うのう【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

知人と玉出にある焼肉店。。ここ数年の間に5店舗の展開。。産地にこだわらない和牛をそこそこの価格で提供しているのとネギを挟んだり、もみダレに漬け込んだりいろいろな食べ方を提案しさまざまな客層を取り入れることが出来ていることが勝因と分析している。。 最初はユッケ800円を所望。。赤身のモモ肉とこってりした卵黄と自家製のタレで食す。 これは普通に旨かった。 yukeunou.JPG 少しづついろいろ食べたかったので店員さんお勧めの和牛盛 5800円 を注文する。上塩タン、黒毛和牛上ロース、黒毛和牛上バラ、黒毛和牛上ハラミ、焼野菜 がついたセットらしい。 tansiounou.JPG タンは脂で真っ白だった。。。上質なものであろう。。。 wagyumori.JPG 上バラも脂で真っ白け。。もみダレを完全にはじくさまはお見事。。焼きだすと脂がほとばしり網の上が火事状態となる。。いつ食べていいのやらわからんけど適度に焼いてつけだれにつけるとジュ~っと音が鳴る。。。甘い脂なんだけど一切れで十分。 上ロースもひたすらええ脂で甘くて柔らか。。。ハラミも脂がついていて堪能する。 sennmai.JPG 口直しに焼きセンマイ500円と上ミノ800円をいただく。。。ホルモンのほうがたくさん食べることできるね。。。繁盛店なのでいつも満席。。席数少ないので予約必須。駐車場は近所のコインパーキング。 大阪府大阪市西成区玉出西1-4-33 第3月曜休み 詳しくはこちら

うのう 玉出本店焼肉 / 岸里玉出駅玉出駅東玉出駅

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 焼肉

うれう 7月【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

アボガドうどんに続くうれうの渾身の新作「ドライカレーうどん」やっと販売。。。これはまさにコロンブスの卵的な発想で今までこんなうどんは誰もつくらなかったし想像もできなかったであろう。 今までいろんな創作うどんをいただいてきたが今回はレヴェルが全然違う。店主の石田氏のうどんにかける情熱がこの一皿でよくわかる。。 doraikare-.JPG キーマカレーはしっかりと辛味が続く。。。これだけでも簡単に作られていないことよくわかる。。 すごい手仕事である。。。トマトはシロップに漬けられていてほんのり甘い。。。ひょっとして塩漬けしているのかもしれない。(トマトを浸透圧で甘くするのが今はやっている。)・・・それを凍らせてまさにグラニテ状態。。。このトマトの甘さと冷たさ、カレーの辛さと温かさ、薬味のネギと生醤油の味の締め具合とうどんの旨さが素晴らしくマッチしている。。。食感も味の変化も面白く、これはまさにうどん料理である。。。アスパラのフライも口直しとなりとことん計算しつくされている。試作を何度もされたことは想像に難くない。。他店がまねしようとしても絶対にできないウルトラC的商品。。。 この記事を書いていてもまた食べたくなる。。。。昼前に行くか14時ころに行くのがお勧め。 地下鉄玉出駅東に100メートル。国道26号線玉出交差点を東に入って南海本線の高架の下。近くにコインパーキングいっぱいあり。。出てくるまでに時間がかかること了承してね。

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理

象屋【大阪市 玉出】

地下鉄玉出駅西50Mにあるいつも行列のお好み焼き店。。 30年くらい前からずっとある様な気がする。。。店主が1階の奥で焼きまくってそれを若い店員がテーブルに運ぶスタイル。いつものようにイカの焼きそばと豚玉を所望する。。この2つが鉄板メニュー(笑) ikayakisoba.JPG 焼きそばは若干太めの麺がいい。何のイカか今一つ分からないがとにかく柔らかい。食材は昔からこだわっていることがよくわかる。 butatama.JPG   豚玉は生地が超ふわふわ。キャベツはひたすら細かく刻まれ分厚い豚はカリッとジューシーに焼かれて中はふんわり重さを感じない焼きあがり。昔に店主に豚玉にはこだわりがありバラとロースを組み合わせていることを聞いたことがある。酸味のないマヨネーズとケチャップが乗った状態で出てきてこれに好みの 辛口・甘口・ドロソースを自分でかけるスタイル。 シンプルやけどけれんが無くストレート勝負の人気お好み店。。。完成度も非常に高く価格も内容の割には安いと思う。。住吉大社の祭りの帰りなんかに最適。。 大阪市西成区玉出西2-7-10

大阪市 玉出 お好み焼き