鉄板神社 北新地店【大阪市 梅田/JR大阪】

説明会終了後コンサルの先生と北新地の繁盛店を数店舗視察することにする。自分が食べたいものではなく繁盛していて昨今の流行りをとりいれていてビジネスモデルが簡単で参考になるお店に絞って訪問する。

業種ではなく業態として立地、規模あってもよさそうなのに今までなかった店。。。そんな店を捜しに行くのに北新地はとてもいい。この価格でこの値段だったら納得だねというのが一番のポイント。

最近あちこちでその評判をよく聞き及びここ数年で難波や福島などに4店舗展開する表記の店を訪問する。串揚げの鉄板焼きバージョンで難波の「たこ坊」などと同じような形態の店。

しかしながら女性も入りやすいような内装とファザード。。ドリンクメニューの充実。。若い男性店員の接客などすこし商売の角度を変えるだけで大繁盛となっている。

ワインで乾杯をしてお任せでいただくどれもが150~250円くらい。一番人気のアスパラの豚肉巻。。。

普通に美味しい。。。カウンターだけではなく細長い店の奥は掘りごたつ式のテーブルもあり若いグループ客がキャッキャ言いながら食されていた。。客の年齢層も思ったよりも広い。器もそれなりのこだわりがあり高級感はあった。

お任せコースは串焼きだけでなく鰻とアボガドの手毬寿司やホタルイカの酢みそ掛けなどのアテ系も適宜はさまれる。蓮根肉詰めも女性はとても好きであろう。。椎茸の肉詰めはマッシュルーム椎茸で結構甘くて柔らか。。

牛肉のネック(首の肉)もUSであろうが結構脂もあって美味しい。海老も300円くらいで一番高い串であるが結構大ぶり。エビパンはあんまり海老の味はしなかったがこれは御愛嬌。

新地としては 値段的に こなれていて、入店しやすくて、アイデア串もありそこそこ美味しい。万人受けもして遅くまで営業しているのでいろんなタイプのお客がいろんな使い方が出来るであろうと感じた。

メニューに焼きそばもあったのには結構感動した。

何軒か廻って食さないといけないのでこの店はこれくらいで終了なり。

北区曽根崎新地1-3-4 第3サウスビル1F  アバンザの前
地下鉄四つ橋線西梅田駅 10番出口 徒歩4分
TEL 06-6347-2156
営業時間 17:00~05:00

鉄板神社 北新地店鉄板焼き / 北新地駅西梅田駅渡辺橋駅

大阪市 梅田/JR大阪 串料理

たこ梅 北店【大阪市 梅田/JR大阪】

友人と梅田で打ち合わせ。。

とても寒い日だったので外に出なくていいように行きつけの新梅田食堂街を数軒はしごする。最初に熱燗とかんとだきいこか!となったが創業が1844年という老舗でかつ大阪では有名店なので超満席。時間つぶしに立ち飲み「北京」の店でエッグとレーズンバターをあてに立ち飲みしながら話し込む。

ぺルノーのロックを一気飲みしたら一気に酔いがまわり一瞬で出来あがってしまう。20分くらいして再び表記の店に行くとちょうど席が空いたところらしい。

まずこの店の名物のタコの甘露煮(二本600円)。とっても柔らかで下処理を入れると出来あがるまで3日かかるらしい。後味に甘みが残ってかなりお美味しい。

お約束の大根は多分聖護院ダイコンだと思う。隠し包丁で細かい切れ目が一杯。出汁がしみまくり、やわらかくなりまくり。適度な硬さが残りつつも口の中でほろっとなる。まさにトロントロン状態。

出汁の味は少し甘めで濃い感じだが万人受けはするであろう。この日一番のスマッシュヒット。ずっとだいこんだけ食べたいと思った。

大ぶりの牡蠣は広島産らしい。予想通りの味で大満足。そろそろ牡蠣を食せるのも終わりかと感慨にふける。友人曰く最近の若い人(特に子供は)はコンビニのおでんが味のスタンダードになっていてしっかりと煮込まれたものは味が染みすぎて美味しくないというらしい。コンビニの影響力恐るべし。

タラ白子焼は火が入りすぎで残念。ここで熱燗を所望する。お猪口は錫。ずっしりといい感じ。どんどん酒が進む。
やっぱかんとだきには熱燗が合う。

名物のクジラネタ。さえずりとコロをいただく。価格の高さ(900円)に驚きながらさえずりをいただく。しばらく口の中に残る感触と途中で変わる味の変化を楽しむ。クジラの舌である「さえずり」は「クチャクチャと食べる音が小鳥のさえずりに似ているから」だとある方から聞いたことがある。

野菜がしこたま入った袋とホクホクしたじゃが芋、若布などをいただいて満腹となる。。調子に乗って好きなものを腹一杯食べたら支払い一人5000円也。。もう少し安ければいいのになといつも思いながら勘定をする。

大阪市北区角田町9-26新梅田食道街 1F

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

番外編

最近この食堂街に出来た「かもめ食堂」はいつも満席。偶然前をとおたら空いていたので再びスタンディングで飲む。ドイツビールとリースリングのお店。・リースリングは白ワイン用ぶどう品種・・・だったと思う。

つまみの燻製盛り合わせ鶏肉、カニカマ、トロトロのウズラ玉子は秀逸。
リースリングのゼクト(泡)と相性ピッタリ。女性一人でも入りやすい雰囲気なのでもっと人気店になるでろう。

 

たこ梅 北店おでん / 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪急)

大阪市 梅田/JR大阪 居酒屋関東炊

北京 2月【大阪市 梅田/JR大阪】

豊を出た後いつものパターンで北京で立ち飲み。

ズブロッカとアブサンを一気でいただくと頭上を通る電車の音がハーモニーを奏でる。この日はマスター病欠。。来られるお客さんみんな心配する。

この店はキャッシュオンデリバリー、お金は灰皿に飲むであろう分入れておく。禁煙なのがとてもうれしい。

つまみはまず「エッグ」がお約束。
カンカンに熱した陶器の小鍋に、玉子を二個おとしたやつ。白身はぶくぶくに泡立って、黄身は生。
お醤油をかけてぐるぐるかき回す。。余熱で醤油が焦げて香ばしい香りがする。

「レーズンバター」はクラッカーの上にこんもりとのってレーズンの比率がとても多い。

さっさと飲んで帰る。。

北区角田町9-10新梅田食道街 1F
06-6311-2369
16:00~22:30
定休:日曜・祝日

大阪市 梅田/JR大阪 居酒屋