カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

メンヤ ニューオルド

JR尼崎駅直結の表記のラーメン店を訪問。大阪に数店舗あるラーメングループの経営でで、つけ麺推し店舗とのこと。カフェのような明るい店内は入るとすぐに券売機があり電子マネーや交通系ICカードも使用できる。カウンター10席と4人掛けテーブル席が2卓。。

麺メニューはそれぞれ醤油と塩があり
・らぁめん 880円
・昆布水つけ麺 950円
・特製らぁめん 1,230円
・特製昆布水つけ麺 1,300円

となっている。今回は初めての特製昆布水つけ麺醤油味を所望する。

らあめんの醤油味は鶏ガラと北海道産昆布をベースに、3種類の醤油(濃口、薄口、再仕込み醤油)を使用した鶏清湯で塩が昆布、干しエビ、干しホタテ、干しシイタケをベースにフランス西海外、ブルターニュ地方でとれたゲランドの塩を使用した煮干し清湯と記されてあった。

しばらくして着丼。昆布水つけ麺は初めて頂く。

カウンターには昆布水つけ麺の召し上がり方として
①そのまま麺だけで。
② + 少量の塩をかけて。。。
③麺をタレにつけて。
④麺を食べ終わったら、昆布水でスープ割りし、タレを最後まで。
と記されてあった。

昆布水に漬かったぬめりのある自家製のストレート細麺の上には赤いスプラウトと国産レモンと海苔が乗せられる。麺はそのままいただくと昆布の味がするけど特にどおってことはない。大量の炙った豚バラ肉と太めのメンマを醤油スープに入れていただく。豚バラ肉はとても柔らかで味玉も普通に美味しい。醤油スープは鶏と魚介を感じさせる深みのある優しい味わい。あまりよくわからないうちに完食。ごちそうさまでした。。

尼崎市潮江1-1-60 JR 尼崎駅1F

無休

ラーメン麺料理 兵庫県

焼肉 てんぐ【大阪市 北畠】 【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野にある表記の大衆焼肉店を休日に一人で訪問。近くには有名な大型高級焼肉店もあるんだけど周りの知人は皆こちらの店に行かれる。大阪で食肉卸売業を手広くされている友人もこの店が一番好きと断言される佳店。

場所は阿倍野筋の王子神社のすぐ近くで東天下茶屋から徒歩5分。天王寺からタクシーで1000円くらい。芸能人や知り合いの新地のママもよくお会いする。昭和感が溢れまくりの煙モクモクの店はカウンター10席と小さな座敷。上着は収納ボックスを出してくれる(上着を脱ぐのも手伝ってくれる)のでその中に入れる。ご主人も若女将さんも超愛想が良くて普通の人の2倍のスピードで動かれる。いつも低姿勢で目配り気配りも凄くて神接客のためコンシェルジュ焼肉店と呼ばれている。電話は鳴ってから2秒以内に取る。ご主人がいつもお客を誉めまくるのが見ていて面白い。。

この日はマストメニューの鮮度抜群の筋をカットしたツラミとロースとアカセンを所望する。ロースはA4で脂が濃すぎず柔らかくてちょうどいい。アカセンは食べやすいように包丁目が入れられる。

ツラミは適度な食感と赤身の美味しさを堪能。酸味のあるニンニクとニラの入った甘くて辛い「つけダレ」もかなり美味しい。一人なので名物のハラミと辛ラーメンを食べれなかったのが残念。ごちそうさまでした。。阿倍野の宝のような店です。

過去のてんぐはこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町13-5
06-6622-3485
営業時間17:00〜翌0:30
定休日水曜

大阪市 北畠大阪市 東天下茶屋 焼肉

中国料理 大徳【大阪市 谷町六丁目】

このブログの読者さんの紹介で谷町6丁目駅1番出口直結の表記の中華料理店を訪問。1986年の開業でこの地で30年以上営業されていると聞き及ぶ。すぐ隣にコインパーキングあり。路面から階段を降りた先にあるお店で別名踊り場中華と呼ばれるらしい。

店の外観は入店するのにかなりハードルが高い。自動扉なんだけど曇りガラスになっている。入り口は狭いけど店はかなり大きく座敷を入れて50席ほどある。

メニューの多さは特筆もので全て食材別に分けられている。客層はいろいろで女性はほぼいない。こちらはカツ丼が有名でケチャップ味のとろみのある玉子入りのソースがかけられたいわゆる大衆中華料理カツ丼。

今回はもう一つの名物の天津飯750円を所望する。

とろみの効いた半透明の餡がたっぷりかかった天津飯が着丼。塩気は少なめでかなり淡白な味わい。玉子も柔らかくてサラサラと雑炊のように最後までいただけました。ごちそうさまでした。

大阪市中央区谷町6−1−14ーB1
06-6768-5338
11:30~13:45/17:00~22:30
日曜休日

大阪市 谷町六丁目 中華料理