カテゴリー:地域
ジャンルで絞り込む

カラーズ【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の本通りにある路地の蜆楽通りの入り口、かに道楽の横にあるカジュアルフレンチ。カジュアルなんだけど手間暇かけた料理がとても美味しいために気心知れた友人との食事によく利用する。店は1階のカウンター席と2階の個室に別れていて入口も別々。新地本通りからの入口は1階カウンター席のみで2階の個室には路地から入るようになっている。

座付はいつものようにカプチーノスープ。この日は栗のスープで季節感満載。

お任せの前菜の盛り合わせは雲丹のフラン、ポテトサラダ、赤海老のカルパッチョ、鯖のオムレツ、イワシのマリネ、黒豆のガーリックソテーなど・・・

シーフードサラダも新鮮な魚介がたっぷりで食べ応え満点。。オリーブを刻んだものやバジルソースにつけると味変が楽しめてとてもいい。

好物のオマールのソテーは冷凍なんだけど火入れと味付けが絶妙でブルーブランのソースとともにあっという間に平らげてしまう。。。

渡蟹のパスタもホタテやアサリがてんこ盛りでワインが進みまくる。。美味しすぎていつもワインを飲みすぎてしまう。。帰りは硯楽檸檬で立ち飲みフルーツチューハイをいただいてから家に帰る。

過去のカラーズはこちら

大阪市北区曽根崎新地1−6−7
06-6345-5669

カラーズフレンチ / 北新地駅大江橋駅西梅田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 フレンチ

米増【大阪市 梅田/JR大阪】

JR福島駅を北に500mの表記の和食店を訪問。本湖月、かが万という名店出身の店主と女将ご夫妻、二人三脚で営む日本料理店。すでに予約困難店となっているために今年の冬に予約してやっとこの日伺うこととなる。

写真撮影はOKなんだけどネット掲載は不可なので今回は文章のみ。。料理はお任せコース16200円のみ。。

白木のドアを開けてお香の香りとともに路地を通って店内に入る。間接照明が配された1枚板の檜カウンター9席の店内は静謐そのもの。装飾もなく季節の花のみが小さく生けられる。

◼️座付は神嘗祭を表した米の初穂を飾った焼き上げた「くるみ豆腐」と「舞茸」

◼️続いてはいくらを乗せた柿なますの錦秋和え

◼️煮物椀はふわふわに仕上げられた湯葉真薯と和歌山産の松茸の清汁

◼️お造りは明石の鯛と剣先烏賊を加減酢にて

◼️お造り2皿目は鰹のタタキ(私は苦手なのでのどぐろの炙りを出していただいた)

◼️焼き肴は巨大な白甘鯛の鱗焼きと焼き蕪田楽

◼️八寸は白芋の豆打乗せ、秋刀魚の南蛮漬け、くわいチップ、黒皮茸のわさび和え

◼️天然ナメコを使った本格蕎麦

◼️海老芋と穴子の炊き合わせ

◼️食事は香茸が入った炊き込みご飯

◼️水菓子はシャインマスカットと巨峰

◼️炭火で炙って仕上げる銀杏を潰して小麦粉と合わせたもので餡を包んだお菓子

◼️抹茶

たくさんの天然のキノコや秋の味覚満載の大満足のコースでした。

次回の予約は来年の7月とのこと・・・・・

大阪市北区大淀南1-9-16

米増日本料理 / 福島駅大阪駅西梅田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 和食

双葉 10月【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺のキューズモールの北側にある表記の鰻店を訪問。原材料高騰のため大幅値上げとのこと・・・いつものようにカウンター席で鰻が焼きあがるのを見学。夏場は反射熱で暑いんだけどこれからの季節はポカポカしてちょうどいい。

三重産の鰻を金串に刺しながら墨の火力を調整してなんども返しながら焼き上げる。途中で水を霧吹きで掛けながら表面はパリッときつね色に焼き上げる。。何度も見ているので大体のコツは掴んだ気がする。。仕上げにタレを柄杓を使って掛けて何度かひっくり返して仕上げる。。

この日は2700円の丼を所望。ご飯の中に1切れ、上に2切れ・・・どうしても割高感は否めないんだけどこればっかりはしょうがないな・・・とひとりごちする秋麗の候。

過去の双葉はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1ViaあべのWalk ノースエリアB1F
06-6556-9428
営業時間11:00〜21:00
定休日火曜日

双葉うなぎ / 天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅天王寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 天王寺/阿倍野