米増 1月【大阪市 福島】

福島の表記のお気に入り和食店を訪問。福島駅から北に徒歩7分のなにわ筋沿いに位置する。開店以来ほぼ毎月伺っている。

大阪屈指の予約困難店として有名で新規客は現在受け付けておられない。ミシュラン2つ星店だけどそれについてはあまり気にされていない。

大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた48歳になる温和な人柄のご主人と着物姿の奥さん、調理師学校を出た21歳の見習いスタッフさん3名トリオで切り盛り。

コース料理の値段は使用される食材によって変動。この日は25000円(税・サ別)とのこと。カウンター8席で17時半より一斉スタート。

店内は温かみのある茶味ある空間で凛とした空気がある。ほとんどの客が小さな声で話す。床飾を始めとする設えはご主人の手作りで素人っぽさがいい。

入店から退店まで3時間を超えるがご主人や奥さま、スタッフさんがフレンドリーに話しかけてくれるので時間があっという間に過ぎる気がする。

この日のメインの淡路島産の2kgオーバーの天然河豚を目の前で炭火焼きにする。皮部分は醤油づけ、骨部分は粕漬けにしたものをご主人が丁寧に焼き込む。香ばしい香りで店内が満たされる。

4日間寝かして熟成させた2キロオーバーの白甘鯛。料理写真は掲載禁止なので献立のみ忘備録として記す。

・河豚のヒレで出汁をとったスープの中に一口大の蓮根もち
*筒形の器の蓋は大根と人参で作った熨斗をつけた蓮根輪切り
・凌ぎは温かい餅米の上に大きな半生の唐墨を乗せたもの
・煮物椀は和歌山産の伊勢海老と揚げた海老芋の白味噌仕立て 鶯菜と辛子
・淡路の天然河豚の刺身 菊菜と河豚皮とともに
・北海道戸井産のマグロの漬け(私は煮鮑に変更)
・焼き河豚(骨・皮)ルッコラ添えて
・鷹峯の金時人参の天ぷら
・2キロサイズの徳島産白甘鯛の塩焼きスープ仕立て 蕪
・釜炊きご飯 煮鰯 香の物 伊勢海老の出汁の味噌汁
・能勢産のイチゴ ヨーグルトホイップ
・京丹後の牛蒡と北海道の百合根を餡にした花びら餅 薄茶

お酒も美味しくいただきました。

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

米増 11月【大阪市 福島】

福島の表記のお気に入り和食店を友人と訪問。福島駅から北に徒歩7分のなにわ筋沿いに位置する。

こちらは大阪屈指の予約困難店で新規客は現在受け付けておられないので常連との相伴が必要。それでも年内は満席で次の予約は9月ごろと言っておられた。ミシュラン2つ星店なんだけどそれについてはあまり触れられない。

大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた46歳になる温和な人柄の主人と奥さん、調理師学校を出た21歳の見習いスタッフさん3名トリオで切り盛り。

コース料理の値段は使用される食材によって変動。この日は23000円(税・サ別)とのこと。カウンター9席で17時半より一斉スタート。

店内は温かみのある茶味ある仕立ての中に適度な緊張感を感じる雰囲気か醸し出している。北新地にあるお店のように大きな声で話す客はほぼいない。

毎月変わるお店のしつらえも楽しみの一つ。細部に至るまでお客を楽しませようとする細やかな神経が行き届いている。この日の床飾は自作の絵画で「九条ネギと柚子」をイメージしたものらしい。

最初にこの日使われる勢子蟹のプレゼンテーション。これを蒸しあげて若手調理師が身を取り出して殻に盛り付ける。

この日の煮物椀も秀逸で茨城県霞ヶ浦産の天然鰻とかぶら。透明感のある昆布だしの美味しさに驚く。

料理の写真は掲載禁止なので忘備録のために献立のみ記す。

・練りたての胡麻豆腐とほうれん草、振り柚子
・鯖を使った押し寿司
・天然鰻と蕪の煮物椀
・カワハギに肝と芽ねぎを巻いたものと甘エビの塩麹漬け
・塩釜の鮪と剣先いか(私は蒸し鮑に変更)
・のどぐろの幽庵焼き、蓮根
・部位別に温度を変えて火入れした勢子蟹
・天然のすっぽん鍋
・釜炊きご飯と海老出汁の味噌汁
・直前にほぐした筋子とカマスのでんぶ
・柿とミルクのソルベ
・篠山産の栗きんとん

この日も美味しいお酒を3種いただきました。

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

米増 10月【大阪市 福島】

福島の表記の和食店を友人と定期訪問。福島駅から北に徒歩7分のなにわ筋沿いに位置する。こちらは大阪屈指の予約困難店で新規客は現在受け付けておられないので常連との相伴が必要。それでも年内は満席で次の予約は6月ごろと言っておられた。ミシュラン2つ星店なんだけどそれについてはあまり興味はないと見受けられる。

大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた46歳になる温和な人柄の主人と奥さん、調理師学校を出た21歳の見習いスタッフさん3名トリオで切り盛り。

コース料理の値段は使用される食材によって変動。この日は食材の都合で少し高くなり、料理代31,000円に別途消費税サービス料10%とのこと。この日は17時半からの席でカウンター8席で一斉スタート。

毎月変わるお店の設も楽しみの一つ。細部に至るまでお客を楽しませようとする細やかな神経が行き届いている。

使用する食材のプレゼンテーションを若いスタッフさんが交代でされるのも初々しくていい。瀬戸内海で獲れる巨大な真魚鰹は味噌漬けにして供される。

新物の筋子は湯につけられて目の前でバラし食事のお供となる。

松茸は季節が深まるごとに色々な産地のものを使い分けると言っておられた。この日はしっかりと身が詰まった岩手産。このサイズの蕾は香気、歯応えともにいい。

料理の写真は掲載不可なので忘備録として献立のみ記します。

・南瓜、かぶら、白芋の煮物盛り合わせ
・能勢栗の飯蒸し
・松茸の傘を鋳込んだ鱧真薯
・加減醤油に潜らせた鯛
・藁焼きにした鰆とハリイカの新子
・真魚鰹西京焼きとべったら漬け
・岩手産松茸の焼き物
・茸いろいろ鍋
・釜炊き白米、作りたて筋子、焼き松茸
・無花果とミルクアイスとコーヒーゼリー
・薯蕷饅頭と薄茶

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食