なかなか【大阪市 扇町/天満】

若手の友人らと天満にある表記の居酒屋で会食。JR環状線・天満駅からすぐの好立地。
朝の5時まで営業しているのでも有名。テーブル席とカウンタ−があってザ・居酒屋と言った感じ。料理を作る人が狭いカウンタ−に4人。ホールはオーナーの店長と女性2名。

お造りは1人前850円。。4人前で3400円。。縞鯵、鳥貝、黒鯛、鰹、細魚の昆布締め・・・割高感があり残念・・最近の居酒屋のお造りは物流がいいことと産地と直接取引をしたり、新鮮な鮮魚を熟成させて旨味を引き出したり等で安くて美味しいのは当たり前でどれだけ価格以上の価値を作る事が出来るかがポイントになっている。

お店の方お薦めの鶏肝の柔らか煮は低温調理されているのであろうしっとりとした仕上がりでとても美味しい。日本酒の品揃えも良くていろいろなものと一緒にいただく。

筍のホイル焼きはあっさりとした出汁で蒸し焼き状態にする。悪くはないんだけど量が少ないのが残念。。

和風ハンバーグは柔らかく焼いたハンバーグの上に大根おろしと味噌とクリームチーズを載せたアイデア料理。多分女性は大好きだと思う。。。

鰆の味噌漬けを天ぷらにしたものも珍しいアイデア料理。日本酒との相性もいい。時分時はお店は超満席。。食事の後とかの2件目にちょっと立ち寄るのにはぴったりのお店です。

大阪府大阪市北区浪花町1-22
06-6373-2037
17:00~翌5:00

・・・・・・・・・・・・・・・・・

2件目は近くの墨国回転鶏料理メキシカンタコスとフローズンマルゲリーターを楽しむ。ここは毎度の事ながら安くて楽しくて美味しい・・・

 

なかなか居酒屋 / 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 扇町/天満 居酒屋

喜与すし【大阪市 扇町/天満】

天満駅周辺は大衆寿司店も激戦区。いつも長蛇の行列の「春駒」「すし政」「奴寿司」などハイコスパ店が密集する。しかしながら地元の方は20年続く表記の店を高く支持しているということをよく聞く。

寒の戻りを感じる夜に日本酒を頂きに地元の友人と訪問する。カウンタ−8席で寡黙なご主人が一人で切り盛り。寿司は玉子・鰯・蛸が2貫120円から。その他のものは240円と340円という3ラインの判りやすい価格設定。

一人客も多く、見るからに地元客か近くの会社帰りの方という感じの客層。

赤ナマコは注文が通ってから捌く。。シンプルなものだけど白鹿の熱燗と相性バッチリ。

タイラギ貝の塩焼きは普通に美味しい。ご主人の仕事の速さにびっくり。早送りのビデオを見ているようでつい興味深く観察してしまう。

友人が注文したシーズン最後の酢牡蠣。私は仕事に支障があるので遠慮する。

旬の赤貝の造りは肝も湯がいて添えてくれる。丁寧な仕事ぶりに感心する。コリコリで特有の香りも高く味わいも深くて大満足。

蛸をアテで所望すると湯がき立てを出していただいた。美味しくないわけがない・・・

タラの白子も湯がき立て・・・日本酒との相性が良過ぎて最後まで寿司を食べずに店を出る。2人で熱燗6合くらい飲んで支払は6000円という驚愕のコスパでした。。ここは秘密にしたかった・・・・

大阪市北区天神橋5-3-13
06-6354-2189
営業時間 17:00~22:30(日・祝は昼から営業)
定休日 木曜日

喜与すし寿司 / 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 扇町/天満 寿司

千草【大阪市 扇町/天満】

天満に用事があって地元の友人と表記の店にお好み焼きを食しに行く。というか無性に自分でお好み焼きを焼きたくなって過去によく通ったこちらのお店をチョイス。マスコミ露出率も高く天神橋筋商店街の紹介の際によくテレビで放送される。こちらは界隈では珍しい大箱店にも関わらず時分時はいつも満席、週末は路地に長蛇の列が出来るのでも有名。

この日は18時前の訪問で3組待ち。10分ほどで入店してビールと名物の千草焼きと牡蠣お好み(共に950円)を所望する。女性ばかりの完全な家族経営で70年間続いていると店員さんが言っていた。別の人は50年と言っていたが・・・・

場所は天満駅から徒歩2分くらいなんだけど場所がごちゃごちゃしているのと目立たない路地に入り口があるためにかなり判りにくい。お店は昭和感が満載。客層は観光客から地元民までかなり色々。きびきびと動き回る5人のフロア係のおばさんが9個の4人掛けの鉄板を廻ってお世話をする。

真ん中に大きな鉄板が鎮座。そちらでリーダーのような怖い感じの姉さんがひたすらオーダーの通った焼きそばを焼きまくる。その手さばきはとても見事でずっと見とれてしまう。焼きまくりながら会計もしてスタッフにパッシングなどの指示を入れまくる司令塔のような役割をされる。

生地の中に大きなロース肉が入る千草焼きは他のお好み焼きと焼き方と生地が違うのでお姉さんがずっと担当する。これだけは生地にかつお出汁と別に豚骨スープが入っていると昔聞いたことがあるが確かではない・・・

混ぜ込んだ生地を特上ロースの形の楕円に敷いてその上に豚肉を置いて再び生地を重ねる。特に違いがないじゃん・・と思いながら見ていると4分後にひっくり返しに来られる。またまたしばらく放置(約5分)してから思い出したように再びひっくり返しに来られる。

たぶん蒸し焼き状態にするのがコツなのであろう。仕上げに3分くらい焼き込んで再度ひっくり返して2分で出来上がり。マヨネーズ、辛子、ケチャップ、ソースをかけて最後に芥子の実をかけていただく。

キャベツの甘味が特徴的な生地は表面はぱりっとしながらもしっとりふわふわで豚ロースも生地の中でしっかりと主張してビールにぴったりの味わい。「おいしいね〜」とつい声が出る。。。

カキオコには丸々と太った大きな牡蠣が5個入る。フロア係のお姉さんに指導いただきながら牡蠣を破らないように慎重に生地を混ぜる。空気を入れるように外から内に丁寧に・・・・鉄板に生地を載せて牡蠣を並べてその上に残った生地をかけてしばらく放置。

気合いを入れて焼いたけど最初にひっくり返すときに真ん中から破壊されてしまい残念な結果となる。。しかし最後は修正してもらって今シーズン最後のプリプリのカキオコを美味しく頂きましたとさ。

天神橋筋商店街はお好み焼きの激戦区。その中で不動のリーディングストアとして長年にわたり大繁盛を続けるこちらのお店は訪れる人を幸せにする見えない空気が満ちあふれている。次回は休日の昼に訪問して豚の形をした豚玉を焼く予定。

帰りは19時の時点で長蛇の列。推定1時間待ち・・・USJといい勝負だな・・

北区天神橋4−11−18
06−6351−4072
11:30〜21:00
定休日 火曜日

お好み焼 千草お好み焼き / 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 扇町/天満 お好み焼き