カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

すし処 広川【大阪市 京橋】

いずみホールでクラッシックコンサートを見たあと表記のミシュラン店を訪問。

2017-03-03 09.39.32

こちらは京橋で数少ない高級寿司店の一つ。駅から続く商店街の端の路地を入ったビルの2階。入れ替え2部制で8時半に伺ったところカウンタ−の端の1番席に案内いただく。白木のシュッとしたカウンタ−に20代中国人カップルと30代デートカップルが同席する。

最初に瓶ビールを頂いて食事はお任せでどんどん出していただく。

2017-03-02 22.53.22

食事の扉はお造りから。脂がのりまくった鯛のシルキーな舌触りに脳が過敏に反応する。鯛の身が甘く感じたのは久しぶり。蛸もかなり上質。軽く炙って供される巨大な鳥貝は泉州産。「身は大きいんだけど厚みが足らない」とご主人の弁。

2017-03-02 22.53.42

柔らかく炊かれたタコ、ナマコのみぞれ酢、のどぐろの塩焼きに自家製唐墨をまぶしたもの、綺麗な器に入った海鼠腸とそら豆の茶碗蒸しと続く。どれも素材の良さが際立つものばかり。海鼠腸入りの茶碗蒸しは初めて頂いた。当然のことながら日本酒をお願いしてマリアージュを楽しむ。

お酒は自分で冷蔵庫を開けて自分で選ばせていただいた。この日は辛すぎない黒龍を所望する。日本酒以外でもシャンパンやモンラッシェやムルソーなどフランス産の高級辛口ワインも取り揃えられている。かなり迷ったが一人でフルボトルを頂くと酔っぱらうので次回の楽しみにする。

2017-03-02 22.54.53

細かく目を入れた剣先烏賊には叩いた白胡麻が載せられる。北海道産の甘エビは新鮮でコリコリねっとり。軽く昆布締めした三つ編みサヨリは旨味が凝縮。釣りの鯵もワンランク上の美味しさ。一つずつ丁寧に説明していただく。温厚そうなご主人の人柄が寿司にも表れる。

中国人カップルには接遇担当の奥さんが一生懸命に笑顔でもてなしをする。魚の図鑑やスマホの翻訳機能を使って説明する。そんな温かい姿を見ながら頂く寿司が不味いわけがない。

2017-03-02 22.55.31

大粒の赤貝とヒモを胡瓜と巻き込んだもの。1枚漬けのコハダの〆具合に感動する。苦手なマグロの代わりに白子と卵がパンパンに入ったシャコを温めてから出していただく。

この店には高級寿司屋にありがちな妙な緊張感は感じない。腰の低いご主人をはじめとするスタッフの方々の優しい気持ちが店のいい空気を醸成する。

2017-03-02 22.57.54

笹に載せられて蒸し焼きにして仕上げる蒸し穴子。トロ巻の代わりに特別に出していただいた長崎の黒雲丹とイクラの巻もの。追加で注文した好物の海老は熊本産の天然ものでレアに湯がかれて提供。〆の玉子は貝と海老のすり身入りとのこと。

ビールとお酒2合と追加の海老を頂いて15000円。新地やミナミの約半額・・・握りだけのコースならもう少し安い。。ファンが多いので予約は早い目に。。平日の遅い時間がおすすめ。
2017-03-02 22.41.09

帰りは商店街の老舗スナックで昔のべっぴんホステスさんに接待されてさらに気分があがる。

大阪市都島区東野田町3丁目7番17
06-6357-2098 日曜日、祝日の月曜休み
18;00~23:30

すし処 広川寿司 / 京橋駅鴫野駅大阪ビジネスパーク駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 京橋 寿司

角屋【大阪市 天下茶屋】

天下茶屋にある表記のイタリアンみたいな洋食みたいなスパニッシュのような表記の店を訪問。阪堺線北天下茶屋駅から徒歩1分。以前に今ちゃんの・・・テレビで紹介されていたと聞き及ぶ。下町感溢れる街の中の銭湯の前に位置する。ファザードも白い内装もカフェのような感じ。L字型の9席のカウンタ−と4人掛けのテーブル席が一つ。中年のシェフが一人で料理を作る。この日も予約で一杯で数組のウオークインの客をお断りしていた。

以前は北新地で「サラマンジェ 角屋」 という店をされていて昨年の夏にこちらに移転。以前の店はシェフの知人が同じ店名とメニューでされていると聞く。北新地でバイトをしていたホールのお姉さんが引き続き接遇をされる。「募集しても応募がないからかなわんですわ〜」「一人で死にそうですわ〜」と仰っておられた。店名はオーナーの名字。

2017-02-27 19.20.52

ビールで乾杯をして最初に河豚のカルパッチョ2000円。バーナーで軽く炙られポン酢をかけて供される。特にどおってことがない。。。

2017-02-27 19.20.55

自家製牡蠣のオイル漬け900円。赤穂産とのこと。。大粒で身はしっかりとして樽香の効いた濃いめのシャルドネとよく合う。シェフからセラーに眠っていたモンラッシェを奨めて迷ったが節約する。お酒はワインはもちろんのこと日本酒や焼酎もある。

2017-02-27 19.27.40

サザエのグラタン800円はサザエの肝を裏ごしして調味しベシャメルと合わせたソースが秀逸。ソースの中に柔らかく調理されて刻まれたサザエの身が入る。

2017-02-27 19.56.37

フォワグラ入りパテドカンパーニュは900円。しっとりした柔らかめの仕上がりで粒マスタードと一緒にいただく。付け合わせのピクルスがとても好みの味。ワインがどんどんすすみまくる。

