カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

うら庭【大阪市 西田辺】

グルメ友人の紹介で西田辺の表記の居酒屋を訪問。
場所は地下鉄御堂筋線の西田辺駅4番出口から南に徒歩2分のあびこ筋に面したところ。

1年くらい前にオープンしたと聞き及ぶ。店内はカウンター10席とテーブル1卓。店主のワンオペだけど提供時間はとても早い。
この日は家族づれが3組来られていた。メニューは一般的な居酒屋メニューが中心で鮮魚から牛肉までかなり幅は広い。

最初にビールとポテトサラダ580円を注文。モンブランのようなビジュアルにびっくり。中に半熟玉子が射込んであり、割ると卵黄とポテトが混ざっていい味わいになる。

続いてカウンターの上に鎮座する焼き立ての国産牛ローストビーフ880円をいただく。綺麗なロゼ色に火入れされていて特製の酸味のある玉ねぎのソースと相まってかなり美味しい。これはどこでもありそうでどこにもないワンランク上のおいしさ。

蓮根まんじゅう660円は安定の美味しさ。上にかけられた銀餡の塩梅もしんみりした味でとてもいい。

最後に八尾のわかごぼうと牛肉の玉子とじ770円。。こう言ったものが美味しいのはとても嬉しい。
おかわりしたくなるようなレベルで日本酒が進みまくる。

美味しい日本酒も5種類くらいいただきました。ごちそうさまでした。

お店のインスタはこちら

大阪市阿倍野区西田辺町1-21-5
06-7777-5428
17時〜24時
不定休

大阪市 西田辺 居酒屋

スタンドソバサンカク 裏なんば巡り④【大阪市 難波】

裏なんばの店を4軒くらい回った後で最後に表記の蕎麦店に立ち寄る。場所は道具屋筋と南海難波駅の間の丑寅のお店などがあるところ。

立ち飲みの蕎麦業態は珍しい。細長い3坪くらいのお店は6人くらいで満席になる。蕎麦とだし巻きなどの酒の肴がいろいろ。お酒もたくさん揃っている。

最初に立春朝搾りのお酒ときゅうり巻きをいただく。赤酢を使用しており本格的。

メインの十割盛り蕎麦。冷麺を作る機械で押し出して作るスタイル。コシはあるけど香りは少ない。つゆは出汁の香りがとてもいい。

締めにぴったりのお店です。ごちそうさまでした。

大阪市中央区難波千日前14-26
17:00~26:00

大阪市 難波 蕎麦

スタンドあいだ  裏なんば巡り③【大阪市 難波】

友人と表記の焼き鳥店を訪問。

お店は裏なんばの人気お好み焼き店「福太郎 本店」横の細い路地を入った怪しめのビルの2階(立ち飲み「日本酒と私」の上あたり)に位置する。*人気店のアンケラソと同じビル。焼鳥がメインの立ち呑み業態で八尾を中心に4店舗展開とのこと。この日も思いっきり満席でなんとか席を作っていただいた。

朝引き鶏を使用し20年以上前から継ぎ足し続けるタレと備長炭を使った炭火でじっくり焼き上げる焼き鳥がメインで八尾うまいもんグランプリ2015唐揚げ対決で1位を獲得した「唐揚げ」も有名との事。店内はカウンター6名程、テーブル2人用が4卓程で小ぢんまりとしているけど外の席込みで25名ほどの客がいた。

名物の手作りポテトサラダ440円と赤星瓶ビール550円を注文。しばらくして着皿。

濃厚な半熟たまごがポテサラの上にそびえ立つビジュアル。周りにトマトとルッコラが添えられていて彩りも美しい。

串焼きは最初に数量限定生肝炙り串を注文。絶妙な炙り感がとてもいい。臭みもなく胡麻油の加減も絶妙。続いて串焼き3種おまかせ627円を注文。最初にぷりぷり食感のココロ登場。皿には辛子が添えられる。

続いてみっしりと串刺しされたもも肉とずり。両方ともワンランク上のおいしさ。値段も手頃でこれは人気が出るはずと納得。

お酒もたっぷりいただきました。

焼鳥以外のメニューもがいろいろあって、しっかり煮込んだ大根の唐揚げがおすすめらしいけどお腹いっぱいで店を出る。ごちそうさまでした。。いいお店です。

大阪市中央区千日前2-3-24 久富千日プラザ2F
06-6585-7925
17:00~0:00
火曜日定休

大阪市 難波 やきとり串料理