カテゴリー:とんかつ

とんかつ一番 天神ノ森店【大阪市 天神ノ森】

天神ノ森駅徒歩2分の場所に位置するとんかつ専門店。50年以上続く老舗店で業種はとんかつ店なんだけど刺身や寿司もあってテーブル席だけでなく座敷もあるという昭和ならではの名物店。会計の時に金髪でパンチパーマの女将さんがヤクルトやバナナ、みかんなどをサービスでくれたのが懐かしい。

しかしながらその名物店も2020年5月に閉店を余儀なくされ残念に思っていたところ、その数ヶ月後に働いていたスタッフさんやお店のファンの方々が「復活プロジェクト」と称してお店をリスタート。新生とんかつ一番としてお店は継続となる。今回、数年ぶりに訪問したけどお店は外観、内装とも全て昔のままで若い女性スタッフと調理スタッフさんが店を切り盛り。当時の名物メニュー「世界のデカトン5500円」等の名物メニューは無くなっていたけど特製ポン酢でいただく「おろしとんかつ」などの懐かしのレギュラーメニューは健在。

この日もランチタイムは肉体労働系の客で大賑わい。オススメの日替わりランチ980円を所望する。

創業以来この店の名物と言われていた特製のデミグラスソースにどっぷり使ったポークソテーとジャガイモのコロッケ。ケチャップがたっぷりかかったオムレツの下には白いご飯が隠れている。トマト味のスパゲティの付け合わせ、衣のみがしっかり主張するエビフライなどツッコミどころ満載のプレート。

大阪のあちこちに同名のとんかつ店があるけど関係は不明。

大阪市西成区天神ノ森2丁目1-21

 

大阪市 天神ノ森 とんかつ洋食

ニューとん助 9月【大阪市 北加賀屋】

月に一度はどうしても食べたくなる表記の店のトンカツとエビフライ。営業時間が昼間の3時間だけなのでいつも満席状態が続く。早めの時間帯の訪問がオススメ。店内は奥に長い造りになっていて客席は調理場に向かう形のL字型のカウンター席のみ。
カウンター席の背後はウェイティングスペースになってお待合い椅子が10個ほどずらりと並ぶ。高齢のご主人と若いコックさんと奥さんと手伝いの姉さんの4人で切り盛り。

店の横にパチンコ店のコインパーキングがある。ほとんどの客がすごいボリュームのトンカツのWを注文。その他ハンバーグやビフカツなども人気。

名物のポタージュ300円は悶絶するほど美味いマストメニューでほとんどの客が注文する。味はB級系でさらっとしているけど濃厚でパンチのあるワンパクなニンニク味。客の注文ごとに一杯づつ作るのがポイント。これをいただくと一日中、口がニンニクになる。

メインのエビフライ(大)1400円はニンニクたっぷりのドミグラスソースがたっぷりかかって神々しく光り輝くビジュアル。ブラックタイガーを使っており食べ応えも満点。2本いただくとお腹いっぱいになる。こちらのお店の細かい衣とラードを使って揚げられたエビフライは私の大好物の一つ。ごちそうさまでした・・・・

過去のニューとん助はこちら

大阪市住之江区中加賀屋3−1−22
電話 06-6685-4096
営業時間 10:51-13:50
定休日 日曜日・水曜日

 

大阪市 北加賀屋 とんかつ洋食

匠揚げ・ワイン・むつみ【大阪市 西天満】

西天満のアメリカ領事館の裏にある11月オープンの創作とんかつをコースでいただけるというお店。ピアノコンサートの後友人と訪問。

店に続く階段を上がって扉を開けると屋久杉を使ったカウンター6席とテーブル席が3卓。カウンターの席で犬鳴ポークを使ったコース料理5000円を所望する。

座付は鱈白子ポン酢と皮鯨、縮みほうれん草。。。

最初の揚げ物は魚介のクリームコロッケ。パネは固め。。中に蟹、烏賊、貝が入る。。

続いては鯛の身でポルチーニを巻き込んだものとレアに揚げられた帆立貝柱。。さっぱりとしたピノ・ノワールと合わせていただく。

犬鳴ポークのフィレを揚げたもの。一つはマスタードソース、もう一方はトリュフのソース。下に敷いた食パンに脂が染み込んでこれも秀逸。

続いて牛肉登場。和牛のひうち部分を山葵醤油と食塩で供される。

カリフラワーのポタージュスープ。

犬鳴ポークの脂を削ぎ落としたロース部分。。塩胡椒と鬼おろしで供される。火入れも完璧。。

強い旨みとコクのある味わいが特徴のリブロース。返し醤油と卵黄を合わせた特製ソースでいただく。細かいサシが入っていて噛みしめると肉汁があふれてくる。この後ご飯とデザートでフィニッシュ。。ご馳走様でした・・・

大阪市北区西天満2-9-7 与市ビル3階

 

匠揚げ・ワイン むつみ日本料理 / 大江橋駅なにわ橋駅東梅田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 西天満 とんかつ