カテゴリー:レストラン

おいしいもん屋 三丁目【大阪市 帝塚山】

上町線の帝塚山三丁目の駅前にある30年続く地元密着レストラン。 泉州などで取れた魚を中心に新鮮な素材を和・洋のスタイルでリーズナブルにいただける。。 お昼は近所の学校のマダム系おばちゃんで超満員。 ランチタイムのオススメは本日のランチメニュー 960円です。 ごはん・みそ汁・サラダ・煮物・出し巻き・漬物のついた幕の内弁当も手を掛けて作っておられ少し高いけど大満足。 北海道産 生うにうに丼 1,900円も定番メニュー santyome.JPG 今日は会社の帰りに一人でクールダウン。。 赤足エビのサラダ1800円を勧めていただいたので所望する。 野菜のボリュームもありローストしたカボチャやレンズ豆、揚げたゴボウにさつま芋など種類も豊富。 活の赤足エビもプリプリで味噌もええ感じ。。。 生ビール2杯とともに美味しくいただきました。 大阪市住吉区帝塚山中3-8-30 帝塚山ビル 1F 06-6672-6912 月曜休み

大阪市 帝塚山 レストラン

シェリークラブ

高台寺の横の石掘小路にあるシェリー専門店。。銀座6丁目に本店がありシェリーの品ぞろえでギネスに掲載されていると言っていた。京都のこの店でも45種類以上のシェリーを取り揃え、飲み比べやスペイン料理とのコラボを楽しめる趣向となっている。シェリーワインリストなるものもありドライと甘口、軽めと重めのものが自在に選べるようになっている。自分の好みや、飲みたいものバーテンダーと相談しながらオーダーする。すべてのグラスシェリーが945ワンプライスは分かりやすい。小皿にオリーブ、ドライトマトなどを突き出しを出してくれる。 dorinku1.JPG 最初は食前なので軽めのドライの「ラハンダ」を所望。ティオペペがドライシェリーで有名だがもっと味のある感じである。。その次が辛めのやや重のプリンシペをいただく。これも秀逸。 途中で樽に入ったシェリーをベネンシアドール公式称号資格認定試験を受け、また日本の選手権でグランプリをとったと聞く、べっぴんの岸本美智子さんが華麗かつダイナミックな見栄えでシェリーの魅力と風味を最大限に引き立てる「ベネンシア」を披露されていた。高く振り上げたベネンシアという杓をしならせて、キラキラと輝きながら流れ落ちるシェリーは限りなく美しく、またシェリーがしっかりと空気に触れることにより、その豊潤な香りが開くといわれる。 takosheri.JPG 食事はタコをオリーブオイルと岩塩で煮込んだもの。。。これはドライシェリーにぴったり。。 シェリーのおさらい。。。シェリーとはスペイン、アンダルシア地方の南西、ヘレス・デ・ラ・フロンテーラの街とその周辺で造られる白ワインの一種で、ブランデーを添加して造られる酒精強化ワイン。製法の違いによりさっぱりした辛口から濃厚な甘口まで造られ堪能できる。スペインが世界に誇るワインといわれる。(受け売りです) yasaimusi.JPG タジン鍋で蒸された京野菜盛り合わせはピリッとしたマヨネーズでいただく。。。シェリーもヘビーになればなるほど色も濃くなり味も熟成感がでて紹興酒の様になってくる。 dorinku2.JPG 3杯目はかなり濃い目でレヘンテを所望する。。。甘くて濃いいシェリーはたまに食後にいただくがこれはこれで油っこいものとかにもベストマッチ。。。その隣は仕上げにいただいたドライビールのアンダルシア。。。。これもまた秀逸である。。。ピアノ曲「アンダルシアの思い出」が脳裏に響く。。。。 ああスペイン行きたい。。。。。。 guratansheri.JPG カボチャのグラタンは姫南京にブルーチーズを詰めて焼いたものでこれも熟成されたシェリーにドンピシャ。。店員の方もとても親切。。。ゆったりとした時間を楽しませてくれる。。 paeriasheri.JPG 魚介のパエリアはどこでもいただけるのでチョリソと野菜のパエリアを所望する。。。日本人の好みにしてあるが米一粒一粒に味がしっかりとコーティングされてシェフは以前和食の職人だったらしく実に大胆かつ繊細な内容である。。。建物も大正時代の蔵を改装。。かなり風情あり。。。。 詳しくはこちら シェリーくらぶ 京都市東山区下河原町489番2 075-525-2201 月~土曜日 17時30分~23時30分 日曜日 15時~22時 定休:水曜

しぇりークラブ 京都・石塀小路ワインバー / 祇園四条駅東山駅河原町駅

レストラン 京都市

奈良の里山料理 ほうらんや

今回も自社の宣伝ですいません。。。。 昨年の11月から開設した橿原の万葉ホールという施設内の和食店。 昼間はヤマトポークと大和牛を使ったハンバーグ、夜は大和肉鶏を使ったつくね鍋で多くのお客様でにぎわっている。日を重ねるごとに来客数も増え常連の方も多くいると聞いている。 特に昼間は女性のグループ客で毎日ウエイティングが出るようで本当にありがたい限りである。 ハンバーグとともに大人気のメニューが「里山弁当」である。できるだけ地元の野菜を使ってかつ、料理長の若原英司の繊細な仕事ぶりは多くの女性客から支持を得ている。 satoyamabentou.JPG 9月の献立は旬菜炊き合わせとして東波豆腐・小芋・舞茸・菊菜と菊花、自家製胡麻豆腐、柿生酢、地元産の薩摩芋レモン煮、大和なでしこ卵の出汁巻き玉子焼き、ブロッコリー旨煮、黄栗甘露煮、南瓜旨煮、エリンギ揚げ、銀杏松葉串、里山つくねの山椒焼、秋結びの天麩羅(秋茄子鶏肉包み)健康御飯 具だくさん味噌汁、自家製漬物 このラインアップで税込み1000円。。。。毎日12時半には売り切れるらしい。。。。 tedukurimappu.JPG 絵心のある大学生スタッフが作った手作りマップもいい感じです。。これからの季節に飛鳥のほうに観光に行く時はお立ち寄りください。。。。 詳しいHPはこちら

レストラン和食洋食 奈良県