カテゴリー:中華料理
ジャンルで絞り込む

香港グルメツアー2

(昨日の続き) その次の料理はシャコの炒め物。東南アジアのシャコはどうしてこんなに大きいのか不思議 大きいものは全長30センチくらい。それをぶつ切りにして甘酢あんかけにする。 これもシコシコ、皮をしゃぶりながらしがんで食べる。 このシャコの皮だけでビールが3杯いけそう その次がハタの蒸し物。中華料理の定番。蒸し具合もばっちり これは魚醤をつけていただく。ムッチリのぷりぷり脂も適度に乗って 最高のできばえ。つづいて蟹のXO醤いため だれもが無口になり黙々と蟹にしゃぶりつく。外国の蟹は身が柔らかく中身スカスカ が多いのだがしっかりと市場で吟味した分素材は最高のチョイス 最後は香港名物のロブスターのチーズバターいため イギリス文化が入っている香港ならではの味。大ぶりのロブスターとバターチーズと 紹興酒のマリアージュは気を失いかけるほどヨウゼツなふくよかなお味・・ このあと焼き飯とデザートがついて一人5000円。 日本で同じものを食べたら30000円位か・・・・・・ 満腹です・・ honnonn2.JPG

その他料理中華料理 海外

香港グルメツアー

このぺろぺろ日記やっとブログ化成功。 仕事も落ち着いてきたので社員旅行で香港へ。 初日は海鮮。九龍島の鯉魚門という海鮮市場近くにある 地元での人気ナンバー1の港龍海鮮酒家で晩御飯。 まずは市場の中にあるたくさんの魚屋で食材を選ぶ。 地元で採れる魚はもちろんオーストラリア産のロブスターやロシア産のたらば蟹 毛蟹などもいてびっくり。 適当に魚を選ぶと店の人がレストランに持ち込んでくれる。 前菜にお約束の海老の酒蒸し。新鮮なのでプリプリシコシコ。 頭の味噌は限りなく甘く一人15匹程度をサンミゲルビール1リットルと共に完食 次はとこぶしのオイスターソース炒め。これも絶品。日本のとこぶしよりも大きく 食べ堪えあり。続いてホタテのガーリック蒸し。紹興酒と共にいただく。 本当に美味しいねえと社員感動 (続く・・・・) honnkonn1.JPG

その他料理中華料理 海外

外灘紅緑灯【大阪市 難波】

ワンタイホンリュンドンと読む 難波の路地裏にある点心の店。あちこちにある上海食亭の支店。 7年ぐらいまえに天満市場の横に出来たときよく通っていたのだが ここまで拡大するとはなんともびっくり。 高島屋の横から道に迷ってしまいそうなところにある よくTVにも出てくる小籠包4個504円は名物。 この中途半端な価格はどこから来るのか不思議・・・ たぶん税別480円なのだろうか。でも少し高いね。 蓬莱のぶたまんと同じ値段。 店の中は全員中国人のスタッフ。 愛想はよい。オーダーを聞いてから作っているようで なかなか出てこないのが難点 小籠包はモチモチしていて口に入れると中からスープが ジュワっとあふれ出てくる。 上海式と言うことでつけダレはなし きょうはお勧めのにら餃子をいただく。 普通の餃子の3倍くらいのサイズで肉汁たっぷり。 元気はつらつ。皮もプリプリ。これは美味しいと実感。 大阪市中央区難波千日前15-3 06-6645-0788 営業時間:12:00~15:00、18:00~22:30 定休日:月曜休(祝日の場合は翌日休) 114229931118108[1].jpg

外灘紅緑灯飲茶・点心 / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

大阪市 難波 中華料理