川勝 5月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

地元住吉でヘビーユースする65年続く老舗うなぎ専門店。関西では珍しい江戸焼きの店でしょっちゅう訪問するけど全く食べ飽きない。

客席はカウンター席が5席と4人掛けのテーブル席が2つ。年配の夫婦2人でされてる。この日はお母さんにそっくりの娘さんも臨時でお手伝い。

うな重は上と特と特上の3種類で鰻の大きさで異なる。この日は真ん中の特1900円を所望。去年までは1600円だったんだけどシラスウナギの高騰で仕入れがかなり高くなったらしい。それでもビジネス街の他店に比べると格安の値付けなり。

さっぱりした薄めのタレで程よく焼き込まれたピカピカ光る鰻はスフレのようにふわふわの食感でありがちな小骨もしっかりと焼きこまれているのは老舗の貫禄なり。どちらかというと醤油が前に出たタレでご飯とのバランスもとてもいい。

肝吸いもさっぱりして鰻の味を損なわない王道の塩梅。食べ口がとても軽いので一気に完食。。食後感も軽くて程よい膨満感が心地いい。。ご馳走様でした・・・・

*日曜日の午後はアポロシネマで役所広司さんの「孤狼の血」をみる。。あまりにも面白くて再訪予定。。松坂桃李さんの演技も秀逸でした。。

大阪市住吉区住吉2-4-14
営業:11:00~19:00
定休日:土曜日

過去の川勝はこちら

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社

白樺【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉にある創業59年の筋金入り老舗お好み焼き店を日曜日のランチタイムに訪問。すぐ近くにスーパー玉出があるのでそれを目印に。外観は古民家風で店内は大きなL字鉄板カウンターが10席ほど。

民芸調の店内も昭和感満載で様々な見所があって楽しい。BGMは70年代フォークソング。。松山千春かイルカ率が高い。70代のご主人と娘さんの2人で運営。

この日はまずオリジナルのピリリ焼きとビールを所望。ピリリ焼きは豚ロースにカラシをしっかりと塗り込んでお好みの生地を少し乗せて焼き上げたもの。仕上げは黒胡椒と醤油。

豚肉がとても上質で辛子の辛味とビールの苦味がとてもよく会う。
ポーションも小さいので一気に食す。。

ロース肉を使用した豚玉630円は一番上に海苔を貼り付けてじっくりと焼き上げる。2種類のソースと仕上げにケチャップとマヨネーズとマスタード。鉄板の上でコテを使って切りながら食べる。小さめなのでパクパク食べてはい終わり。この後は自宅で昼寝なり。ご馳走様でした・・・・

大阪市住吉区東粉浜3-28-15
06-6671-1127
11:00~14:00 16:30~20:00
定休日 水曜日

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 お好み焼き

住吉大社吉祥殿 4月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社の中にある表記の施設にて会合の会食。界隈では正統派の和食を大人数で食せるので結婚式以外の様々な会合に利用される。反橋(太鼓橋)を臨みながら美味しい和食をいただく。

前菜は厚焼き玉子にレーズンをいれたもの、裏ごした百合根を使った椿絞り、調味した大豆と大根おろしを和えたちりめん大豆。山桃の蜜煮とアナゴの八幡巻など。

赤井盃には和牛の味噌焼き。蒸し物が温製フォワグラ茶碗蒸し。

鮪節を使用した春らしい薄葛仕立ての吸い物は蟹豆腐、菜の花など

お造りは鰹たたきの胡麻醤油かけなんだけど苦手なので鯛の刺身に変更いただく。小さな心配りに敬服する。

温物は卯の花鴨饅頭で鴨肉を射込んだ真薯に衣をつけて揚げ卯の花を模したもの。蟹餡と生雲と木の芽が添えられる。

肉料理はフレンチのテイスト。子羊と春キャベツの香草焼き。横にはカマンベールと香草ウインナーとトマトの入ったブリオッシュが添えられる。

食事は白ご飯、飛び魚の蕗味噌焼き、酢取り茗荷と赤だし汁。。

デザートはメロン、苺、オレンジでお腹いっぱいになりました。サービススタッフも充実していて大満足でした。。

詳しくは公式ホームページにて

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 和食