この他にも土佐あかうしや黒毛和牛を使ったステーキ2000円位やテレビでも紹介された天然鯛のポワレ青のりのソース1400円などが人気と言っていた。〆の焼きカレー1300円を奨めていただいたが減量中なので次回の楽しみとする。

西成区天下茶屋3-2-14
06-6655-5344
17:30~22:30
定休日:日祝

角屋創作料理 / 北天下茶屋駅天下茶屋駅聖天坂駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 天下茶屋 イタリアン

炭火鮨 肴【大阪市 天神橋筋六丁目】

天神橋筋6丁目の交差点を北東に進み加納病院の前の路地を東に入って小さな空き地を抜けた住宅街の長屋をリノベーションした表記の完全予約紹介制の寿司店を友人と訪問。猫も通らないような場所にビックリ。

IMG_8652

重たい木の扉を開けると京都の料理屋さんのような内装。靴を脱いでお店に入ると掘りごたつのカウンタ席が見える。一番奥のご主人の前の席にご案内いただく。カウンタ−はL字型に6席のみ。この日は貸し切りでゆっくりと四方山な話をしながらいただく。

2017-02-25 18.44.50

個人的に苦手なマグロを省いていただきお任せのコースを所望する。ビールはプレミアムモルツ。スガワラのグラスが美しい。座付きは骨董の蕎麦猪口に入った温かい海苔餡掛け茶碗蒸し。中身は忘れたけどかなり美味しかった。

2017-02-25 18.50.19

前菜がとろ湯葉、自家製剣先烏賊の塩辛、ネットリとした食感が特徴の味噌漬けにしたアンキモはクリームチーズと葱が添えられる。自家製唐墨大根と畳鰯を素揚げにしたもの。お酒の肴のようなものばかりなので日本酒を所望する。

2017-02-27 10.43.10

お酒は秋田の「まんさくの花」と「山形正宗」。両方ともすっきりとした味わいでこの時期に東北で咲く「マンサク」の可憐な黄色い花に思いを馳せながらいただく。

2017-02-25 23.45.07

続いてお造り。熟成させて皮目を炙った鯛にはポン酢に出汁を合わせたジュレをかけたもの。剣先烏賊に海苔をまいて鳴門巻にしたものは片方には雲丹が載せられる。脂がのりまくった金沢の天然ブリ。和歌山産のウチワ海老は身がプリプリで驚くほど美味しい。それをレアに炙ったものは甘さが際立って感動。

2017-02-25 19.29.17

続いて小さなクエ鍋登場。魚体は小さなものだったけどいい身には脂がのっていてお酒がどんどんすすむ佳品。琵琶湖ホテルで修行をされたご主人といろいろな話をしながら美味しい時間を過ごす。食事時間は普通で2時間半、グループで来店すると平均3時間コースになると仰っていた。

2017-02-25 23.45.34

桜のチップを燻してノドグロの握りに燻煙をかける。ガラスの器で蓋をして約1分。ノドグロの脂と燻製香のバランスが面白い。それに負けないようにシャリには赤酢が使用される。日本酒以外にも高級シャンパンがたくさん揃えられていて価格も良心的。

2017-02-25 23.46.41

このあとは握りやアテがどんどん供される。握りはネタに合わせて赤酢と普通のすし酢の2種類のシャリを使い分ける。軽く炙られた脂ののった締め鯖、富山産の白海老はネットリした食感。軽く炙られた赤貝のひも、独特の香りもいい赤貝の身。ビジュアルが美しいイクラと肝を挟んで薄造りを何層にも重ねたカワハギなどどれもひと手間加えてより美味しく提供。

2017-02-25 23.47.35

米沢牛のミスジ部分を炙ったものは思ったよりも脂っこくない。金目鯛の皮目だけをしっかり焼き上げたものは口に入れると香ばしい脂が口の中に迸る。続いてブリの腹身部分を大根おろしを巻いてバーナーで炙ったもの。大きくカットされた蒸し鮑には肝を潰して出汁で溶いたものが乗る。大きな鮑茸に隠れた和牛イチボ肉のステーキはにんにく味噌に漬け込まれた卵黄が載せられる。クエの握りにはポン酢を吉野葛で溶いたものでいただく。

foodpic7350955-3

途中でもずく酢とかつら剥きにした胡瓜で紅ずわい蟹を巻き込んだ酢の物が提供されて口の中はすっきり。。

2017-02-25 23.48.43

網走産のキンキの握りは骨で取ったスープと一緒に供される。北海道のバフンウニは小鉢に入れられて炭塩と一緒に。白魚のかき揚げとふわふわに仕上げられた煮穴子、海老と白身魚のすり身が入った玉子で料理は終了。途中でウチワ海老の殻を使ったみそ汁も秀逸でした。

厳選されたお酒と約30種類提供されるすべての料理がおいしくて腹パン状態。

2017-02-25 20.45.17

最後のやわやわの自家製わらび餅も他店にはない美味しさ。いい値段でしたが内容を考えると大満足。外国人を連れてきたら絶対に喜ぶと思う。5人以上で貸し切り可なので仲間でワイン会とかしても楽しいと思うな。。

大阪市北区国分寺2-3-13
06-6809-6678
17:00~23:00

*ホマキ(堀北真希)引退だな・・・幸せになってほしいな。。
大阪市 天神橋筋六丁目 寿司