カテゴリー:麺料理

つきろう【大阪市 北加賀屋】

梅田はがくれで修業をされたご主人が地元北加賀屋で独立。着実にお客を増やしランチタイムはなかなか入れない店になっている。最近界隈の友達から聞くこの店の特性カレーうどんを所望する。。 karenougaki.JPG 能書きを見ると、うどんだしに、ジャム、ヨーグルト、ココナッツミルク、バターを加えて、まろやかでコクのあるカレーに仕上げました、とある。うどん屋のカレーではなくカレー屋のカレーになっていてホールスパイス(とくにカルダモン)の香りがたち苦手な人は苦手なんだろうけどこの香りだけで汗がにじみ出てくる。スパイス以外にもジャム、ヨーグルト、ココナッツミルク、バターがはいっておりマイルドな口当たりだがあとからじんわりと辛くなるという不思議な感覚。 tukiroukare.JPG 玉出の名店うれうもそうだが化学調味料無添加なので少し旨みが不足しているように感じてしまうが最後までいただくと心地よい豊かな後味に包まれる。惜しむらくはうどんにコシがありすぎてカレーになじみにくいところ・・・・しかしながらみんなあんまり関係ないっていう顔をして食べていた。。。 アクセスは26号線玉出交差点を西に入って阪神高速高架を超えて 南港通を一本北に入った東西の細い筋沿いにあります。

大阪市 北加賀屋 麺料理

うれう 2月【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

ヘビーユーザーとなっているこの玉出にあるうどん店「うれう」にはかなり通っている。 この店主の面白いのはうどんが日々進化していてこの前食べたうどんとなんか違うと思うことがしょっちゅうある。たぶん店主なりに試行錯誤を重ねていろんな食材を使ってそれに合ううどんを作っているのであろうと推測される。ここ半年くらい急に麺が細くなった。たぶんお客さんを待たせることが続くために考えられたことと思う。普通のうどんは湯がけるまで15分くらいかかりそれから冷水で締めて温かいうどんだったらそれをまた温めて・・・という作業が続く。作っている間もどんどんお客さんが入ってくるのでそれを何度も繰り返しその合いまに天ぷらを揚げたりうどんを盛りつけたりと猛烈に忙しいこととなる。 麺を細くすると食感もデリケートになり美味しさがわかる人がたぶん少なくなるような気がする。もちもちさと麺のコシ、グミのようなしっかりした感触とうどんの柔らかさ・・・相反する要素のバランスがうどんの美味しさを決める。太くて硬くてガシガシしたうどんであれば少々のゆで時間や塩分のぶれも許容できるが本当に繊細なバランスを求めている店主が望むうどんは至高のうどんといえる。 うまみ調味料や甘さを控えた温かいうどん掛け出汁は一般的にはかなり頼りなく思える。。いりこが効いてかつおだしやサバ節も入っているのであろうが塩分濃度が低いがために嗅覚に響かない。しかしながら刺身の感覚でこのうどんをいただくという感覚であるならばまたうどんの味が引き立っているようにも思える。そう思って食べているお客は数%であろうが。。 今日はオーソドックスに海老天が入ったぶっかけうどんをいただく。。天ぷらはころも少なめの棒揚げ。 大きなエビなんだけど普通に揚げているために少し粉臭さが残ってしまう。 しかしうどんはバリうま。。柔らかくてムニューと伸びてエッジは昔ほど聞いていないんだけど微妙にねじれていてしっかりとぶっかけだしに絡む。レモンの酸味もいい感じで揚げ玉ねぎもいいアクセント。。 この時期だけの巨大な鍋焼きうどんもかなりお得だと思う。 P2080033.JPG どんどんアイデアがわき出るようで夏場の冷やしカレーつけ麺は絶品だし、鰆の焼き物が入った魚出汁うどんも秀逸。きな粉にお酢と醤油いを入れるきな粉うどんも凡人の発想にはないし毎日通い詰めたアボガドうどんはここ数年の中で最も感動した料理?の一つである。 お店を出た時若い女性3人組がお店の前の看板を見ながら「何しようかな」「このうどん雑誌で見たことある」と言いながら迷っていたのですかさず「この店に来たのならまずアボガドうどんをお勧めします」「絶対間違いないですよ」というとええ声で「ほんまですか~」と応えてもらったこと少しうれしかった。。。

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理

ふうふー亭 【大阪市 谷町九丁目/上本町】

上本町にある讃岐うどんブームの前からある讃岐うどん屋。見るからに気立てのよさそうな年配のおばさん三人でわせわせと運営している。一人のおばさんは生地を製めん機にかけ麺状にしたものを湯がく係でもう一人は釜揚げとかの出汁担当。もう一人は会計と薬味担当って感じかな。この3人の女性の働く姿を見ているだけでも結構楽しい。完全なオープンキッチンはざるとぶっかけと釜揚げが中心であとはサイズによって値段が変わる。値段はぜんぶ 小700円 中800円 大900円(3玉)・・ 釜揚げのみ1900円の特というのがある。6玉入っているという噂。。 注文すると生姜を自分でおろしてだしもとっくりで お替り自由でねぎも 取り放題・・・ じもっちーの間ではやっているこの店の釜揚げの食べ方を習った。。。。ここだけの秘密なんだけど出てきた生姜をすべておろしまくる。。約2名分に相当。。熱々の出し汁に思いっきりネギを入れてその上から思いっきり下ろした生姜を入れまくっていただく。。葱と生姜まみれのうどんは体が温まって最高。。。 ネギが減ってきたらすかさず追加を所望し追加の生姜も入れまくって食べまくるというもの。。 麺はきらめくこしのある麺でてんかすとの相性も抜群。こんなシンプルなものが一番うまい。。。 fufutei.JPG 昼間は行列必至。。2時前くらいがお勧めです。。。 大阪府大阪市天王寺区上本町3丁目1-2 06-6762-2862

ふぅふー亭うどん / 谷町六丁目駅大阪上本町駅玉造駅(大阪市営)

大阪市 谷町九丁目/上本町 麺料理