カテゴリー:麺料理

紀乃國屋 ○中【大阪市 長居】

長居公園から徒歩5分。普段はお酒を飲んだあとラーメンを食べる習慣はないんだけど こちらの店はあっさりしたスープとご夫婦の人柄と美味しいおでんとテレビがあるのでいつも重宝する。

和歌山ラーメンは獣の匂いが苦手で普段は遠慮するんだけどご夫婦の人柄と同じように優しい口当たりの化学調味料を使用しないけどコクのあるいい味わいのスープを求めて定期的に訪問する。

いつも注文するデフォルトの「中華そば」550円。ビールを頂きながらテレビの音をBGMにご夫婦と世間話も楽しみ。

2014-03-02 20.40.16

見た目まんま和歌山ラーメン。赤い蒲鉾がとてもセクシー。中太のストレート麺と見た目より軽やかなスープとの相性もいい。ほんのり昆布の味もして後味すっきりの頂きやすいお味。

麺はお約束の柔らかめ。。これはこれで個人的に口に合う。最初から胡椒がふられていていいアクセントになっている。チャーシューはバラ肉を使用。メンマも柔らかい。こういった印象に残らないけど後味のいいラーメンが夜分のご馳走なり。

奥さん特製のおでんもぜひお勧め。

大阪市住吉区長居1-15-17
06-6606-6866
営業時間:11:30-15:30 17:30-23:00
定休日:木曜日

紀乃國屋 ○中ラーメン / 長居駅鶴ケ丘駅西田辺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 長居 ラーメン麺料理

らぁめん天風軒 りんくう店【大阪府 泉南郡】

普段一緒に練習してる美人ラン友2人が泉州マラソン出場のため応援に出かける。最初は大浜辺り(スタート地点から5キロ)で声をかけ、そこから電車に乗って岸和田に移動。20キロ地点の岸和田で待ち受けて再び声援。沿道の声援、特に友人の声援が強烈なパワーになる事を知っているので知り合いが通るたびに大声を張り上げる。

予定ではここで終了なんだけど気になったのでまたまた電車を乗り継いで羽倉崎下車。最終の大きな橋がある40キロ地点まで移動。ランナーみんなへろへろになって坂を上がって行く様は感動する。

友人の快走?を見届けて表記のお店で一人ランチ。前は健康バイキングインディアンサマーがあった場所で今は表記の店をあわせて4つの店舗に分かれている。昼過ぎなんだけど広い店舗に客は私一人。マラソンのために道路規制があってほぼ車も通らない状態。かなりかわいそうな状態。

お店のバイトの方とマラソンの話をしながら窓からとぼとぼ歩くランナーを横目にみてビールと餃子を所望する。

2014-02-16 14.28.04
ラーメンは種類も多く極旨とんこつやコク旨しょうゆ、こくまろ味噌など、いいメニュー構成である。私は豚骨ベースの醤油味で背脂が少しのっているものを所望する。大きなバラ肉のチャーシューの味がいいのには驚いた。麺は中細のストレート。スープも臭みなく美味しく頂けた。とにかく予想より美味しかったので嬉しい。

本店が和歌山の岩出にあるらしいな。でも岩出って行った事ないな・・

【主なメニュー】
極旨とんこつネギネギ:860円 極旨とんこつ:680円 極旨とんこつスペシャル:880円 コク旨しょうゆ:630円 あっさりしょうゆ:680円 コクまろ味噌:700円 うま辛塩坦々麺:780円 うま塩:680円 旨辛キムチしょうゆ:830円 旨辛キムチ味噌:900円 替え玉:+120円 半熟味玉:+100円 炙りチャーシュー:+300円 特製ギョーザ:290円・・・その他

泉南郡田尻町りんくうポート北5-6
072-465-2055

らぁめん 天風軒 りんくう店ラーメン / 羽倉崎駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪府 泉南郡 ラーメン麺料理

だるま堂

週末に小倉に北九州マラソン参戦。レース後の昼食に前から調べてあった全国の焼うどん発祥の店である『だるま堂』さんを訪問。小倉の駅につながる魚町銀天町アーケードとつながる20軒ほどの店が連なる『鳥町食道街(からすまちしょくどうがい)』という路地にある。『食堂街』ではなく『食道街』なのがポイント。

引き戸を開けて入店すると先客3名。店内は小さな鉄板がある厨房に面したL字のカウンター6席のみ。かなり狭いお店。

店内には有名人の色紙とかが貼っているがぼろぼろで何が書いているかわかんない。達磨大使の絵とかよくわからん置物とかがあって昭和の色満載の年季の入った店内。昭和20年創業なのでまさしく戦後のお店。お客さんは皆静かに黙々と食べる。

女性店主の年齢80才くらいか。腰が曲がりきっているので正面向いても顔は下を向いている。水を出したり勘定したりは小さなトレーがあってそれを使って客とものの受け渡しをする。

2014-02-09 14.07.46

メニューはシンプル

  • 焼きうどん 460円
  • 天まど   510円
  • ごはん   100円
  • ビール   450円
  • お酒    330円

「天まど」は基本の焼きうどんの下にお好みのメリケン粉を薄くひいて最後に真ん中に玉子を落としたものらしい。語源は天窓から月を見た景色らしい。とっても情緒的。私は焼きうどん460円を所望する。

2014-02-09 14.07.43

ずっと下を向きながら鉄板の上にまんべんなく麺を広げて一心不乱に焼く。具材はキャベツ、玉ねぎ。肉は見えない。厨房の中にラードの塊が鎮座。多分これが隠し味であろう。麺は乾麺の平麺を湯がいて使う。量はかなり少ない。子供のおやつみたいな感じ。

乾麺のせいかそれなりに弾力のある麺に、魚粉と安っぽい酸味のあるソースが絡みつく。麺に絡み付く真っ黒の焦げが侘びとなってこの焼うどんの価値を昇華させている。
味がどうのこうのと言う問題ではなくビールと共にこの店で焼うどんを食す空気が文化遺産のようなものである。客はお釣りのないように小銭で支払いをする。もちろんトレーに入れて受け渡し。ごちそうさまでした。

福岡県北九州市小倉北区魚町1-4-17 鳥町食道街
営業時間:12:00~18:00

だるま堂うどん / 平和通駅小倉駅旦過駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

麺料理 九州地区