06-24 20.23.08

デセールはフルーツトマトとマンゴー、白木耳の盛り合わせ。最後に焼きたての最中でフィニッシュ。

お店の詳細はこちら

大阪市 住之江公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋

ふぉーす 6月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

時代が変わればお好み焼きを取り巻く環境もどんどん変わる。ワインもテーブルもある鉄板ビストロのようなものやバルのような店、「パセミヤ」のほぼ予約が取れない完全予約の店、Vin樹亭のようにメレンゲを立ててフワフワパンケーキのようなお好み焼きをワインとともにいただくお店、マヨネーズじゃなくて大量のタルタルソースをかけまくる店など今や多種多様。

しかしながら地元の表記の店は店主が昭和に修行をした伝説の繁盛店のレシピをそのまま守るコンサバティブお好み焼きのお店。この日は残業をしていた若手社員君を誘って遅掛けに訪問する。

2016-06-13 19.58.19

まずは名物のメガ生ビール890円。冷え冷えの巨大グラスに3杯分(1L)の生ビール。あてにタコを焼いていただく。黒胡椒がしっかり効いてビールにぴったり。

2016-06-13 20.03.28

最近お気に入りの貝柱の焼きそばを所望。上質な刺身用の生ホタテ貝柱を使用しているため焼いても縮まずしっかりした食感が残る。そばにホタテのエキスが移って旨み倍増。ご主人が今日仕入れたキャベツは水分が多いのでソースの加減を変えていると言っていた。

焼きそばは東通り商店街の創業65年(らしい)の「つる家」が大好き。ふんわり香る魚介出汁とフルーティーなソースは病み付きになる。3階の広間で飲み放題3000円くらいの宴会をした記憶もある。

2016-06-13 20.09.43

お好み焼きはイカと豚入りを所望する。 焼き上がったらお好み焼きの下にもキャベツを敷いて焦げないように配慮。 来上がってから食べやすいようにカットしてくれるんだけど力点を上手に使ったコテさばきが美しくてお好み焼きがほぼ潰れない。

生地はふわふわのとろとろ空気がいっぱい入っていてとても軽い。一日生地を寝かすが秘訣らしい。いくらでも食べれそうなバランスのいい食感。大きな紋甲烏賊がとても美味しい。

お好み焼きのおいしさはキャベツの質と切りかたがポイントとよく聞く。こちらでは劣化を防ぐ為に切り立てを使用し残ったものはナイロン袋で保管。
メガビールを飲み干したので続いて同じサイズのメガ酎ハイを所望する。

よく聞かれるがお好み焼きで個人的に好きなお店は南森町のかきおこで有名な「居酒屋ひなせ」、岸里にある「しんみどう」のシンミドウスペシャル、難波の「はつせ」や天満の「千草」はセルフなので地方の友人が遊びに来たときによく訪問する。東通り商店街の「美舟」は創業67年の年季が親父の顔に表れる。ブルースを聴きながら食べるお好み焼きも味わい深い。お好み焼きってカレーライスや焼肉のようにいまや国民食みたいなものなので美味しい不味いじゃなくて好きか嫌いかに分かれると思う。

2016-06-13 20.36.14

最後に今超人気の野菜炒めを所望。カットしたての玉ねぎキャベツ、人参と海老、鶏のせせり肉をしっかりと炒め、途中で出汁を入れて蒸し焼きにする、最後に目玉焼きを乗せて完成。ごちゃ混ぜにして食べると更にチューハイがすすむ。これで580円というのは破格の値段。このメニューはマストなり。店主一人なんだけどスーパスピードテクニックで仕事をするので客を待たせることはない。すべての商品が他店の7掛けくらいでコスパも文句なし。

*子供の頃、鍵っ子だった私は日曜の昼間に年の離れた姉が作るイカのお好み焼きを吉本新喜劇を見ながら食べるのが大好物だった。当時お好み焼きから飛び出たイカは姉がすべて食べるルールになっていて、ひっくり返すたびに自分のイカが少なくなると言ってよく泣いた記憶がある。今でもお好み焼きを食べに行くたび、生地をひっくり返すときにイカが飛び出ないかとドキドキする52才の初夏。

大阪市住之江区浜口西1-13-7  電話なし

お好み焼き ふぉーすお好み焼き / 住吉大社駅住吉鳥居前駅細井川駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 お好み焼き