カテゴリー:地域
ジャンルで絞り込む

四季旬菜 むら田 3月【大阪市 十三】

十三にある表記の小料理店を会社スタッフと訪問。十三駅東口から徒歩4分の国道沿いに位置する。2019年6月のオープンで今年で5年目になると言っておられた。

珍しくて美味しい魚が安くいただける地元の人気店。あまから手帳などのメディアにも多数掲載されている。この日も平日なのに満席で大賑わい。店は4人掛けテーブルが3つと奥にはカウンター席7つ。お店の接遇は全て朗らかな女将さんが担当。料理は身長195センチのご主人が寡黙に一人で担当する。

最初にお造りの盛り合わせを所望する。真ん中に大きな「うちわ海老」が鎮座。コリコリ食感で甘くて美味しい。皮目を炙った「黒ムツ」、髭のある珍魚の「おじさん」、甘エビにヒラマサなどがてんこ盛り。

魚以外も手をかけた料理がたくさんある。日替わりのアラカルトメニューは目移りするくらい美味しそうなものばかり。2段の箱に入った玉手箱は突き出しでこれだけでもお酒をいただける内容。極太のグリーンアスパラの天ぷらや旬のホワイトアスパラの塩茹で、鳥羽の牡蠣の塩蒸し、おじさんの煮付け、天ぷら盛り合わせなどを皆でいただきました。お酒もたっぷりいただいて会計は十三価格・・・・いいお店です。。

過去のむら田はこちら

大阪市淀川区十三東1−17−17
17時〜23時
06–6770−9777

四季旬菜 むら田日本料理 / 十三駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 十三 和食居酒屋

MICRAD (ミクラド)3月【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

自分の会社の近く、住之江区の中加賀屋という場所にある表記のお気に入りレストランを会社帰りに一人で訪問。大阪メトロ北加賀屋駅・住之江公園駅、南海本線住吉大社駅から徒歩10分という歩きごたえのある厳しい立地。

バス通りに面するお店はカフェのような白を基調とした内装でカウンター5席とテーブル2卓のみ。ファザード間口はかなり狭いので店の前を通ってもなかなか存在が分かりにくい。調理歴18年の童顔女性オーナーシェフのミクさんが小さな厨房で手際よく作るイタリアンとフレンチと中東料理をフュージョンしたオリジナリティー料理が売り。

使用される野菜は契約農家さんから直送、あか牛を中心とした肉類は粉浜商店街の老舗精肉店から、そのほかの調味料もほとんどが手作りかオーガニックのものを使用。上質な素材へのこだわりにはいつも敬服する。自家製のフォカッチャやカンパーニュなどのパンもとても美味しくて秀逸。

メニューはアラカルトが中心でグランドメニューと壁の大きな紙に手書きで書かれたシーズナルメニューから構成される。何を食べても食材の良さを含め、ワンランク上の美味しさ。しかもコスパも高くて紹介する友人も大喜びされる。この日記を見て訪問された読者さんも大満足されたと聞き及ぶ。

最初にビールと前菜の盛り合わせをいただく。鶏レバームースは滑らかで濃くて臭みなども全くない。ライスコロッケ、ビーツと柑橘のマリネ、旬の生ホタルイカには三重菜花、パール柑、タスマニアマスタードが添えられる。ガラスの器には2層になった人参と玉ねぎのムース。全てにわたり素材感を残した技術に感心する。

トリッパとひよこ豆のトマト煮込み。肉厚のトリッパは柔らかくて食感もとてもいい。選んでいただいた白ワインとの相性がとてもいい。

お酒は地元のこだわりリカー「ばんどう酒店」から低価格で個性的なワインをセレクションしてもらっているとのこと。この日のお勧めのワインは膨らみのある濃い樽感のある白ワイン。この価格でこれだけ深い味わいのものは珍しい。

メインは岡山県日生の牡蠣のバターソテーを所望する。これは完全にフレンチの逸品。付け合わせの野菜も美味しくてワインがガブガブとすすみまくる。名残の牡蠣の味の濃さを楽しみながらいい時間を過ごす。

ランチタイムは様々な前菜の入ったヘルシー系のデリプレート1000円か、肉か魚のメインディッシュが入ったプレート1000円〜、本日のパスタセット900円や本日のサンドウイッチなどがあります。

過去の記事はこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

先日プロレスを地元で観戦。久しぶりにアジャコングとジャガー横田を生で見た。ジャガーさんは私より年上とのこと。見ていて元気がみなぎる気がした・・・

MICRADOレストラン / 北加賀屋駅住吉大社駅住之江公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 その他料理フレンチ

蕎麦処とき 3月【大阪市 梅田/JR大阪】

歯科治療の後で北新地の表記の蕎麦店を訪問。北新地船大工通りの相互タクシーの乗り場から四ツ橋の方に少し行ったファミリーマートの向かいの北側のビル(谷安ビル)の1階に位置する。

ランチタイムは界隈の会社員や飲食店のスタッフさんなどでいつも満席。女性客率も高いのも特徴。全て1000円以上のメニューばかりだけどいつも繁盛している。夜も上質な肴とお酒を提供されていてとても使いやすい。

白壁に木製の引き戸と白い暖簾が目印。店内は全てテーブル席。石臼で挽いて手打ちされたデフォルトの十割蕎麦が人気だけど個人的にはカレー蕎麦が好み。特に夏場限定の冷やしカレー蕎麦が大好物。

季節ごとのシーズナブルな蕎麦もあってこの日は牡蠣の温蕎麦2400円がおすすめとのこと。色々と迷いながら結局、数量限定の天汁蕎麦1800円を所望する。

いつものことながらランチタイムのみサービスで出てくる「巻き寿司」がとても美味しい。手焼きされた大きな玉子焼き、山椒の実、香ばしい焼き穴子が入る。使用される河幸の有明産の最高級一番詰みの海苔は香りも良くて歯切れも素晴らしい。

美しく薄衣を纏ったかき揚げは海老、烏賊、白葱でとても軽い食感。これを熱い漬け汁につけていただくと油分が出汁に溶けてとてもいい塩梅になる。

石臼で挽いて細打ちにされた蕎麦もとても美味しい。香りは少なめだけど喉越しも良くて適度なコシもあってとても食べやすい。蕎麦湯は濃いめと薄めを選ぶことができる。昼時は混み合うので開店直後の入店がおすすめです。

過去の記事はこちら

大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル 1F
電話: 06-6348-5558
11:30~14:00
18:00~26:00

そば処 ときそば(蕎麦) / 北新地駅大江橋駅西梅田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 蕎麦