カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

懐石 森本

奈良県橿原にある表記の和食店を訪問。大和八木駅から徒歩5分、市役所裏の路地に位置する。瀟洒な古い一軒家を改装したお店は素敵な門構えの前栽をくぐり、玄関を通ってカウンターに入る。

8席のカウンターの奥に案内いただき、店主の森本氏と話をしながらいい時間を過ごす。ご主人は桜井市にある「味の風にしむら」で修業されこちらで独立。

メニューは地元産の旬菜を取り入れたコースで昼は4500円、夜は11000円と13200円(全て税込)となっている。この日は13200円のコースを所望する。

先付けは菊菜とキノコのお浸し。しんみりとした淡味が胃に沁みる。

煮物椀は昆布出汁がかなり上質。種は炭火で焼いたカマスとかぶら、モロッコいんげん。

続いての刺身は身厚の太刀魚。皮目を炙ったものでとても香ばしい。カンパチの幼魚の「シオ」はあっさりとした食味。。毎日近鉄位電車に乗って鶴橋に買い出しに行っているとのこと。

焼肴は脂たっぷりのノドグロの炭火焼き。添え物に銀杏塩炒り、甘酢につけた梨、蓮根、菊花など。器は古い九谷の染め付け。

兵庫県の坂越の船越商店のブランド牡蠣のサムライオイスターを天ぷらにしたもの。期的にまだ小ぶりだけど味は濃厚。香ばしい割り醤油がかけられる。

生なめこがたっぷり入った煮麺で口直し。

ホクホクに揚げられた小芋といちじく。渡り蟹の身と内子が入った餡が掛けられる。

食事のお供の鯖の味噌煮込み。かなり大きなよく肥えたサイズ。これをつまみながら日本酒をいただく。出汁の効いたクリアであっさりした味付けはさすが。

炊き立ての釜炊きご飯と自家製の大根の糠漬け。ご飯もかなり美味しい。

2膳目は卵黄とトリュフをたっぷりかけたものが供される。

デザートのアイスも自家製。小倉餡がかなり美味しい。。

お酒もたくさんいただきました。ご主人の料理への向き合い方はいつも勉強になる。素材感を活かした素朴で淡味な料理に毎回大満足。ごちそうさまでした。一斉スタートで始まるランチも大人気です。。

以前の記事はこちら

お店のHPはこちら

奈良県橿原市八木町1-4-8
0744-22-3082

和食 奈良県

福の井 一乃松 (大阪高島屋催事)【大阪市 難波】

高島屋の地下一階のポップアップ食事処でひとりランチ。
福井県では蟹料理で有名なお店。メニューは「せい甲蟹丼3800円」、蟹の量が2倍の「特上せい甲蟹丼7501円」、ズワイガニも入った「越前蟹夫婦丼5500円」の3種類でかなりアッパーな品揃え。

この日は思い切って特上を所望する。

薄皮の玉子で包まれたご飯の上に解されたせい甲蟹の身と真っ赤な内子、粒々の外子が2匹分盛り込まれる。美味しくないわけがなく一気に掻き込んで完食。客がいなかったのでお店の店員さんと世間話をしながらいい時間を過ごす。ごちそうさまでした。

11月28日(火)までの期間限定出店です。

大阪高島屋地下一階食良品売り場

大阪市 難波 どんぶり和食

やすきよ【大阪市 玉造】

大阪城公園でランニングをした後、友人と玉造にある表記の居酒屋を訪問。JR大阪環状線玉造駅を西に徒歩約2分。「きくや」のおでん屋さんのすぐ近く、東小橋公園の北側に位置する。

カウンター9席くらいの小さな店でリーズナブルに高級食材を使った料理が楽しめることで有名。予約なしでは入店できない人気店だけどこの日は21時に偶然空席ありとのこと。

お店は超狭い空間にぎゅうぎゅう詰め状態。この狭さもワンボックスカーに乗り合わせているみたいでたまにはいい。誰かがトイレに行くたびに全員立たなければならない。

メニューは河豚を中心に高級食材のオンパレード。。ご主人のワンオペなんだけど客と喋りながらすごいスピードで料理を提供しまくる。生ビールはキンキンに冷えたビールジョッキに豪快に注がれる。

最初にカウンターの大鉢に盛り込まれた小芋と鯛の子の炊いたものを所望する。続いてダイナミックに盛り付けられた河豚皮湯引き800円を注文。一度しか注文できないというルールのある串カツ盛り合わせは天然エビ、牡蠣、鯛、帆立貝柱、牛肉などショーケースの中の刺身用の食材をバンバン揚げる。具材がしっかり主張するけど衣は軽い食感。ソースのおいしさも秀逸。

河豚ぶつ2300円は白菜の先に分厚く切りつけた身と皮などを乗せていただく趣向で食べ応え満点。

最後にしっかり焼き込んだ貝柱入りのチヂミでフィニッシュ。名物のカツとじはお腹がいっぱいなので次回の楽しみにする。ごちそうさまでした。

過去のやすきよはこちら

大阪市東成区東小橋1-2-19
06-6977-1113
17:30-翌1:00
月曜休み

大阪市 玉造 居酒屋