カラーズ【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の蜆楽通りの入り口、かに道楽の横にあるカジュアルフレンチ。カウンターで好きなものを注文して気軽にワインと楽しめ、価格もこなれているので良く利用する。この日は採用コンサルの先生をしながら梅田や難波、三ノ宮で「鯛の鯛 」という超繁盛店を経営する友人に経営指南をいただきながらの会食。

店は1階のカウンター席と2階の個室に別れていて入口も別々。新地本通りからの入口は1階カウンター席のみで2階の個室には路地から入るようになっている。お忍びの芸能人も多いと聞き及ぶ。

5000円のコース料理もあるけどこの日はカウンタ−でで好きなものをいただく。

突き出しがわりの淡路産新玉ねぎのエスプーマースープ。優しい舌触りと玉ねぎの甘みがとてもいい。このスープは季節によって変わるのでそれも楽しみ。

ホタテのカルパッチョ900円はとても新鮮。。酸味のあるドレッシングが柔らかい淡路産新玉ねぎとよく合う。

香川県産の超太いホワイトアスパラガスとホタルイカのソテー。ホタルイカを薬味がわりにしてホワイトアスパラをいただく料理。この料理はアルゼンチンのピノ・ノワール1000円を合わせる。

この日の魚料理2500円は北海道産のサーモン(写真はハーフサイズにシェアしていただいたもの)皮目はパリパリに焼き上げて身はしっとり柔らか。酸味のある焦がしバターとバルサミコのソースでいただく。

オーストラリア産仔羊のローストにオリーブオイルを細かくカットしペースト状にして作ったソース。火入れは完璧。仔羊の柔らかさと癖のなさにびっくり。骨の周りの肉も美味しい。

この料理はアルゼンチンのマルベック1000円がドンピシャなり。

締めは全粒粉の手打ちパスタ2100円でウニといくらのクリームソース。(写真は半分にシェアいただいたもの)見た目よりもあっさりしたソースとパスタん絡み具合がとてもいい。

この他にも看板メニューの蟹クリームコロッケや活ローブスターのローストなどもおすすめ。カジュアルなフレンチ割烹って感じでお箸もあるので高齢の客も結構多い。。

帰りに近くの立ち呑み酎ハイ屋の蜆楽檸檬に立ち寄ってデザートがわりのデコポンの生搾りをいただいてビタミンチャージ。ごちそうさまでした。。。

大阪市北区曽根崎新地1−6−7
06-6345-5669

過去のカラーズはこちら

大阪市 梅田/JR大阪 フレンチレストラン

蕎麦処 とき【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地で会合があった後に一人で表記の店を訪問する。
パーティー料理だったのであまり食指が動かずこのまま帰ればいいダイエットになったはずだったんだけどどうしても我慢できず暖簾をくぐる。

いつものように熱燗と赤ナマコ800円を所望。
赤ナマコは番茶でさっと湯がいているのでコリコリした食感はないけど味わいは深くなる。

淡路産の子タコもお願いしたけど柔らかいんだけど冷凍な感じで味が抜けていて残念。

名物の巻きずしをハーフサイズでいただく。この日は炭水化物を抜こうと思っていたのに残念。でも美味しいからいい。。海苔のレベルがかなり高い。。。この巻きずしも日本酒によく合う。

この日は若芽と筍の蕎麦2000円を所望。筍は思ったほどではなかったけどお酒を飲んだ後なので蕎麦の出汁を身体が渇望して砂漠に水を撒くように全部飲み干してしまう。

隣のホステスさんのような感じの客が十割蕎麦を頼んで文句を言っているのを見ながら昔見た映画のワンシーンを思い出す。

この店の過去の履歴を見ると前回も同じようなものをいただいていた。。年を取ると好みが固定化されて行くんだなとブログを書きながら一人納得。

4月からダイエット本気でします。する予定。
現在身長179cm
体重79kg
目標体重72kg
2年前は67kg(毎日走っていました)
本日ジムにて60分ラン&ウオーク

過去の蕎麦処ときはこちら

大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル 1F
電話: 06-6348-5558
11:30~14:00
18:00~26:00

大阪市 梅田/JR大阪 蕎麦

銀平 グランフロント店【大阪市 梅田/JR大阪】

表記の店で友人と会食。いい魚を食べたい時に重宝するお店。

突き出し三種は特にどおってことの無い内容・・・

大きな鉢に敷き詰められた氷の上に盛り込まれた刺身盛り合わせ3200円は加太の真鯛、鰆、ハマチ、ハリイカ、金目鯛、太刀魚の6種盛り。どれも新鮮で大きな切り身で美味しい。

しらすのサラダ1290円はふわふわの釜揚げしらすがとてもいい。。。

筍の吉野餡仕立て1400円は豚肉、桜麩、キャベツを葛仕立てにしたもの。。普通に美味しい。。

烏賊げそバター焼き1290円。。。ボリューム不足かな。。

天ぷら盛り合わせ1940円はシラサエビを使用・・・・

鯛あら炊き2300円は水と醤油のみでさっと炊き上げる方法。梅干しと一緒に煮上げるのがポイント。大きな天然鯛ならではのしっかりした身がとても美味しい。口の周りのゼラチン部分が特に美味。

シグニチャーメニューの鯛めし2300円は鯛が一匹分入っているのかと思ったら切り身でした。。。炊きあがりまで40分。。

しかしながら美味しくいただきました。。残ったご飯はお土産にして包んでいただきました。。

ポイント高し・・・

軽く飲んでひとり10000円。全体的に価格設定はかなり高め。。コスパは「古河橋の手前・・・」←業界隠語です。。

グランフロント南館8F
06-6485-7310

大阪市 梅田/JR大阪 和食