カテゴリー:

雷光 10月【大阪市 昭和町】

日曜日に登山に行った帰りに昭和町にある表記の人気ちゃんこ鍋屋を訪問。朝晩が寒くなってきたので鍋が恋しい季節到来。冬場や大阪場所開催時は予約が取れないくらいで最近は店の前に別館を併設。

ちゃんこ鍋は鶏肉メインの醤油味と豚肉(三元豚)と鮭が入った味噌味がある。それ以外にもてっちりや鱧鍋なども。。。鍋以外の一品料理も美味しいのでいつも食べ過ぎてしまうのが玉に瑕。

麦焼酎のソーダー割りとともにマストメニューの丁寧に炒って作られた卯の花350円。煮タコ550円も柔らかくてとても美味しい。甘辛く煮付けたバイ貝550円。生姜を効かせた銀あんに浸かった胡麻豆腐350円。普通に美味しい煎り銀杏450円。ジュワッと脂が染み出す山形牛たたき950円を前菜としていただく。

続いてメインの味噌ちゃんこ鍋登場。写真の盛り付けで1人前2700円というハイコスパ。巨大なサーモン、豚肉の肩ロースとバラ部分、鰯のつみれ、豆腐、こんにゃく、白菜、ねぎ、えのきなどがテンコ盛り。。出汁は麹の効いた白味噌が2種類ブレンドされていてバターやニンニクが入るパンチのある味わい。締めに出てくるうどんも最高。この鍋を食べたらお腹がはちきれそうになる・・・・

過去の雷光はこちら

大阪市阿倍野区阪南町2-4-22
06-6623-0917
月曜定休

大阪市 昭和町

吉野家 玉出店【大阪市 玉出】

吉野家が和牛を使ったすき鍋をリリースしたと聞いて早速食べに行く。店前には巨大ポスターが展示。試食会で吉野家の社員が一口食べて感嘆の声を出したと聞き及ぶ。

使用する牛肉は牛丼と同じくバラ肉とのこと。以下yahooニュースより・・・和牛は融点が低く加熱すると脂が溶けやすいため、鍋で煮ても食べ応えがある赤身が多い大判のすきやき肉を厳選。肉の厚さは0.1ミリ単位で試作と試食を繰り返し、結果1.5ミリがベストということになった。 今回の黒毛和牛メニューは、吉野家の食肉バイヤーの足掛け7年にわたる悲願を達成した形だ。これまでも「和牛は香りが非常に良く、加熱することで香りも味わいも一層引き立つため鍋の具材には最適なはず。和牛で鍋を作ることができたら絶対に美味しい」と確信しながらも、食材調達や価格設定、商品開発の難しさから導入には至っていなかったという・・・・とのこと

脂身の多いビジュアルの鍋がしばらくして出てきた。。肉は予想通り硬かった・・・・脂のとてる感じは全くない。世の中そんなに甘くないな・・・ノーマルの牛丼は結構好きなんだけどな。。

吉野家 玉出店牛丼 / 玉出駅塚西駅粉浜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 玉出

いわや

丹波篠山で知人に紹介いただき栗の仕入れの商談をした後に表記の有名囲炉裏料理店を訪問。こちらもJR篠山口駅からは車で20分5000円くらいの山奥に位置する。ほとんどの客が自家用車で来られるらしいが山道を通り抜けてタクシーで到着。

自家用車で行けばナビが間違えると言われるほど山深い場所に位置する。

茅葺屋根のお店の入口には先客萬来の木札と大きな猪の剥製が鎮座。店内にもいくつかの猪の剥製が飾られる。板張りで床暖房の入ったの広間は大小の囲炉裏が点在し囲炉裏を囲んで食事をするスタイルで。

お店は完全予約制で名物の猪鍋は猪猟期間の11月から3月まででその予約は10月に解禁となる。食事中も予約の電話が鳴りっぱなしだった。

創業は、今から40年ほど前に現店主の父親の先代が、この場所が気に入って 家族の反対を押し切って飲食店を始め、厳選した一頭買いの猪肉を冷凍ではなく生で提供する事に拘ったのが始まりとのこと

おしながき(HPより)

