カテゴリー:焼肉

元祖生肉塩成吉思汗 炭火焼 八仙2号店 

夜の「すすきの」の店のマダムに紹介いただいたジンギスカンのお店を翌日の昼に訪問する。札幌でジンギスカンは「だるま」とか「しろくま」が有名だけど生ラムを塩焼きで七輪の備長炭で金網を使って焼くと言うこちらではレアなスタイルが大人気と言っていた。聞けばオーナーは大阪の方らしい。

ランチタイムメニューは生ラムの塩焼きとご飯・汁・サラダのついたジンギスカン定食1400円と、こちらでは牛トロと呼ばれる牛肉をダイスカットして凍らせたものをバター醤油のタレと一緒に味わう牛トロ丼定食900円のみ。

この日は無理を言って両方を合わせたものを無理言って作って頂く。

注文ごとに厚めに手切りされるラム肉は肩ロースを使用。ニンニクの入った塩ダレで肉に味を付けてそのまま金網でミディアムに焼いて食べる。ジンギスカンを食べに行って山のようなジンギスカン鍋でないのは初めて。生ラムはかなり柔らかくてビールと最高の相性。

また、牛トロライスは非加熱処理の牛肉の上に刻み葱と海苔が添えられたシンプルなもの。温かいご飯と混ぜると脂身が溶けて赤身だけが残る。その脂がご飯に混ざりバター醤油といい相性を見せる。初めて頂いたが目からうろこのメニュー。この肉のフレークは通販で3ヶ月待ちの大人気商品と言っていた。世の中まだまだ知らないものが多いね・・・

札幌市中央区南1条西13丁目4-62
011-272-4055
営業 11時ー14時30分  18時ー23時30分

焼肉 北海道

焼肉亭【大阪市 松虫】

業界人で知らぬ人はいないと言われる関西焼き肉の女王のいかりんに奨めていただいた阿倍野筋沿いにある表記の王道焼肉店を友人と訪問。店内は煙モクモクなのでカジュアルな装いがお薦め。雑然とした店内は神経質な人には厳しいかもしれない。常連の若い客は自分でビールをついでご主人に申告していた。この日は65才くらいの店主1人で切り盛り。ビールを頼んで適当に注文する。

今回はバラ800円、ロース800円、ハラミ600円、上ミノ600円を所望する。

この他に上バラ・上ロースはともに1300円、特上バラ・特上ロース・塩ハラミはそれぞれ1600円、塩ヘレは3000円。しかしながら相対的に価格は安め。特にホルモンはほとんどが500~600円。

大皿に盛られて肉登場。驚くべきは普通の焼肉店の倍くらいのボリューム(多分1人前が130g位であろうか)。タレは酸味のあるあっさりした醤油系。炭火で焼いていただくと肉のクオリティーの高さと美味しさに再びビックリ。ロースは和牛のクラシタ部分を使用(と思われる)。脂の甘味が何とも言えない。

ご主人は生ビールをぐびぐびと飲みながらの接客。なかなか個性的な方である。

最後は冷麺で〆。おいしい肉を安く沢山食べるという事に関すればこれ以上の店はあまりない。店名も判りやすくていい。久しぶりのスマッシュヒット店。レモン酎ハイとビールをたっぷり頂いて1人3500円でした・・・次回はヒレ肉と塩タン頂きます。チンチン電車の松虫駅徒歩1分。

大阪市阿倍野区王子町1-4-20
06-6628-5620
営業時間: 17:00~翌1:00

焼肉亭焼肉 / 松虫駅東天下茶屋駅昭和町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3

大阪市 松虫 焼肉

山小屋

三重県の松坂にある表記の肉料理て会食。国道沿いにある大きなログハウスが目印。松坂牛を熟成させて使用している店として有名。マイナス2℃で10日間熟成させると松坂牛の旨味が一番花開くと言っておられた。

この日は熟成肉5種盛り3800円をランチメニューとして所望する。

時計の3時の場所の肉から脂が滴り落ちるバラ笹(カルビ)、更に脂が多いトモバラ、柔らかくて適度にサシの入った旨味たっぷりのカイノミ、ハラミの横のインサイドと言う部位も柔らかでざっくりした噛みごたえもあって肉の旨味が凝縮した感じ。肉の部位によって食感や味が異なるのでそれぞれを食べ比べ出来るのがとても楽しい。

つけダレはフルーティーなあっさりした醤油ベース系のもの。肉のおいしさを邪魔しない。ボリュームもたっぷりで大満足の渾身の肉ランチなり。

食後は伊賀忍者村と伊勢神宮に立ち寄って帰りましたとさ。

三重県松阪市早馬瀬町64
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00
定休日 木曜日

焼肉 東海地区