カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

そば 月山【大阪市 谷町九丁目/上本町】

谷町9丁目にある表記の蕎麦店をランチタイムに訪問。谷町9丁目駅4番出口から徒歩1分のデイリーストアの横のビルの奥まったところに位置する。重たい木の扉を開けて店内に入ると薄暗い照明の古民家風の内装。25席くらいで店名から推察してご主人は山形県の出身かと思われる。

メニューはもりそば系やかけそば系の単品もあるがランチタイムはとろろご飯や天ぷらとのセットが人気のよう。夜は色々なつまみもあって居酒屋のように利用できると見受けられる。この日は大海老ときの子と野菜の天ぷらそば1450円を所望する。

最初に手作り豆腐が供される。滑らかで豆乳の味がしてとても美味しい。

そばの前にだし巻き卵をいただく。蕎麦屋ならではの鰹節の香りがしっかりする出汁の割合が多いもので色は濃いけどかなり上質。

しばらくして蕎麦が到着。天ぷらは海老と新蓮根と茄子で特にどおってことはない。

もり蕎麦は色黒な田舎そばな感じで短めにカット。飲み込んだ後で独特の爽やかな香りが鼻に抜ける。見た目よりも繊細でわかる人にはわかる稀有なレベル。醤油が強めで出汁のしっかり効いた濃いめの汁もとてもいい。あっという間に完食。ごちそうさまでした。

大阪市中央区谷町9丁目2−23
06-6763-0199
11:30~14:00/17:30~21:30
日、月定休

そば 月山そば(蕎麦) / 谷町九丁目駅大阪上本町駅谷町六丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 谷町九丁目/上本町 蕎麦

ふくの助 6月【大阪市 昭和町】

阿倍野の表記の河豚料理店を訪問。大阪メトロ昭和町駅から徒歩1分の場所に位置する。昔からこちらの店の焼き河豚が大好きで冬だけでなくこの時期にもよく伺う。早めの時間から綺麗な個室でゆっくりといただけるのも嬉しい。

玄関の水槽で泳ぐ大きな淡路の3年フグを使用とのこと。この日は毎回注文する「焼きふぐコース7500円」ではなく「てっちり」の入っていない夏限定のコース7300円を所望する。

最初は厚めに切りつけた刺身と河豚皮と煮凝り。旨みも充分で日本酒との相性も最高。

しばらくして焼きふぐ着皿(写真は2人前)。頭の骨部分や顎の部分、上身にとうとう身など色々な部位が綺麗に盛り付けられる。味付けは塩とニンニクと唐辛子で胡麻油やポン酢につけていただく。塩味以外にも醤油や味噌も選ぶことができる。

冷のヒレ酒と一緒に焼き河豚を楽しむ。香ばしくて癖になる味わいで直接手で掴んでしゃぶりつく。

顎の部分もとても味わい深い。ボリュームも満点で焼き河豚だけでお腹いっぱいになる。

最後は雑炊でフィニッシュ。河豚もお酒もたっぷりいただきました。ごちそうさまでした。

過去のふくの助はこちら

大阪市阿倍野区阪南町1-47-24
06-6621-1129
営業時間: 17:00~23:00

ふくの助ふぐ / 昭和町駅文の里駅松虫駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 昭和町

石臼挽手打 そばの音【大阪市 松屋町】

松屋町にある表記の人気蕎麦店を訪問。長堀鶴見緑地線「松屋町」駅の3番出口より南へ50m。松屋町筋沿いに位置する。店内はカフェのような作りでしっかりとデザインされていて壁はコンクリート打ちっ放しなモダンな感じで4人掛けのテーブルが3卓、6人掛けの大テーブルが1卓にカウンターが6席。BGMはモダンジャズが流れる。

こちらのご主人は谷町4丁目の人気蕎麦店の守破離で修行をされたと聞き及ぶ。メニューはざる、かけ に辛味そば、山いも、小えび天、天盛り、鴨等があり粗挽きと十割を選ぶようになっている。夜は居酒屋使いができて酒肴やお酒も色々と取り揃えておられる。

この日は「そばの音 三宝 2200円」を注文する。

しばらくして配膳される。最初に見た目も美しい辛味大根と大粒のなめこの蕎麦をいただく。細めで粗挽きの蕎麦の食感はかなりしっかりした感じでほのかな甘味も感じられて香りもとてもいい。

汁の味もかなりしっかりしていて存在感あり。レアに仕上げられた鴨ロースもしっかりと濃いめのいい出汁で炊き込まれていて美味しい。小エビの天ぷらもこれはこれで美味しい。蕎麦の量は3皿で1.3倍とのこと。最後に蕎麦湯をいただいてフィニッシュ。ごちそうさまでした。

大阪市中央区松屋町3-21
11:30~14:30/17:30~22:00
不定休

石臼挽手打 そばの音そば(蕎麦) / 松屋町駅谷町六丁目駅長堀橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 松屋町 蕎麦