季節限定料理】※2名様より
ぼたん鍋(ご飯、漬物付き) 5400円
※11月初旬~3月下旬まで
篠山牛と丹波篠山松茸のすき焼き(松茸御飯、吸い物付き) 14000円
※10月のみ
山菜鍋(あまごの塩焼、天麩羅、山菜御飯付き) 5400円
※4月下旬~6月中旬まで

通年料理】※2名様より
黒毛和牛と与作味鶏のバーベキュー(あまごの塩焼、天麩羅、山菜御飯付き) 3900円
与作味鶏のすき焼き(御飯、味噌汁、漬物付き) 3900円
篠山牛のすき焼き(御飯付き) 5400円
地鶏の味噌鍋(御飯付き) 3900円

追加メニュー】※各1人前
あまご塩焼 600円
ぼたん鍋用 猪肉 2800円
すき焼き用 篠山牛 2800円
すき焼き用 地鶏 1700円
鍋用 新鮮野菜 1200円
バーベキュー用 黒毛和牛 2000円
バーベキュー用 与作味鶏 1700円

一品料理
篠山ソーセージ盛り合わせ 650円
ぼたんフランク(猪肉のフランクフルト) 1本450円
ぼたんハム(猪肉のハム5枚入り) 1皿650円
ささこがね 1本350円
(コシヒカリと餅米で作った篠山伝統の餅、囲炉裏で炙って自家製味噌でどうぞ)
山菜の天婦羅(春季限定) 1300円
山賊焼(冬季限定) 2000円
猪ヘレステーキ(冬季限定) 4000円
※「山賊焼」及び「猪ヘレステーキ」については食材の入荷状況によりお受け出来ない場合があります
丹波篠山焼松茸(10月限定) 時価
※スタッフにお問い合わせ下さい
猪焼きしゃぶ(4月~9月) 1600円
しゃぶぼたん(4月~9月猪肉の冷しゃぶ ポン酢でどうぞ) 1皿 1400円
コシヒカリ御飯 300円
うどん 250円
生たまご 130円
黒豆アイス 380円
丹波牛乳アイス 380円
丹波与作丼(4月~9月までの11:00~15:00の限定販売です 1500円

この日の前日が松茸の初セリでご祝儀相場で1キロ540万円だったとのこと。こちらのメニューにはまだなかった・・・

丹波篠山は、静岡県の天城山、岐阜県の郡上と並んで、日本の三大猪肉の名産地と云われていて地元で400年続く老舗の料理旅館の近又がぼたん鍋発祥の地と言われる。

こちらのお店も猪肉は子供を産んでいない3歳のメス猪を一頭買いして提供とのこと。この日は冬に仕入れた冷凍を提供。冷凍技術の発達で味は特に問題なし。皿に牡丹の花の様に盛付けられた猪肉はとても美しい。
野菜は地元の契約農家から仕入れたとれたて野菜で白菜、 大根 、蒟蒻 、椎茸、 しめじ 山の芋、豆腐など。

まずは猪肉の半分を沸いた味噌鍋へ、続いて山芋や大根等の根菜類を投入する。ひと煮立ちしてからは葉野菜や葱等を投入して、更にひと煮立ちすれば食べれますとのこと。
見た目ほど味噌出汁は辛くなくあっさりしているのにびっくり。煮立てても濃くならないのが不思議。アクも全く出ない・・・旨みたっぷりの脂身の猪肉との相性が抜群。赤身部分は柔らかいのに噛み応えもあって野性味の在る肉の風味が口の中に広がる。しかしながら嫌な癖や臭み等は一切なし。こんにゃく、豆腐、山芋をはじめとする野菜の美味しさは比類なきもの。

結びは自分の田んぼで作るコシヒカリを使ったご飯。お鍋の中に生卵を入れ半熟になったところ、白いご飯の上にお出汁と共にとろりと載せて戴く。猪肉と野菜のエキスが染み出た味噌味に黄身が加わってより濃厚さが深まる。糖質制限中だけど一気に食べてしまった。次回は冬に来訪予定。

兵庫県篠山市火打岩495-1
079-552-0702
営業時間 11:00~20:00
定休日 4月~9月(毎週木曜日)10月~3月(無休)

いわや肉料理 / 篠山市その他)

昼総合点★★★★ 4.0

兵庫県