カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

米増 11月【大阪市 福島】

数年来定期訪問している大淀にある表記の和食店を友人と相伴する。この日は17時半からの席でカウンター9席で一斉スタート。関西屈指の予約困難店でこの日は税別21500円のコース。煎茶が供されてから最初は焼酎で乾杯する。

床飾は店主の米増氏の作。最近は前衛的な床になっていることが多い。

大阪の本湖月等で修行をされた46歳になる温和な人柄のご主人が客の常連客、新規客の分け隔てなく接遇を行いながら刺身の切りつけや盛り込みなど綺麗な手元で次々と料理を作られる。お弟子さんは調理師学校卒業の3名で奥さんの柔らかいサービスも秀逸。

お店の詳細は過去履歴をご覧ください。

料理掲載禁止なので献立のみ忘備録として記します。

・座付き  かぶらの鯛味噌鋳込み
・凌ぎ   鯖寿司 砧巻 筋子麹付
・煮物椀  鴨真薯 焼き目粟生 青身 柚子
・刺身   カワハギ(火入れした白菜と肝)剣先いか
・刺身   舞鶴産鰹たたき にんにく醤油 辛子
(皮目を炙ったカマスに変更いただく)
・焼肴   高知産ノドグロ 骨で取った香味ソース
・合肴   せこがに 外子 内子
・進肴   岡山産すっぽん 焼き餅 豆腐 葛切り
・強肴   すっぽん竜田揚げ
・食事   釜炊きご飯 カマスでんぶ いくら醤油漬け 香の物
・水菓子  富有柿 りんごソルベ
・甘味   栗きんとん

この日は刺身のレベルがかなり高かった。ノドグロの香味ソースはとても濃厚。セコガニは身と内子、外子で火入れ温度や時間を変えてレアに仕上げられているのが刮目。

近くのうめきたの巨大オブジェがやたらリアルで夢に出てきそう・・・・

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

MICRAD(ミクラド)11月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

住之江区の中加賀屋という場所にある表記のお気に入りレストランを幼馴染の友人と訪問。大阪メトロ北加賀屋駅・住之江公園駅、南海本線住吉大社駅から徒歩10分という歩きごたえのある立地。カフェのような白を基調とした内装のお店はカウンター5席とテーブル2卓のみ。ファザード間口はかなり狭いのでお店の存在はほぼわからない。

調理歴17年の童顔女性オーナーシェフのミクさんが小さな厨房で手際よく作るイタリアンとフレンチと中東料理をフュージョンしたオリジナリティー料理が口に合う。自家製のフォカッチャなどのパンも秀逸。メニューはアラカルトが中心でグランドメニューと壁に手書きで書かれたシーズナルメニューから構成される。何を食べても食材の良さを含めてワンランク上の美味しさ。しかも強烈なコスパで会計時には再度にっこりする。

最初に前菜の盛り合わせを所望。鶏レバーのパテ、雛豆をペースト状にした中東料理のフヌス、人参のラペ、煮卵、海老のタルタル、ピクルスなど。どれも丁寧に調理した素朴な逸品。

こちらのお店で使用される野菜はほぼ契約農家さんから直送。あか牛を中心とした肉類は粉浜商店街の老舗精肉店「うしや」から上質なものだけを仕入れる。そのほかの調味料もほとんどが手作りかオーガニックのものを使用。お酒は地元のこだわりリカー「ばんどう酒店」から低価格で個性的なワインをセレクションしてもらっている。

前菜の後は静岡産のマンガリッツァ豚のソテー(写真撮り忘れ)。脂部分はカリカリに仕上げて身はレアに火入れされている。シルキーな肉質と口の中で溶ける脂にびっくり。これ以上美味しい豚料理は見たことがない。

続いて赤牛のステーキを所望する。イチボ部分なんだけど適度な脂も廻っていて口の中で肉汁とその旨みが迸る。岩塩とカンボジア産の生の胡椒でシンプルにいただく。添えられた野菜は黄かぶら。

ワインが余ったので自家製のレーズンバターを所望する。干し葡萄をラム酒に漬けて手作りされるということにもびっくり。

ごちそうさまでした。。

過去のMICRADはこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 フレンチレストラン

ムグニ【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 難波】

アメリカ村にある表記のオムライス専門店を訪問。西心斎橋で個性的な店が集まるディープスポットの「三ッ寺会館」1階に位置する。目の前にコインパーキングあり。世間では大阪で一番美味しいオムライスの店と言われている。

営業中はずっと行列ができていて平日であっても入店にはかなり苦労する。店が狭いので1時間待ちは普通とのこと。今回は開店15分前に到着して1巡目に滑り込む。退店時の12時前には15人くらいのウエイティングが見られた。

店内はカウンター4席とテーブル2台のかなり小さいお店。調理担当のご主人と奥さんの2人で切り盛り。メニューはオムライスのみでサラダやスープの有無を選べる。

スタンダードなトマトソースやクリームチーズソースのオムライスから、白ワインクリームソースの明太子オムライス、神戸ビーフや黒毛和牛が添えられたオムライスなどがある。今回はレコメンドメニューのゴルゴンゾーラチーズソースのオムライスのトリュフ風味のもの2100円を所望する。

しばらくして着皿。まず見た目が美しくてびっくり。私が知っているオムライスとは全く様相が異なる。とろとろでふわふわの玉子がバターライスの上にかかっていてその上に濃厚なゴルゴンゾーラが効いたソースがたっぷりかかる。トリュフの香りも秀逸で何もかもが一体化していてオムライスというよりもフレンチの一つの上品な料理と言って良いくらい完成度が高い。

濃厚なチーズソースなんだけど粘度もなくさらりとしていてご飯との親和性も高い。ベシャメルとのバランスがとても良くてワインにも合いそうな目から鱗で唯一無二の逸品。あっという間に完食しました。ご馳走様でした。。

大阪市中央区西心斎橋2-9-5 日宝三ツ寺会館 1F
06-6212-5068
11:00~15:00(現在はディナーやってるかもしれません)

ムグニオムライス / 大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)四ツ橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 難波 その他料理洋食