福太郎【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

千日前御園ビルの横の有名なねぎ焼き屋 開店5時なのにいきなり満席になる人気店。 コースもあったりお酒のあてで単品もたくさんあって居酒屋使いをされる客も多いらしい 最初は定番のアボガド豆腐380円で生ビールをいただく たぶんアボガドのペーストを使用し、その豆腐の上にダイナミックに切られたアボガドがのっている。 これは普通にうまかった abogadotoufu.JPG そしてこの店の人気ナンバー3の海老のピリ辛焼き780円はレアに焼かれた海老を マヨネーズと豆板醤のソースにくぐらせたもの。 甘みと酸味と辛味とのバランスが抜群。。。 ebinopirikara.JPG 単品のとんぺい焼きはぶあつめの豚バラに薄く衣をつけて焼いたもの。 上から見たらただの豚玉・・・でもかなり旨かった tonnpei.JPG メインのカキのねぎ焼き(これが死ぬほど食べたかった・・)はねぎたっぷりで山芋もしっかりと入って カキのジュースもしっかりと味わえる。牡蠣がかなり上質であることよくわかる。 ふんわりしゃっきりお出汁がビューって感じかな。 kakinegi.JPG いつも込みあってるので予約がベターと思います。 次回は人気ランキング1位のすじニンニクねぎ焼きとピリ辛豆腐韓国風をぜひいただこうと心に誓って 帰りました。。。。 http://2951.jp/

大阪市 日本橋大阪市 難波 鉄板焼

おかやま【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

日本橋にある有名なうなぎ屋さん。 うなぎもいいんだけどこの季節いつも裏メニューの味噌煮込みうどん1130円をいただく。 関西人にはなじみ浅いんだけど 柔らかめのうどんと鰹の効いた八丁の入った赤みそベースの出汁は相性ばっちり。 半熟の卵と味噌との相性もいいし甘辛く煮込まれた椎茸やえのきも最高のおかずになる。。 蒲鉾、豆腐に薄揚げと普通のものしか乗っかってなくて見た目もあまりよろしくないんだけど 冬場は数回食べに来てしまう。 思わず「ウミャア~」ということ間違いないよ okayama.JPG お店のHPはhttp://www.unagiya-okayama.com/

うなぎ おかやまうなぎ / 近鉄日本橋駅日本橋駅難波駅(南海)

大阪市 日本橋大阪市 難波

草月【大阪市 難波】

大阪ミナミの浪速区役所の並びにある老舗フレンチレストラン。 入口は喫茶店のようだが奥行きがありそれぞれ個室仕様となっている。 友人との会食でのフルコースは食前酒にスプマンテが出て、茶わん蒸しのような冬野菜のフランから始まる。季節の海の幸のサラダは海老とホタテとマグロなど・・ この普通さがまたいい uminosati.JPG 大根とフォアグラの取り合わせは定番。。安心できる味。。。フォアグラは大きくカットされ大判振る舞い。 オーソドックスなフランス料理も久しく食べていなかったのでとても楽しい。 ここでお店の方が高級ワインとテーブルワインの飲み比べなどしていただき結構ワインの味ってわかりにくいものと実感する。仕事も丁寧で家族経営の良さを改めて感じる。ふつうはこれだけでも3000円くらいする。フォアグラとポルト酒(だろう)で作ったソースとの絶妙の組み合わせや。フォンドボー(だろう)でしんみりと柔らかく炊かれた大根とのマリアージュは古典的なフレンチの組み合わせだが鉄板の組み合わせ。 sogetufoagura.JPG キノコのスープパイ包み焼きは寒い冬の定番 sogetusupu.JPG サワラのムニエルウニソースも丁寧な仕事ぶりがよくわかる逸品 sogetusawara.JPG 柚のグラニテのあとに牛フィレ肉のステーキ このソースもポルト系で安心して食べられる味。ステーキのサイズもそれなりにあり それぞれ焼き加減を聞きに来てくれる。 sogetusuteki.JPG コーヒーとともに出るデザートはいろいろ盛り合わせ。 sougetudezato.JPG なんとこれで5000円。。。? えっって感じかな。。なんともすごいコストパフォーマンス。。 昭和の香り満載。。なかなか味のあるお値打ちのお店でした

草月フレンチ / 大国町駅難波駅(南海)今宮戎駅

大阪市 難波 フレンチ