船場虎島 10月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 本町】

ジムの帰りに南船場の表記の牛鍋の店を訪問。昼は銘々の牛鍋で夜はしゃぶしゃぶを提供。夏は煮込んだ牛肉がたっぷり入った素麺をよくいただいた。

昭和54年の創業と聞くが改装された店内は白を基調にした綺麗な内装でカウンター席といくつかのテーブル席からなる。夜は2階席も使用。

メインメニューは船場牛鍋で使用する部位によって価格が変わる。看板商品のクラシタロースはロースからリブロースにかけての部位でとても柔らかい。今回は牛肉大盛り2310円を所望する。和牛を使用したものはもっと高額。

注文があってから大きな塊肉をスライスする。たっぷりの牛肉は脂ののりも良くてとても柔らかい。肉の他に卵、玉ねぎ、にら、ネギ、牛蒡、うどんが入る。玉ねぎの甘みがよく出た出汁も美味しくて体も温まる。

程よく固まった卵黄を残ったご飯の上に乗せてミニ牛丼はお約束。いいタンパク質の補給になりました。

過去の記事はこちら

大阪市中央区南船場3-1-12
06-6251-6320

 

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 本町

そば専科 植田塾 【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 本町】

ジムの帰りに南久宝寺にある表記の蕎麦店を訪問。本町駅と心斎橋駅の中間地点くらい。周りはオフィス街で店の前に路上パーキングあり。船場カレーのお店の2階に位置する。本業は手打ちそば打ち教室で平日の昼間のみ日替わりで色々な蕎麦を提供されている。

お店はそば打ち教室そのもので大きなテーブルにナイロンのクロスが敷かれていてそこに並んでいただく。塾長の植田氏とその弟子のおじさんと女性の3名で切り盛り。

蕎麦は普通盛り600円(以前より50円値上げ)と大盛り900円。この日は「特選蕎麦」の日でそれ以外に吟醸蕎麦、田舎蕎麦、ソフト田舎蕎麦、季節の蕎麦などがある。

この日は並盛りとオプションの辛味大根100円と追加する。そば粉と水の純粋な味を楽しんでもらいたいという塾長のこだわりから薬味はなしとのこと。しっかりと締められた蕎麦はとても喉越しがいい。蕎麦の香りはかなり薄い。麺線はとても美しい。手打ちと言われなければわからないかもしれない・・・

壁にはそば打ちの段位表が飾られる。知っている和食店の店主も見ることができた。

店内には道場の方の麺棒があったり見所満載。サクッといただくにはとてもいいお店です。

営前回記事はこちら

大阪市中央区南久宝寺町3-2-11 スワン大阪第3ビル2階

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 本町 蕎麦

ひろせ 8月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

東心斎橋の表記の和食店を訪問。数年来ずっと毎月欠かさず定期訪問している私が大阪の和食店では一番美味しいと思うお店。

心斎橋駅から徒歩7分の畳屋町の雑居ビルの1階にお店は位置する。白い暖簾が目印で店内はカウンター6席とテーブル席2卓のみの10坪サイズの小体なお店。メニューはコース料理12000円のみだけど界隈の相場で言えば18000円くらいの価値とお得感のある内容で紹介した友人は皆ファンになる。

店主の廣瀬氏は西心斎橋のミシュラン店「ゆうの」で修行され、「喜川」系譜のなにわ料理の「喰い味」重視のいい仕事をされる。食材に対する探究心とこだわりもかなり深く、毎回新しい発見をすることができる。その選び抜いた食材を素材感を活かしながら丁寧にかつ細やかに佳品へと昇華させる技術は突出したものがある。

最初に麦焼酎のソーダー割りにすだちスライスを5枚入れていただき乾杯する。料理の扉はたっぷりの毛蟹と塩茹でした車海老、アボガド、巨峰を白和えにしたもの。タスマニアマスタードが天盛りにされる。それぞれの食材を白和えがうまく繋いでいてインパクトと美味しさを兼ね備えたボクシングに例えると試合開始直後にカウンターパンチが入るような逸品。

鮑の酒蒸しも圧巻の迫力。火入れはいつもながら完璧。あしらえに茄子と加賀野菜の金時草。そこに旨味抜群の鯛味噌が掛けられる。大胆かつ丁寧な仕事が光る一品。

刺身には純米の日本酒を合わせる。ガラスの器には皮目を炙った鱧、梅肉を添えた真蛸、昆布締めの鱚には大葉が射込まれる。メイチ鯛、旬の石陰貝とその肝のぬた和え、鯵の美味しいものばかりを集めた7種類盛りは圧巻である。

煮物椀は夏の平椀に琵琶湖産の「鮎の炭火焼」と白だつ、濃厚な味わいの玉蜀黍豆腐、名残の蓴菜が盛り込まれる。いつもながら出汁の美味しさは特級品。

2キロサイズの真魚鰹を炭火で丁寧に火入れ。北海道の塩水雲丹と卵黄を合わせたソースで供される。鰹の酒盗を少し入れて旨味とコクを出しているのはさすが。素材の良さもさながら食材同士の出会いのセレクションが素晴らしい。

ここでご主人おすすめの赤のワインを所望する。和食に合う赤ワインはかなり限定されるがこちらのお店ではワインを開ける客が多いと聞く。

肉料理は時間をかけて休ませながら火入れしたランプ肉と夏野菜を使った和風のラタトゥーユ。ラタトゥーユは醤油とカレーの風味と丸みのある味付けで完全に日本料理の副菜になっている事にびっくり。

ボトルワインが少し残っているのを見てチーズ盛り合わせが黙って供される。心遣いに感動・・・

食事は甘々の玉蜀黍ご飯。。

デセールは杏仁豆腐とスモモの煮物にパッションフルーツのソースをかけたもの。。スッキリさっぱりでいい口直しになる。

この日も好みの日本酒とワインを美味しくいただきました。ごちそうさまでした。。小さいお店なので予約必須です。初めての訪問は「ペロペロ」を見たとお伝えください。

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食