カテゴリー:その他料理

いこまふれあいセンターレストラン

土曜日は早朝に生駒山麓公園の灯籠ゲートからぬかた園地、なるかわ園地を経由してみずのみ園地のゲートを折り返す生駒縦走道の往復コースを走る。片道14.7キロ、往復で29.4キロ。大阪のランナーの間で夏場の走り込みコースとして秘かに広まり、私の師匠が「生駒ボルダー」と命名。そのスタート地点にある施設で風呂に入ってレストランで食事。

元々はセルフのレストランだったけどリニューアルされて4月11日にオープンと言っていた。社会福祉法人青葉仁会運営のカフェレストランで名前はまだないらしい

「チリコンカンライス」1000円を所望。公共施設のレストランでうどんや蕎麦や丼から脱却しようとしているのは素晴しいがメニューの平均単価が1000円越えは厳しいかも知れない・・・

「チリコンカンライス」はアメリカテキサスの郷土料理。炒めたひき肉と玉ねぎにトマト、チリパウダー、湯がいた豆いろいろを加えて煮込んだもので最後にとろみをつける。バーベキューソース味や、シナモン、コーヒー、醤油などいろんな隠し味も出来て楽しい。簡単につくれるので大量に作って冷凍しておけばいろいろ便利。

2015-07-26 11.33.28

 

野菜たっぷりで身体にもよさそう。黒胡椒の効いたドレッシングを野菜にかけてご飯とソースをかき回していただく。ポーチドエッグも一緒にかき混ぜると味わいがより複雑で食べ飽きない。ビールが欲しくなる味でかなりのお気に入り。。。

これを目当てに来週もまた走りに行きますね・・・・

その他料理カフェレストラン 奈良県

バンコク食事いろいろ ②

タイのサラリーマンやOLは朝ご飯を「自分の家から持ってくる」か「屋台で買う」という人が多いらしい。日本では家で食事をしてから出勤するかコンビニのおにぎりとかで済ます人が多いと思うのだがタイ人は屋台で買った朝ご飯をオフィスに持参して食べる習慣があるらしい。

2015-06-24 07.29.08

アジアではどこにでもあるものだが朝の飲み物として定番なのが豆乳。タイでは街角で湯気を立てて沸かしており、テイクアウトはビニール袋に入れてくれる。価格は25円くらい。

2015-06-24 07.38.18

それと一緒に食べるのがパトンコー(揚げパン) と呼ばれるもの。細長いのをふたつくっつけたXのかたちが主流。タイ人にとって一般的な食べ物らしい。丸いものも多い。そのまま食べたり、練乳やバンダンリーフ風味のクリームをつけて頂く。1つ10円くらいでいろんなものを練り込んだりしてレパートリーも多い。

2015-06-24 07.45.53

サンドイッチもこの地ではポピュラー。衛生面が気になるところではあるが慣れればどうって事はない。あとは鶏肉を茹でたスープでご飯を炊いてそのご飯の上に茹でた鶏肉をのせて特製のソースをかけていただく料理の「カオマンガイ」も有名。いわゆるシンガポール料理の「チキンライス」のようなもの。

もっともタイ人の朝ご飯でポピュラーなのが「ジョーク」というタイの「お粥」。日本と違って粉々につぶしたお米をじっくり煮て作るのとタイ米の独特の香りが特徴。

2015-06-24 07.31.47

あとオフィス街のあちこちにあるのが「カオラート ゲーン」と呼ばれる日本でいう惣菜屋。タイでもお惣菜は大人気らしい。タイのカレーや野菜炒め、鶏肉料理や豚肉を串に刺して焼いたようなものなど、ご飯と合うタイのお惣菜が沢山並ぶ。

2015-06-24 07.45.47

通訳に聞くと1~2種類の惣菜を買っていって自分のオフィスで同僚と一緒に食べるOLが多いらしい。自分用のマイ弁当箱に詰めてもらうこともできると言っていた。

タイ人の平日ほぼ毎朝食べる「朝ごはん」にかける予算の平均は40バーツ(150円)とも言っていた。

2015-06-24 09.06.06

バンコク市内の中心部にあるタイの最高学府チュラロンコーン大学を訪問して朝食を頂く。それぞれの学部校舎の中にレストランが存在しそれぞれの学部の名物料理があるといっていた。

2015-06-24 09.34.29

文学部食堂名物ののガイトートカオニャオはいわゆるタイ版唐揚げ丼で110円くらい。ディープに揚げたチキンが最高。タイ人も大好きな私たちもハマる味。

しっかり味のついたフライドチキンの下はカオニャオという餅米。甘いチリソースのようなタレにつけていただくと更に美味しくなる。ガイトートカオニャオのガイ=鶏肉+トート=揚げるという意味らしい。街中を歩くとガイトートだけを売っている屋台がたくさんある。食事をしながら周りの女子学生とブロークンの英語で楽しく交流させていただきました。

その他料理 海外

バンコク食事いろいろ ①

6月下旬にバンコク訪問。私が20代ではじめてバンコクに行った頃、バンコクの海鮮料理はソンブーンが名実共にナンバーワンと言われていた。最近はもっと美味しくて安いお店があちこちで来ているので当時のような名声はないが蟹カレー(プーパッポンカレー)の美味しさは今もバンコク一と個人的には思う。現在バンコクで4店舗あるらしい。今回は本店でフルコースを頂く。

2015-06-25 11.14.28

タイを代表するビールのSINGHAビールで乾杯。苦みが強くコクがある。あとで甘いアロマを感じる。アルコールも高めなのでしっかりいただいた感じがする。前菜は一夜干しをした烏賊を甘いソースで頂くもの。何かわからない淡水魚の唐揚げ・・・実はこれがかなり香ばしくて美味しかった。朝穫りの空芯菜の炒めはしゃきしゃきの歯ごたえと発酵大豆調味料の風味がビールにぴったり。火加減勝負の料理でこのクオリティーは素晴しい。

烏賊団子も予想以上においしいしトムヤンクンスープもココナッツミルクが少なめの直球勝負。しかしとてもまろやかで大きなプリプリの海老がいい仕事をする。日本のトムヤンクンでは缶詰を使用するフクロ茸がこの地ではフレッシュを使用。シラサエビのような現地の海老の塩蒸しも個人的に大好き。ナンプラー・ライム・唐辛子・にんにくのシーフードソースをつけていただく。

2015-06-25 11.15.59

日本で食べるタイ産のアスパラガスは筋張っていてイマイチのものばかりだけど現地で頂くアスパラ炒めはとても美味しい。やはり鮮度の問題なのであろう。

ほぼすべての客席のテーブルにならぶ蟹カレーはカレーと言っても全然辛くない。蟹をカレー風味のソースで炒めて卵をまわしかけふんわりと仕上げる。しっかりとした味だけど癖もなく白いご飯にぶっかけていただくと尚美味しい。インドカレーとは似て非なるもの。マネージャーに聞くと1日平均300皿ほど出るらしい。値段は日本円で1000円くらい。

広いお店は超満員でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

その他料理 海外